当店のロングセラーアイテムである「トフロール 低反発スリッパ」に、free design限定カラーとして新たに「ミントグリーン」「ペトロ―ル」「オリーブ」「ディープライラック」「コーラル」の5色が仲間入りしました。北欧インテリアと相性のいいポップなカラーや、空間に馴染むシックなカラーなど、時代に左右されない配色をセレクトし、これまでになかったこだわりのカラーが集まりました。 厳選された素材と設計により、やわらかなクッションに包まれているような履き心地を実現。日々の暮らしに合う色は何か、心地よく使える素材は何かを模索し、丁寧につくられています。写真は「ディープライラック」。 ソファなどにも使われるイタリア製の高級素材を使った美しい発色が魅力。爽やかなブルーやグリーンが、空間を軽やかに演出します。写真は左から「ミントグリーン」、「ペトロ―ル」。 足裏の形状に合わせてつくられた立体的なデザインが足をサポートするため、家庭内での家事やリラックスタイム、仕事の合間など、長時間の使用でも快適さを持続し、疲労感を軽減してくれます。写真のカラーは「コーラル」。 ベッドサイドに置いておけば、フローリングのひんやりとした冷たさをカットし、朝から足元を快適にしてくれます。写真は手前から「ディープライラック」「オリーブ」。 家族や職場などで、それぞれのカラーを決めておけば履き間違え防止に。自分だけのスリッパをお楽しみいただけます。写真は右から時計回りで「ピンク」、当店限定カラーの3色「ライトグレー」「ダークブラウン」「ネイビー」。 歩行時に気になるパタパタ音がなく、静音性にも優れています。足音を最小限に抑えることができるため、家族や近隣への配慮にも繋がります。写真は「ベージュ」。 足にぴったりとフィットするので、リラックスしたウォーキングを可能にしてくれます。写真は奥から時計回りに「マスタード」「グリーン」「ベージュ」「ブラウン」。 日本の職人による美しい縫製。写真は「マスタード」。 洗濯機で丸洗いすることができるので、長く清潔にお使いいただけます。写真は、手前から「ピンク」「マスタード」「グリーン」「ネイビー」。 お客様のリピート率No.1を誇る、長年愛されているスリッパ。当店スタッフの愛用者も多く、1度使用するとその履き心地の虜になるはずです。写真は「ライトグレー」。 カラーは全部で16色。そのうち、8色が当店限定カラーです。 脱げない、パタパタと音がしない 包み込むような履きごこち トフロール 低反発スリッパ 疲れた足をやわらかく包み込むように迎えてくれる、やさしい履き心地のスリッパ 「トフロール/tofflor」。 ソファなどにも使われるイタリアの老舗生地メーカー「パラ/PARA」社のファブリックを使い、日々の暮らしに合う色は何か、心地よく使える素材は何かを模索し完成させた美しいフォルムのスリッパです。 ベッドや枕などの寝具やソファなどで使われる「低反発ウレタン」を底クッション材に採用しているので、衝撃をふわっと吸収し、歩いたときの体への負担を軽減してくれます。また、足にぴったりとフィットするように成形されているので、脱げる心配も少なくパタパタ音がすることもありません。無駄な力が掛からないリラックスしたウォーキングを可能にしてくれます。 素材だけでなく、美しい縫製も魅力のひとつ。厚みのある生地とウレタン素材の組み合わせをスリッパに成形するのは、実はとても難しいことなのですが、それを可能にしたのが日本の職人による確かな技術です。そのためなんと洗濯機で丸洗いすることもできるのです。 カラーは、全16色。定番の「ベージュ」「マスタード」「ピンク」「レッド」「ブラウン」「グリーン」「ブルー」「チャコールグレー」に加えて、free designオリジナルカラーとして「オリーブ」「ミントグリーン」「ペトロール」「ネイビー」「ディープライラック」「コーラル」「ライトグレー」「ダークブラウン」をご用意しています。暮らしを楽しくするポップなカラーから、インテリアに馴染むシックなカラーまで、時代に左右されない配色を厳選し、豊富なカラーバリエーションを取り揃えました。これだけ多くのラインナップからお選びいただけるのは当店のみです。 1度履いてこの快適さを味わってしまうと、もう他のものでは満足できなくなる「トフロール」。足元から心地いい、そんな毎日を過ごしてみませんか? »トフロール製造の様子と履き心地 商品詳細 左からS、M、L、LLサイズ。LLサイズは、ベージュ、チャコールグレー、ネイビー、ダークブラウンの4色のみの展開になります。 上段は、23.5cmの女性が着用した例。下段は、25.5cm男性が着用した例。 真上からの様子。 真裏からの様子。 真横からの様子。「低反発ウレタン」をクッション材に使用しているため、厚みがあり、歩いたときの衝撃を吸収してくれます。 履き口の様子。 内側に「tofflor」のロゴが縫い付けられています。 色の比較。左から「オリーブ」「ベージュ」「ライトグレー」 色の比較。左から「グリーン」「ミントグリーン」 色の比較。左から「ペトロ―ル」「ブルー」 左がトフロール、右がかかと付きのトフロールホフ。 ブランド トフロール/tofflor(日本) サイズ Sサイズ:外寸約25cm、内寸約24cm(~約23.5cmのサイズの方向け) Mサイズ:外寸約27cm、内寸約26cm(約24cm~25.5cmのサイズの方向け) Lサイズ:外寸約29cm、内寸約28cm(約26cm~27.5cmのサイズの方向け) LLサイズ:外寸約31cm、内寸約29.5cm(約28cm~29cmのサイズの方向け) ※足のサイズはあくまで目安です。 幅広・甲高な方の場合は、サイズが合わない場合がございますのでご了承ください。 素材 甲表地:コットン100%(イタリア製) 甲クッション材:硬質ウレタン 甲裏地:ナイロンハーフ 中底生地:コットン100%(イタリア製) 底クッション材:低反発ウレタンフォーム 底生地:EVA樹脂 製造国 日本 備考 ・トフロールは包み込むようなフィット感が特徴ですので、目安のサイズの範囲内でも、サイズが小さいと感じることがございます。普段緩めのスリッパを履かれている方で、同じようにゆったり履きたい方は、ワンサイズ大きめのサイズを購入されることをおすすめいたします。(特にサイズの上限近くの方はご注意ください。) ・LLサイズは、ベージュ、チャコールグレー、ネイビー、ダークブラウンの4色のみの展開になります。 ・洗濯機で水洗いが可能です。 ・洗濯ネットに入れて洗うのをおすすめいたします。 ・洗濯後は型崩れを防ぐため、かたちを整えてから乾燥させてください。 ・色落ちする可能性がありますので、他のものと一緒に洗うのは避けてください。 ・タンブラー乾燥は不可。 ブランド紹介 トフロール スウェーデンの家具ブランドから発売され人気を博した低反発スリッパ「トフロール/tofflor」。一度、メーカーの事情により生産中止となりましたが、 お客様からのご要望にお応えして、トフロールのデザイナーとフリーデザインとのコラボレーションにより、新たに登場。豊富なカラーバリエーションと優しい履きごこちでリピーターの多い商品です。 このブランドの商品一覧はこちら 関連商品 トフロールホフ 低反発ルームシューズ
楽天市場のfree design(フリーデザイン)で買う
関連商品 ラテマグ(マリメッコ/marimekko)【単品販売】 オイヴァ/Oiva ティーポット(マリメッコ/marimekko)木蓋を付けることで、積み重ねてスッキリと収納することができます。 柄によって入れる調味料を分けて使うのも。 シリコンパッキンが付いているので密閉性が高く、酸化しやすいお茶やコーヒー豆の保存もできます。 ジャムポットとして使うこともできます。 好きなものを入れて、お好みの使い方を楽しんでください。 使い方広がる、ラテマグ専用木蓋 ラテマグ用 木蓋(free design オリジナル) フィンランドを代表するブランドマリメッコの丸みを帯びたフォルムが魅力のラテマグ。2011年に発売されて以来、ウニッコやプケッティ、ヴィヒキルースといった人気柄が次々に発売され、コレクションする方も増えています。 本来マグカップとして使うラテマグですが、「もっと様々な使い方ができるのでは?」と考え、当店オリジナルで専用の木蓋をつくりました。 ラテマグに木蓋を付けることで、ラテマグがキャニスターとして収納アイテムに早変わり。本来のラテマグとしての使い方だけでなく、砂糖やパスタ、ドライフルーツや調味料を入れたり、他にも小物を入れたりと、アイデア次第で色々な用途で活躍してくれます。 シリコンパッキンが付いており、密閉性が高いため、酸化しやすい茶葉やコーヒー豆の保存にも使えます。他にも、木蓋をつけることで、積み重ねてスッキリと収納することも。柄によって入れる調味料を分けて、キッチンで使うのもよいですね。木蓋を使って砂糖など食品を保存したり、小物を入れたり、ラテマグを自分流にお楽しみください。 商品詳細 天然の木を使用しているため、 1つ1つ表情が違いがあります。 取り外すことができるシリコンパッキン付きです。 ブランド free design オリジナル サイズ 約φ7.8cm×H2cm 素材 本体:ブナ材(ウレタン塗装)パッキン:シリコン 備考 ・こちらはmarimekko ラテマグ専用 木蓋 単品販売のページです。写真に掲載されているラテマグとセットでの販売ではございません。 ・水洗いできますが、洗浄後すぐに水気をふき取り、乾燥させてください。 ・長く水につけておくと、変色する可能性があるので御注意下さい。 ・食器洗浄機はご使用いただけません。 ・温かい飲み物用の蓋としては、ご利用頂けません。 ・お届けしたときにオイルの臭いがすることがございますが、匂いは自然と消えていきます。 ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。下記のことを製品仕様としてご了承いただきました上で、ご購入下さいますようお願いいたします。 ・天然素材を使用しているため、重さ、木目、色合いなどに個体差がございます。製品の味としてお楽しみください。 ・製造工程で生じた傷が見られる場合がございます。 ・表面に多少のざらつきがある場合がございます。 ・こちらの商品はmarimekko ラテマグにはまるサイズで作られていますが、内寸の直径が同じであれば使用することが出来ます。しかし、形状によっては綺麗にはまらない場合がございます。 ・裏面に木の段差のようなものが見られますが、こちらは製造過程で生じてしまうものになります。 ・色点、黒点、木屑や塵などの混入物が見られる場合がございます。 わずかに隙間が見られる場合がございます。 製造上の理由により、裏面に木の段差が見られる場合がございます。 色点、黒点、木屑や塵などの混入物が見られる場合がございます。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください
春らしいパステルカラーの「ローズ」(左)「ライトライラック」(中)「セージグリーン」(右)。淡いカラーが増えてさらに色の組合せが楽しめるラインナップとなりました。 食卓を華やかに彩る「ローズ」。青みがかったピンクは、可愛らしさだけではなく、上品な大人の雰囲気も感じるカラーです。 2022年に70周年を迎えた「ティーマ」シリーズ。ティーマの前身「キルタ」時代のカラーにインスピレーションを受けた「ヴィンテージブルー」が新登場。深い海のような落ち着いたブルーは、生活に落ち着きと安らぎをもたらしてくれます。 「ティーマ」シリーズ70周年を記念して、2022年に登場した「ヴィンテージブラウン」。ミルクチョコレートのような温もりのあるカラーが、コーヒーやお茶の時間を素敵に演出してくれそう。 淡く優しい色味の「リネン」(右)。さまざまな器と相性が良く、季節やシチュエーションを問わずに使えます。左はホワイト。 ハニーというその名の通り、ハチミツのようなこっくりとした色の「ハニー」。テーブルが明るくほがらかな印象に。 マグカップの完成形が 日々のひとときをグレードアップ ティーマ マグ(イッタラ) カップの基本形のようなかたち。持ってみると適度な重さと持ち手のつかみやすさに気づくでしょう。また、中身を飲むとわかる口あたりのいい厚み。そんな、どこを取っても非の打ちどころがないのが、フィンランドを代表するテーブルウェアブランド「イッタラ/iittala」の「ティーマ/Teema」シリーズのマグカップです。 食洗機、オーブン、電子レンジ、冷凍庫での使用が可能なため、例えばスフレやカップケーキの生地をいれてそのままオーブンや電子レンジで調理することができます。オニオングラタンスープをつくれば、オーブンから取り出し、熱々のまま食卓へ出すことも。利便性だけでなく耐久性にも優れているので長く使い続けられます。飽きのこない、シンプルながら機能美あふれるデザインの妙に、手に取るたびにハッとさせられるでしょう。 シンプルなフォルムだからこそ色が映える「ティーマ」シリーズ。インテリアとして飾っても目を惹きます。写真は上段左から「リネン」「ハニー」「ローズ」「ホワイト」、下段左から「ヴィンテージブラウン」「パールグレー」「ヴィンテージブルー」「ブラック」。 手の大きい男性でもしっかりと指がかけられる持ち手と安定したボディ。写真は「ホワイト」。 他の色と合わせやすい「パールグレー」。 丈夫でお手入れしやすいので、日々の暮らしで活躍してくれます。 この「ティーマ」シリーズはフィンランドのデザイナー、カイ・フランクが第二次世界大戦後間もない頃に生み出し、改良を加えたもの。彼はそれまで常識とされていた、装飾の施された豪華で高価なテーブルウェアではなく、より多くの人たちにとって使いやすく手に取りやすい価格で提供できるよう考えぬいてこのシリーズをデザインしました。用途が限られずに万能で、狭小な住環境においても収納しやすいよう、彼は使い手のことを考え、その生活にとことん寄り添うものをつくり出したのです。以来、そのデザインは変わることなく、約半世紀ものあいだ世界各国の人たちに愛され使い続けられています。 忙しくてなかなか料理する時間がなくとも、朝の出勤前や職場でのお茶の時間、一日の終わりのリラックスタイムにマグカップを使う人は多いはず。自宅や職場で毎日のちょっとしたひとときに寄り添い、その時間をグレードアップしてくれるアイテムです。 「ローズ」は釉薬のかかりが均一ではなく、底や表面に濃淡が多く見られるのが特徴です。本物のバラの花のような個体差をお楽しみください。 ※個体差についての個別のご要望につきましては、お受けすることができません。ご理解の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 » カラーバリエーション・サイズ比較 商品詳細 真横から見た様子。 取っ手の様子。 裏面に、ブランドとシリーズのロゴマークがあります。「ライトライラック」「セージグリーン」は新しいロゴに切り替わっています。 表面にブランドのシールが付いています。※地球環境に配慮し今後は廃止されます。現在、シールがないものが徐々に入荷してきています。お選びいただけないことをご了承ください。「ライトライラック」「セージグリーン」は全てシールがありません。 「ホワイト」(左)と、「リネン」(右)の色の比較。 「ヴィンテージブルー」「ヴィンテージブラウン」は、少し透明感のある釉薬を使用しているため、縁の部分が白っぽく見える仕様。 複数枚ご購入いただいた場合には、ひとつの箱にまとめてお入れする場合がございます。この箱は当店が日本の正規輸入代理店から直接仕入れている証です。 ブランド イッタラ/iittala(フィンランド) デザイナー カイ・フランク/Kaj Franck サイズ φ8cm×H8cm 容量 270ml(満水)/216ml(8分目) 素材 磁器 製造国 タイまたはルーマニア ※原産国は予告なく変更となる場合がありますので、予めご了承ください。 使用〇 電子レンジ、オーブン、食洗機、冷凍庫 ブランド紹介 イッタラ 森と湖の国フィンランドの大自然の中で生まれたイッタラ。1881年の創業以来、美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを継承するガラスメーカーとして、日常に寄り添うテーブルウェアをつくり続けています。アルヴァ・アールト、カイ・フランクといった世界的に有名なデザイナーと熟練のガラス吹き職人が共に制作した作品は「シンプルモダン」として世界中の数々の賞を受賞してきました。簡素な美しさは世代を超えて愛され続け、現在も変わることなく私達の生活の中で活躍しています。 このブランドの商品一覧はこちら デザイナー紹介 カイ・フランク カイ・フランク(1911-1989)が「フィンランドデザイン界の良心」と称されてきたのは、常に色と形の調和に基づいた、シンプルで無駄のない日用品をデザインしてきたことによります。プロダクトデザイナーとして、アラビア社とヌータヤルヴィ社のアートディレクターとして、さらに大学教授として活躍しました。数多くの賞を受賞し、作品の多くはヌータヤルヴィ・ガラス美術館に収蔵されています。 このブランドの商品一覧はこちら ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。下記のことを製品仕様としてご了承いただきました上で、ご購入下さいますようお願いいたします。 「ローズ」は、釉薬のかかりが均一ではなく、底や表面に濃淡が見られる場合があります。また、色味には個体差がございます。お選びいただくことはできませんので、予めご了承ください。 「ローズ」は、釉薬の色抜けが見られる場合がございます。 「ローズ」は、縁の部分が白くなっています。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください
ブランド紹介 イッタラ 森と湖の国フィンランドの大自然の中で生まれたイッタラ。1881年の創業以来、美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを継承するガラスメーカーとして、日常に寄り添うテーブルウェアをつくり続けています。アルヴァ・アアルト、カイ・フランクといった世界的に有名なデザイナーと熟練のガラス吹き職人が共に制作した作品は「シンプルモダン」として世界中の数々の賞を受賞してきました。簡素な美しさは世代を超えて愛され続け、現在も変わることなく私達の生活の中で活躍しています。 このブランドの商品一覧はこちら デザイナー紹介 カイ・フランク カイ・フランク(1911-1989)が「フィンランドデザイン界の良心」と称されてきたのは、常に色と形の調和に基づいた、シンプルで無駄のない日用品をデザインしてきたことによります。プロダクトデザイナーとして、アラビア社とヌータヤルヴィ社のアートディレクターとして、さらに大学教授として活躍しました。数多くの賞を受賞し、作品の多くはヌータヤルヴィ・ガラス美術館に収蔵されています。 このブランドの商品一覧はこちら春らしいパステルカラーの「ライトライラック」(左)「セージグリーン」(右下)「ローズ」(右上)。淡いカラーが増えてさらに色の組合せが楽しめるラインナップとなりました。写真は17cm。 人気の「ローズ」が「プレート 17cm」にも登場! デザート皿や取り皿としてなど何枚あっても困らないサイズなので、リネンやハニーなど、明るい色合いで組み合わせを楽しむのもおすすめです。写真手前から「ローズ」「リネン」「ハニー」。 「ローズ」は青みがかったピンクで、可愛らしさだけではなく、上品な大人の雰囲気も感じるカラーです。写真は21cm。 ティーマの前身「キルタ」時代のカラーにインスピレーションを受けた「ヴィンテージブルー」。海の底のような深いブルーで、盛り付けた料理とのコントラストが楽しめます。写真手前右は23cm。左は「17cm ヴィンテージブラウン」。 「ティーマ」シリーズ70周年を記念して2022年に登場した「ヴィンテージブラウン」。温かみのあるブラウンが、食事だけでなく、ティータイムのスイーツなども引き立て、食卓を底上げしてくれます。写真は21cm。 淡く優しい色味の「リネン」。さまざまな器と相性が良く、季節やシチュエーションを問わずに使えます。写真は手前が21cm、奥が17cm。 フチがしっかり立ち上がっているので、カレーやシチューなども安心して盛り付けることができます。写真は「21cm リネン」。 「ハニー」というその名の通り、ハチミツのようなこっくりとしたカラー。写真は26cm。 おやつを乗せるのに丁度いい17cm。写真は「パールグレー」。 愛されるには訳がある マスターピースを食卓に ティーマ プレート(イッタラ) 「フィンランドデザインの良心」と呼ばれるカイ・フランクの代表作「ティーマ/Teema」シリーズ。これは、彼が第二次世界大戦後間もなくデザインした「キルタ/Kilta」シリーズを原型としています。それまで華美な装飾が施され、セット販売が主流だったテーブルウェアの常識を、このキルタシリーズは無駄な装飾を省いた機能的で耐久性の高いデザインで覆しました。その「キルタ」に改良を加え、後継モデルとして誕生したのが「ティーマ」。今日もなおカラーバリエーションやリモデルを繰り返しながら、私たちの食卓に寄り添い続けています。 この「ティーマ」のプレートが何十年にもわたり世界中の人々に愛されているのはなぜでしょう。まず、食洗機、オーブン、電子レンジ、冷凍庫に対応しているということ。食洗機から出したらオーブンで調理、そのまま食卓に出し、冷めたら電子レンジであたため、料理が残ったら冷凍庫で保存が可能。 さらに、フチの立ち上がりがいい仕事をします。例えば炒飯を食べる際、このフチを使えば簡単にすくうことができます。煮物やソースたっぷりのパスタを盛っても煮汁やソースはこぼれませんし、このフチを持てばオーブンやレンジからも楽に取りだせます。 適度な重さがあるのも魅力のひとつ。安定感があり、お皿をおさえておくことのできない小さな子どもでも安心して使うことができます。そして何よりその美しいフォルムです。機能性を追求したデザインで、使い勝手よく飽きません。いくら耐久性があっても飽きてしまったら仕方ない。そんな心配をひょいと乗り越え、使い続けたくなる「ティーマ」のプレートです。 カップのソーサーや、小ぶりなケーキ皿として使える15cmは「ホワイト」のみ。 ケーキ皿や取り皿にぴったりな17cm。写真は「ホワイト」。 23cmは1人分のパスタを盛り付けても余裕があるので、レストランのような余白のある盛り付けが可能。写真は「パールグレー」。左下は「17cm ヴィンテージブラウン」。左上は「17cm ヴィンテージブルー」。奥は「23cm ヴィンテージブルー」。 重ねてすっきり収納。フチの立ち上がりがあるため、取り出しにも便利です。 丈夫でお手入れしやすいので日々の暮らしで活躍してくれます。 オーブン、レンジ、冷凍保存にしっかり対応しているので、普段の食卓で活躍してくれます。写真は「26cm ホワイト」。 サイズ展開が豊富な「ティーマ」シリーズ。中央にあるのは「26cm ヴィンテージブルー」。その他、左から時計回りに「17cm ヴィンテージブラウン」、「21cm パールグレー」、「15cm ホワイト」、「23cm リネン」、「17cm ホワイト」。 サイズは、15cm(ホワイトのみ)、17cm、21cm、23cm、26cmの5種類。15cmは子ども用にしてもいいですし、カップのソーサーとしても使えます。17cmは取り皿に適していて、カットしたケーキの1ピースにもぴったり。最初の1枚としておすすめなのが21cm。主菜や副菜を一緒に盛ることができ、カレーライスやピラフなどの一皿料理の際にちょうどいいサイズ。さらに余白感のある盛り付けを楽しみたかったら、23cmがベストです。26cmには豪快な大皿料理が似合います。一羽丸ごとのローストチキンと付け合わせの野菜も一緒に盛ることができます。鯛の尾頭付きを盛りつけても器から飛び出す心配がないので、お祝いの席にもぴったりです。 北欧デザイン界の巨匠とも称されるカイ・フランクが、とことん使い手の立場に立って生みだした「ティーマ」シリーズ。その素晴らしさは使ってこそわかるもの。日々の生活の中にそんなマスターピースを取り入れられるチャンスがあるならば、逃す手はありません。 「ローズ」は釉薬のかかりが均一ではなく、底や表面に濃淡が多く見られるのが特徴です。本物のバラの花のような個体差をお楽しみください。 ※個体差についての個別のご要望につきましては、お受けすることができません。ご理解の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 » カラーバリエーション・サイズ比較 商品詳細 手に取ったサイズ感。左上15cm、左下17cm、右上21cm、右中23cm、右下26cm。 裏面に、ブランドとシリーズのロゴマークがあります。「17cm ライトライラック」「17cm セージグリーン」は新しいロゴに切り替わっています。 表面にブランドのシールが付いています。※地球環境に配慮し今後は廃止されます。現在、シールがないものが徐々に入荷してきています。お選びいただけないことをご了承ください。「17cm ローズ」「ライトライラック」「セージグリーン」は全てシールがありません。 複数枚ご購入いただいた場合には、ひとつの箱にまとめてお入れする場合がございます。この箱は当店が日本の正規輸入代理店から直接仕入れている証です。 ブランド イッタラ/iittala(フィンランド) デザイナー カイ・フランク/Kaj Franck サイズ 15cm:約φ14.3×H2.4cm 17cm:約φ17.5× H2.6cm 21cm:約φ21.5×H3.1cm 23cm:約φ23×H3cm 26cm:約φ26×H3.4cm 素材 磁器 製造国 タイまたはルーマニア ※原産国は予告なく変更となる場合がありますので、予めご了承ください。 使用〇 電子レンジ、オーブン、食洗機、冷凍庫 ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。 陶磁器は焼成の際に15〜20%ほど収縮するため、仕上がりサイズには個体差があります。 サイズが大きくなるほど、収縮のため底面がまっすぐにならず歪みや波打ち、多少のがたつきが見られる場合がございます。 「ローズ」は、釉薬のかかりが均一ではなく、底や表面に濃淡が見られる場合があります。また、色味には個体差がございます。お選びいただくことはできませんので、予めご了承ください。 「ローズ」は、釉薬の色抜けが見られる場合がございます。 「ローズ」は、縁の部分が白くなっています。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください
フレッシュな「アップルグリーン」が復刻登場。みずみずしく鮮やかなカラーが、飲み物を一層美味しそうに見せてくれます。写真は「ハイボール」。 針葉樹の森からインスピレーションを得て誕生した「パイングリーン」(左)と、高地に咲くことで知られる植物ヒース(別名エリカ)の花から着想を得た「カルーナ」(右)。深みのあるカラーが食卓のアクセントになります。 フィンランド独立100周年記念色として誕生した「ウルトラマリンブルー」。フィンランドの風景を彩る空や湖を彷彿とさせる深く輝くブルーが魅力です。右から「タンブラー」、「ハイボール」。 豊富なカラーバリエーション。いくつか組み合わせても互いの色を邪魔しない、絶妙なカラーリングです。 キリッと締まった色味の「ダークグレー」。グレー系はどんなテーブルコーディネートにも合わせやすく、イッタラの人気色上位にランクインするカラーです。右から「タンブラー」、「ハイボール」。(「ハイボール ダークグレー」は販売終了しました。) グラスとしてだけでなく、カップとして使うのもオススメです。写真は「クリア」。 背の高いハイボールは、パフェを盛るカップとしても使えます。写真は「ウォーターグリーン」。 ガラスの美しさが際立つやさしい色合いの「リネン」(右)と「アクア」(左)。写真は手前がタンブラー、奥がハイボール。 タンブラー、ハイボールともにきれいに積み重ねることができます。 使い手の個性が引き立つ シンプルを追求した逸品 カルティオ グラス(イッタラ) 「フィンランドデザインの良心」と称されるカイ・フランクによって半世紀以上前にデザインされた「イッタラ/iittala」の「カルティオ グラス」。見れば見るほど、使えば使うほど、その機能美に幸せなため息がもれてしまいます。 まずそのシンプルなフォルム。一切の無駄を削ぎ落としたかたちは、ガラスの美しさを際立たせるだけでなく、手に馴染み、さらにスタッキングしやすいという特徴があります。また、何色ものカラーから選べるのもこのグラスの魅力です。他のテーブルウェアとの相性や、中に注いだり盛ったりするものとの組み合わせをイメージし、色選びに悩むことも楽しみのひとつ。 サイズは「タンブラー」と「ハイボール」の2種類。 タンブラーはお茶やジュースはもちろんのこと、ウィスキーや日本酒など度数の高いアルコールを飲む際にもちょうどいいサイズ。アイスクリームやあんみつ、ゼリーなどデザートを盛り付けても。 ハイボールはごくごく飲みたいときに最適のサイズ。安定感があるのでフラワーベースとしても活躍します。 ガラス工房にその端を発しているイッタラならではの丈夫で質の高いガラスと、常に使い手に寄り添う仕事をしたカイ・フランクがタッグを組んで生まれたこのグラス。満足のいく使い心地であることは間違いありません。 商品詳細 手に持ったときのサイズ感。写真右がタンブラー、左がハイボール。 しっかりとした厚みがあり、安定感があります。 表面にブランドのシールが付いています。※地球環境に配慮し今後は廃止されていく予定です。現在、シールがないものが徐々に入荷してきています。お選びいただけないことをご了承ください。 裏面には、 カイ・フランクとイッタラの文字が。 真上から見た様子。 真裏から見た様子。 「アップルグリーン」(左)と「パイングリーン」(真ん中)と「モスグリーン」(右)の色の比較。 「ウルトラマリンブルー」(左)と「レイン」(右)の色の比較。 偶数個のご購入で専用箱にお入れいたします。(同色でなくてもOKです。)パッケージデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ブランド イッタラ/iittala(フィンランド) デザイナー カイ・フランク/Kaj Frank サイズ タンブラー:約φ8×H8cm ハイボール:約φ9cm×H12cm 容量 タンブラー:約210ml(満水)/約170ml(8分目) ハイボール:約400ml(満水)/約320ml(8分目) 重量 タンブラー:約200g ハイボール:約360g 素材 無鉛ガラス 製造国 フィンランド ※生産国は予告なく変更となる場合があります。予めご理解いただきますようお願い致します。 使用〇 食洗機 使用× 電子レンジ 備考 ・耐熱ガラスではありません。急激な温度変化で割れることがあります。 ・研磨剤入りのスポンジ、金属たわし、クレンザーなどを使用しますと傷がつき破損の原因となります。 ・偶数個のご購入で専用箱にお入れいたします。(同色でなくてもOKです) ブランド紹介 イッタラ 森と湖の国フィンランドの大自然の中で生まれたイッタラ。1881年の創業以来、美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを継承するガラスメーカーとして、日常に寄り添うテーブルウェアをつくり続けています。アルヴァ・アアルト、カイ・フランクといった世界的に有名なデザイナーと熟練のガラス吹き職人が共に制作した作品は「シンプルモダン」として世界中の数々の賞を受賞してきました。簡素な美しさは世代を超えて愛され続け、現在も変わることなく私達の生活の中で活躍しています。 このブランドの商品一覧はこちら デザイナー紹介 カイ・フランク >カイ・フランク(1911-1989)が「フィンランドデザイン界の良心」と称されてきたのは、常に色と形の調和に基づいた、シンプルで無駄のない日用品をデザインしてきたことによります。プロダクトデザイナーとして、アラビア社とヌータヤルヴィ社のアートディレクターとして、さらに大学教授として活躍しました。数多くの賞を受賞し、作品の多くはヌータヤルヴィ・ガラス美術館に収蔵されています。 ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。 シワのような線が見られる場合がございます。 シワのような線が見られる場合がございます。 縦にキズのような線が見られる場合がございます。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください 関連商品 カルティオ カラフェ(イッタラ)
ブランド紹介 イッタラ 森と湖の国フィンランドの大自然の中で生まれたイッタラ。1881年の創業以来、美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを継承するガラスメーカーとして、日常に寄り添うテーブルウェアをつくり続けています。アルヴァ・アアルト、カイ・フランクといった世界的に有名なデザイナーと熟練のガラス吹き職人が共に制作した作品は「シンプルモダン」として世界中の数々の賞を受賞してきました。簡素な美しさは世代を超えて愛され続け、現在も変わることなく私達の生活の中で活躍しています。 このブランドの商品一覧はこちら デザイナー紹介 カイ・フランク カイ・フランク(1911-1989)が「フィンランドデザイン界の良心」と称されてきたのは、常に色と形の調和に基づいた、シンプルで無駄のない日用品をデザインしてきたことによります。プロダクトデザイナーとして、アラビア社とヌータヤルヴィ社のアートディレクターとして、さらに大学教授として活躍しました。数多くの賞を受賞し、作品の多くはヌータヤルヴィ・ガラス美術館に収蔵されています。 このブランドの商品一覧はこちら春らしいパステルカラーで食卓を彩ります。写真手前から「15cm ライトライラック」「15cm セージグリーン」。 可愛らしく華やかな「ローズ」。「リネン」や「パールグレー」などのやさしいカラーと相性抜群です。サイズは15cm。 「ティーマ」シリーズ70周年を記念して、2022年に登場した「ヴィンテージブルー」。深い海のような濃い青は、テーブルコーディネートを引き締めてくれるカラー。写真は21cm。 ティーマの前身「キルタ」時代のカラーにインスピレーションを受けた「ヴィンテージブラウン」。ミルクチョコレートのような温もりのあるカラーで、食卓に馴染みます。写真は15cm。 淡く優しい色味の「リネン」。さまざまな器と相性が良く、季節やシチュエーションを問わずに使えます。小丼として使うのにもちょうど良いサイズ感の15cm。 野菜がゴロゴロ入ったポトフにぴったりな21cm。写真は陽気な「ハニー」。 21cmは、麺類を盛り付けるのに便利。写真は万能な「ホワイト」。 思わず手が伸びるデザイン哲学の詰まった器 ティーマ ボウル(イッタラ) どの器も同じように食器棚に並んでいるのに、なぜか毎度手が伸びる器。フィンランドのテーブルウェアブランド「イッタラ/iittala」の「ティーマ/Teema」シリーズのボウルは、間違いなく日々の食卓にスタメン入りする器です。 「フィンランドデザインの良心」と称されるカイ・フランクがデザインした「ティーマ」のボウルは、すでに何十年にもわたって世界中の人々に愛用されています。百聞は一見にしかず、ではなく"一使"にしかず。使ってみればその理由がすぐにわかります。まず深さがあらゆる料理にちょうどいいこと。スープやヨーグルトはもちろんのこと、平たい器だと盛りつけが難しいリーフサラダもきれいに盛ることができます。山盛りにすると崩れそうになる唐揚げも然り。さらに底面からフチに向かって広がっているため、オーブンや電子レンジから取りだす際に中の料理に触れずに持つことができます。そして、潔さを感じる、直線的なフォルムは料理を一層おいしく見せてくれます。例えば、インスタントの麺類でもこのボウルに盛ると、まるでお店で出てくる料理のように見栄えがします。 他の「ティーマ」シリーズと同じく、食洗機、オーブン、電子レンジ、冷凍庫に対応。スタッキングでき、シンプルが故にどんな器と合わせてもしっくりきます。 15cmはシリアルを入れるのにぴったりなので、別名「シリアルボウル」とも呼ばれます。写真は「ホワイト」。 山盛りにすると崩れそうになる煮物や揚げ物の盛り付けには、21cm。写真は食卓に馴染む「パールグレー」。 21cmは、パンの盛り付けにも便利。写真は「ホワイト」。 スタッキングしてコンパクトに収納することができます。 丈夫でお手入れしやすいので、日々の暮らしで活躍してくれます。 オーブン、レンジ、冷凍保存にしっかり対応しているので、普段の食卓で活躍してくれます。写真は「15cm ヴィンテージブラウン」。 ボウルのサイズは15cmと21cmの2種類。15cmはヨーグルトやデザート、スープや1人分のサラダを盛るのに適したサイズです。野菜がゴロゴロ入ったポトフやスープ、煮物は21cmサイズに盛りましょう。汁物の麺類や丼ものにもぴったりです。 カイ・フランクがこの「ティーマ」シリーズの原型となる「キルタ/Kilta」シリーズを発表したのは、第二次世界大戦後間もなくのこと。当時は装飾の施された高価なテーブルウェアセットが主流で、フランクはそんな常識を覆すべく、「ディナーセットを粉砕せよ」というスローガンのもと、誰もが使いやすく手にとりやすい価格のテーブルウェアをつくり上げました。 日本の民藝にも深い関心を寄せたフランク。来日した際には民藝の現場である職人の仕事場を熱心に訪れました。「ティーマ」シリーズを使うと、『用に則した美』をうたう民藝に惹かれたカイ・フランクの心意気を感じます。そんな彼の哲学が詰まった「ティーマ」のボウル、毎日思わず手が伸びてしまうのも納得です。 「ローズ」は釉薬のかかりが均一ではなく、底や表面に濃淡が多く見られるのが特徴です。本物のバラの花のような個体差をお楽しみください。 ※個体差についての個別のご要望につきましては、お受けすることができません。ご理解の上、ご購入いただけますようお願いいたします。 » カラーバリエーション・サイズ比較 商品詳細 手に取ったサイズ感。左から15cm、21cm。 裏面に、ブランドとシリーズのロゴマークがあります。「15cm ライトライラック」「15cm セージグリーン」「15cm ローズ」は新しいロゴに切り替わっています。 表面にブランドのシールが付いています。※地球環境に配慮し今後は廃止されます。現在、シールがないものが徐々に入荷してきています。お選びいただけないことをご了承ください。「ライトライラック」「セージグリーン」「ローズ」は全てシールがありません。 「ホワイト」(左)と、「リネン」(右)の色の比較。 「ヴィンテージブルー」「ヴィンテージブラウン」は、少し透明感のある釉薬を使用しているため、縁の部分が白っぽく見える仕様。 複数枚ご購入いただいた場合には、ひとつの箱にまとめてお入れする場合がございます。この箱は当店が日本の正規輸入代理店から直接仕入れている証です。 ブランド イッタラ/iittala(フィンランド) デザイナー カイ・フランク/Kaj Franck サイズ 15cm:約φ15×H5.5cm 21cm:約φ21.5×H5.5cm 素材 磁器 製造国 タイまたはルーマニア ※原産国は予告なく変更となる場合がありますので、予めご了承ください。 使用〇 電子レンジ、オーブン、食洗機、冷凍庫 ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。下記のことを製品仕様としてご了承いただきました上で、ご購入下さいますようお願いいたします。 「ローズ」は、釉薬のかかりが均一ではなく、底や表面に濃淡が見られる場合があります。また、色味には個体差がございます。お選びいただくことはできませんので、予めご了承ください。 「ローズ」は、釉薬の色抜けが見られる場合がございます。 「ローズ」は、縁の部分が白くなっています。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください
くるくる巻きつけて長いコードもスッキリ ケーブル タートル(クレバーライン) グッドデザイン賞をはじめ世界各国の数々の賞を受賞、MoMAのパーマネントコレクションにもなっているCable Turtle。 その名の通り亀の甲羅をイメージしてデザインされています。くるくるとケーブルやコードを巻き付けるだけで、オーディオ・パソコンなど家電まわりやテーブルまわりがスッキリしてしまうすぐれもの! ペンダントタイプの照明器具に使えば、高さ調節も自由自在です。 同じカラーで統一したり、アイテムごとにカラーを変えたり、お部屋の雰囲気に合わせてお選び下さい。 長すぎるコードがケーブルタートルを使うとすっきりと調整することができます。 商品詳細 サイズはM、Lの2種類。 商品のサイズ感です。 べこっと開けて、コードを巻きつけてパカっと閉じます。 コードの太さや長さによってサイズをお選び下さい。 パッケージに入っております。 ブランド クレバーライン/Cleverline(オランダ) デザイナー ヤーン・ヘクストラ/Jan Hoekstra サイズ Mサイズ:φ6.5cm×H3.5cm Lサイズ:φ9.5cm×H4.5cm ケーブル収納について Mサイズ:0.75m㎡のコードで最長1mまで巻くことが可能。100V500Wまでの家庭用電気製品に使用できます。 Lサイズ:0.75m㎡のコードで最長5mまで巻くことが可能。100V350Wまでの家庭用電気製品に使用できます。 素材 合成ゴム TPE 原産国 オランダ 備考 ・MOMAパーマネントコレクション選定品 ・1996年 ジュネーブ発明展賞受賞 ・1997年 iF Design Award受賞 ・1998年 Design Plus受賞 ・2000年 extra the trendshows受賞 ・2002年 グッドデザイン賞受賞 ・メーカー及び国内正規代理店の品質基準をクリアし、さらに当店にて検品を行っておりますが、 商品によってはまれに成型時のムラや着色、スレ等がある場合がございますことご了承ください。
トイブロックのように組み合わせを楽しむことができる「ブロックマグ/ソーサー」。それぞれ単品での使用はもちろん、カップ&ソーサーとしても使える便利なシリーズです。写真のカラーは「ピーチ」。左から「マグ スモール」(上)「ソーサー」(下)「マグ ビッグ」。 ユニークなかたちですがデザインはシンプル。長く使い続けられるアイテムです。写真は「マグ ビッグ ホワイト」。 コーヒー1杯分にちょうどいい「マグ スモール」。「ソーサー」と組み合わせるとおもてなしにも重宝します。写真は「ブルー」。 豊富なカラーバリエーションから、自分だけのお気に入りの組み合わせを楽しむことができます。 鮮やかなカラーがテーブルのアクセントに。色の組み合わせを変えるだけでもガラッと雰囲気が変わります。写真は「マグ スモール」、カラーは左から「マスタード」「グレー」。 たっぷり飲みたいときには「マグ ビッグ」。写真は「マスタード」。 「ハサミ/HASAMI」シリーズ一覧は「こちら」。自由に組み合わせてお楽しみください。 遊び心のある シンプルで実用性に優れたマグ ブロックマグ/ソーサー(ハサミ) 直線的なボディとハンドルのデザインが目を惹く「ブロックマグ」は、長崎県波佐見町にある陶磁器ブランド「ハサミ/HASAMI」による、実用性に優れたマグです。 50~60年代のアメリカのカフェで使われていた大衆食器をイメージしてつくられており、厚みのあるぽってりとしたボディは、少しくらいなら雑に扱っても大丈夫な安定感があります。 名前の“ブロック”は子どもが遊ぶトイブロックのように組み合わせを楽しめることから付けられています。色彩豊かなカラーラインナップから、色を組み合わせてカラフルで賑やかな雰囲気を演出したり、好きな色で揃えて統一感を出したり、思い思いのコーディネートを楽しむことができます。また綺麗にスタッキング収納することができ、ぴったり積み重なる様子はまさに“ブロック”のよう。見せる収納でその佇まいも楽しんでください。 サイズは「スモール」と「ビッグ」の2種類。コーヒーや紅茶、ジュースにスープなど、飲みたいものや量に応じて、好みでお選びいただけます。径が同じなのでスモールとビッグでも積み重ねて収納することができます。 また別売りの「ソーサー」を使うとカップ&ソーサーに早変わり。いつもと違った雰囲気を楽しんだり、角砂糖やスプーンの置き場として来客時にセットで活躍してくれます。マグとソーサーで色を合わせて使うのはもちろん、あえて違う色で組み合わせてみるのもおすすめ。ぜひ自分だけのお気に入りの組み合わせを発見してみてください。 波佐見焼の伝統を受け継ぎながらも、カラフルで遊び心をくすぐってくれるブロックマグ。ついつい毎日手に取ってしまう定番のマグになるでしょう。 商品詳細 商品のサイズ感。左から「ソーサー(下)」「マグ スモール(上)」「マグ ビッグ」。 横から見た様子。左から「ソーサー」「ブロックマグ スモール」「ブロックマグ ビッグ」。 「ソーサー」の表面の様子。中央に窪みがあり、マグがぴったりのります。 「マグ スモール」のハンドルの様子。指が1本程度入ります。 「マグ ビッグ」のハンドルの様子。指が2本程度入ります。 表面と縁の様子。普段使いに適した丈夫なつくりです。 「ボウル」(上)と「マグ」(下)の比較。上段左から「ブロックボウル リトル」「ブロックボウル ミニ」「ブロックボウル レギュラー」。下段左から「ブロックマグ スープ」「ブロックマグ スモール」「ブロックマグ ビッグ」。 裏面には呉須判のロゴがあります。※「ブロックマグ スープ」の裏面のロゴが変更されました。入れ替え期間は仕様が混在しますが、お選びいただくことは出来ません。ご了承下さいませ。 「マグ スモール」「マグ ビッグ」の裏面の様子。ロゴが入っています。※裏面のロゴが変更されました。入れ替え期間は仕様が混在しますが、お選びいただくことは出来ません。ご了承下さい。 「ソーサー」の裏面の様子。ロゴが入っています。※裏面のロゴがシールから呉須判(染付)に仕様変更されました。入れ替え期間は仕様が混在しますが、お選びいただくことは出来ません。ご了承下さい。 マスタードとイエローの色味の比較です。イエローは一般的な黄色とは色合いが異なります。薄い黄緑のような色合いです。※写真はプレートを使用 リーフレットには取扱いについての説明などが記載されています。 商品はこちらの箱に入った状態でお届けします。複数枚ご購入いただいた場合には、ひとつの箱にまとめてお入れする場合がございます。左から時計回りに「ブロックマグ スモール」「ブロックマグ ビッグ」「ソーサー」。 ブランド ハサミ/HASAMI(日本) サイズ スモール:約φ8.5cm×H6.5cm ビッグ:約φ8.5×H9.5cm ソーサー:約φ13.5cm×H2cm 容量 スモール:約200ml(満水)/約160ml(8分目) ビッグ:約300ml(満水)/約240ml(8分目) 素材 磁器 生産国 日本(波佐見焼) 使用〇 電子レンジ、食洗器 使用× 直火、IH、オーブン 備考 ・変化のある釉薬を使用しているため、色に個体差があります。 ・イエローは一般的な黄色とは色合いが異なります。薄い黄緑のような色合いです。 ブランド紹介 HASAMI/ハサミ 「ハサミ/HASAMI」は江戸時代から日常使いの器づくりで歴史を築いてきた波佐見焼の産地、長崎県波佐見町にある陶磁器ブランドです。長い間有田焼の下請け産地でもあった波佐見は成形、型起こし、釉薬、窯焼きをそれぞれの工場に発注する分業体制で量産を得意としています。2010年にブランドが発表されて以降、その高い技術力と効率的な生産体制を活かして“道具”として日常的に使いやすいテーブルウェアなどの陶磁器製品をつくり続けています。 このブランドの商品一覧はこちら ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。下記のことを製品仕様としてご了承いただきました上で、ご購入下さいますようお願いいたします。 小さな窪みが見られる場合がございます。 釉薬が薄い部分が見られる場合がございます。 黒点が見られる場合がございます。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください 関連商品 ブロックボウル(ハサミ) ブロックマグ スープ(ハサミ)
ディエチ キャット(リサ・ラーソン/Lisa Larson)
リサ・ラーソンがつくる 個性的なネコのオブジェ ディエチ キャット(リサ・ラーソン) スウェーデンを代表する陶芸家リサ・ラーソンによるネコのオブジェ「ディエチ キャット/dieci cat」。まるでネコの着ぐるみを着た人のようなデザインが愛らしい作品です。当時の石膏型をそのまま使用し復刻されたディエチ キャットは、今も職人により1つ1つ手作業で仕上げられています。 ブラウン 愛くるしい表情はもちろん、焼き色具合から刻印の入れ方まで全て異なっているため、どれも世界にひとつだけの作品。“私だけのネコのオブジェ”という、特別感がより愛着を湧かせてくれます。 左から「グレー」「アイボリー」 リサ・ラーソンが生み出した、あたかみのある動物たちは、愛嬌のある素朴な佇まいで癒しをもたらしてくれる存在。「グスタフスベリ/Gustavsberg」社に在籍時代のオリジナルアイテムは、ヴィンテージとしてプレミアがついていますが、現行品であればお手頃に手に入れられるのが嬉しいですね。ぜひあなたのお部屋のコレクションに加えてください。 商品詳細 4方向から見た様子。写真は「アイボリー」。 4方向から見た様子。写真は「ブラウン」。 4方向から見た様子。写真は「グレー」。 色の比較。上から「アイボリー」「ブラウン」「グレー」。 裏側の様子。脚にはフェルトシールが付属してします。 顔の様子。写真は「アイボリー」。 表面の色味は個体差がございます。写真は「ブラウン」。 ブランド リサ・ラーソン/Lisa Larson(スウェーデン) 制作 ケラミックステュディオン/Keramikstudion サイズ 約W25.5×H9×D6.2cm 素材 陶器 製造国 スウェーデン 備考 職人による手づくりのため表情や焼き色、着色はひとつひとつ異なります。 ブランド紹介 リサ・ラーソン 1931年生まれのスウェーデンの陶芸家。1954年にグスタフスベリ社に入社し、素朴で温かみのある動物や人をモチーフにした作品を多く生み出しました。1979年同社を退社。1992年に「ケラミック・ストゥディオン/KERAMIK STUDION」社を設立。経験豊かで確かな技術を持つ職人の力を借りながら、自身の代表作品である「ライオン」、「ブルドッグ」などの作品の復刻をはじめます。一方で新作や新シリーズを発表するなど、今でも精力的に活動を続けています。彼女の作品は本国スウェーデンはもちろん、世界中の数多くの人々に愛されています。 このブランドの商品一覧はこちら ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。 表面にキズのような線が見られる場合がございます。 表面に黒点やピンホールが見られる場合がございます。 焼きムラや色抜けが見られる場合がございます。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください 関連商品 マックス(リサ・ラーソン) ミア(リサ・ラーソン) モア(リサ・ラーソン) マンズ(リサ・ラーソン)
自然そのままの木の風合いが魅力の「サイノシュア ジャー」。アカシアの木の蓋は、熟練の木工職人によって手作業でつくられています。左から、S、M、L。 スタッキングして調味料やスパイスをすっきり収納。蓋の裏側にはシリコンパッキンが付いているので、密閉性が高く、食材の保存にも適しています。 天然木の持つ豊かな表情が、穏やかな時間を演出してくれます。写真は「リンピッド オーバルトレイ S」に「サイノシュア ジャー M」を2つ乗せたところ。 専用のトレイは、コーヒー豆や茶葉の定位置に。写真は「リンピッド オーバルトレイ L」に「サイノシュア ジャー L」を3つ乗せたところ。 インテリアにも馴染むナチュラルなデザイン。すぐ手の届く場所に置いておきたい綿棒やコットンを入れておくのにもぴったりです。写真は左から、M、S、L。 ひとつひとつがハンドメイド天然木材の魅力あふれるアイテム サイノシュア ジャー(チャバツリー) 落ち着いた色味で高級感漂う木目が魅力のアカシア。そんなアカシアの天然木を日常的に味わえるのが、タイのブランド「チャバツリー/CHABATREE」の人気商品「サイノシュア ジャー」です。なめらかで心地よい木の手触りは、熟練の職人の手作業によるもの。一点一点丁寧につくられた、ナチュラルで温かみのあるアイテムです。また、塗装や漂白を一切施しておらず、人にも環境にも配慮してつくられています。 ガラス製のジャー本体は中身が見えるため、飾るように収納でき、残量や内容も一目瞭然。キッチン周りでは、調味料、お茶やコーヒー、スパイス類、昆布や煮干しなどの乾物類を、洗面所では、コットンや綿棒やコスメ用品を入れて、というように使う場所を選びません。刺繍糸やボタン、ネジや革の切れ端など、趣味や仕事の材料入れとしてもおすすめです。 コーヒー豆を8分目まで入れた様子。左から「S:約70g」、「M:約110g」、「L:約190g」。 砂糖を8分目まで入れた様子。左から「S:約130g」、「M:約240g」、「L:約380g」。 チャバツリーの木製品は全て無塗装、無漂白。木材の品質にこだわり、木が持つ自然の美しさや質感が最大限に活かされています。 タイのランパーンにある自社工場で、熟練の職人がひとつひとつ手作業でつくっています。 »製作風景を動画で見る ジャーのサイズは3種類で、径は全サイズ共通して約9cm。高さは、Sが7cm、Mが10cm、Lが15cmです。Sサイズを2つ重ねると、ちょうどLサイズと同じくらいの高さに。 そして、ジャーの定位置にぴったりなのが、リンピッド オーバルトレイ。サイズはSとLで、Sには2個、Lには3個のサイノシュア ジャーを並べて置くことができます。素材のアカシアは、腐りにくく耐久性が高いため、カトラリーやグラスを置いたりと、キッチンや食卓での使用にも向いています。 インテリア性の高さはもちろん、使い勝手もいいジャーとトレイ。そのなめらかな感触に、タイの熟練した職人の感性と技術の妙を感じられることでしょう。 商品詳細 「サイノシュア ジャー」の正面から見た様子。左から、S、M、L。 蓋とパッキンは分解できるので、お手入れも簡単。いつまでも清潔に保てます。 瓶の縁の様子。 瓶の底の様子。 蓋の様子。左が表、右が裏。 蓋の木目の様子。 蓋裏のロゴは数種類ございます。商品をお選びいただくことは出来ませんのでご了承ください。 天然の素材を使用しているので、木目の出方には個体差があります。 蓋に縁がついているので、スタッキングも可能。Sを2つ重ねると、Lと同じくらいの高さに。 サイノシュア ジャーは、専用の箱に入れてお届けいたします。 手に持ったサイズ感。 ブランド チャバツリー/CHABATREE(タイ) 製造国 タイ サイズ S:約φ9×H7cm M:約φ9×H10cm L:約φ9×H15cm 容量 S:約325ml/コーヒー豆 約90g/砂糖 約165g(最大) M:約500ml/コーヒー豆 約140g/砂糖 約270g(最大) L:約750ml/コーヒー豆 約240g/砂糖 約440g(最大) 素材 本体:ソーダガラス 蓋:アカシア(オイル仕上げ) パッキン:シリコン樹脂 使用〇 食洗機(サイノシュア ジャー 本体のみ) 使用× 直火、電子レンジ、オーブン 備考 ・蓋やトレイは天然素材を使用しているため木目が一点一点異なります。 ・サイノシュア ジャーの本体は、耐熱ガラスではありません。 ・蓋は完全密封ではありません。内容物が漏れる場合がありますので、横にして使用しないで下さい。 ・シリコンパッキンは取り外して洗浄ができます。 ・木材の油分によって、シリコンパッキンが黄色くなることがあります。 ・食品の色素によって着色することがあります。また、食品によっては臭い移りすることがございます。 ・使用後は優しく手洗いし、木の蓋は自然乾燥をさせてください。 ・天然の蓋やトレイは植物オイルを塗って定期的にケアしていただくと、より深い色味へと変化していきます。 ブランド紹介 チャバツリー タイ・バンコクに本社を構えるキッチンメーカー「アットサイアムサイト/AT SIAM SIGHT」は2003年の設立以来、熟練の職人の手によって、天然木の持つ美しさや魅力が引き出されたテーブルウェアを生みだしています。「チャバツリー/CHABATREE」は、そんなアットサイアムサイトのオリジナルブランド。木材の品質をはじめ、塗装や漂白は施さず、タイ国内で人体に害がないと認められた接着剤のみを使用するなど、安全に使用できる製品にこだわっています。また、パッケージや商品にはもリサイクル可能な素材を使用するなど、環境負荷の少ない、持続可能なものづくりを目指しています。 このブランドの商品一覧はこちら ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。 天然素材のため、木目の出方や色味など1点1点個体差がございます。お選びいただくことはできませんので、予めご了承ください。 蓋に木の欠けや割れ、ささくれが見られる場合がございます。 木の節が目立つ場合がございます。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください 関連商品 リンピッド オーバルトレイ(チャバツリー)
ブランド紹介 リサ・ラーソン 1931年生まれのスウェーデンの陶芸家。1954年にグスタフスベリ社に入社し、素朴で温かみのある動物や人をモチーフにした作品を多く生み出しました。1979年同社を退社。1992年に「ケラミックステュディオン/Keramik Studion Gustavsberg」社を設立。経験豊かで確かな技術を持つ職人の力を借りながら、代表作品である「ライオン」、「ブルドッグ」などの作品の復刻をはじめます。一方で新作や新シリーズを発表するなど、今でも精力的に活動を続けています。彼女の作品は本国スウェーデンはもちろん、世界中の数多くの人々に愛されています。 このブランドの商品一覧はこちら2013年の「ダーラナのうま」からはじまった干支シリーズは、2025年の「ここからつづくへび」で全ての十二支が揃いました。再生と成長、金運など、さまざまな幸運をもたらすといわれている巳(み)は、これで終わるわけではなく、またここからはじまることを告げるように、ぐるぐると弧を描き上に伸びていくようなデザインに仕上がっています。 天高く昇る姿から「全ての運気を上昇させる」といわれる最強の干支、辰(たつ)。「あおいそらのドラゴン」と名付けられた作品は、十二支で唯一の架空の生き物です。空色の鱗を持つドラゴンが、幸運を運んでくれることでしょう。 未来のひかりに向かって跳びはねるという想いが込められている「ひかりのうさぎ」。草むらに身を潜める様子を、身体に描かれた模様で表現しているところに、リサ・ラーソンの遊び心を感じます。 縞模様や表情、口元のディテールに至るまで、リサ・ラーソン自身が細かなこだわりを重ねた「そとをみるとら」。きりっと前を見据える表情を目にするたびに、前向きな気持ちになれそうです。 お正月だけでなく、1年中飾っていても違和感のないデザインです。写真は中央から時計回りに「くさぶえのうし」、「せっせとねずみ」、「ししとうり」 毎年増えていく干支シリーズ。集めていく楽しみがあります。写真は左上から時計回りに「ダーラナのうま」、「ひつじのフアレン」、「とりをみるいぬ」、「こいのとり」、「おもうさる」 リサ・ラーソンの干支シリーズ 2025年は巳(み)の「ここからつづくへび」 スウェーデンを代表する陶芸家「リサ・ラーソン/Lisa Larson」。彼女の生み出す動物たちは素朴であたたかみがあり愛嬌たっぷり。本国のみならず世界中の人々を魅了し続けています。 日本限定の干支シリーズは今年で12年目を迎えます。午(うま)の「ダーラナのうま」、未(ひつじ)の「ひつじのフアレン」、申(さる)の「おもうさる」、酉(とり)の「こいのとり」、戌(いぬ)の「とりをみるいぬ」、亥(い)の「ししとうり」、子(ね)の「せっせとねずみ」、丑(うし)の「くさぶえのうし」、寅(とら)の「そとをみるとら」、卯(う)の「ひかりのうさぎ」、辰(たつ)の「あおいそらのドラゴン」、そして2025年は巳(み)の「ここからつづくへび」。 2013年の「ダーラナのうま」からはじまった干支シリーズは、2025年の「ここからつづくへび」で十二支が揃いました。 すべてリサがスウェーデンのアトリエで原型を制作し、日本の長崎県波佐見町の職人によって手作業で生産されています。毎年新たな動物が生み出されていくので、少しずつ集めていく楽しみがあります。 美しい白磁に呉須で絵付けされた、手のひらサイズの干支のオブジェ。玄関や棚に飾って、一緒にあたたかな気持ちで新年を迎えましょう。 ■ここからつづくへび リサ・ラーソンが最後に仕上げた「ここからつづくへび」は、これで終わるわけではなく、また、ここからはじまることを告げるように、ぐるぐると繰り返していく円環が表現されています。まるで赤ちゃんのようにみえる表情も、ここから始まることを象徴しているかのよう。やさしい笑顔と共に、幸運をもたらしてくれるはずです。 ■あおいそらのドラゴン 十二支で唯一架空の生き物である「あおいそらのドラゴン」。どこまでも続く空を、悠々と飛翔する辰(=ドラゴン)は、「全ての運気を上昇させる」といわれる最強の干支であり、オールマイティーな縁起物です。運気の入り口といわれる玄関に飾れば「家内安全」、人に贈れば「招福祈願」。空色の鱗を持つドラゴンが、すべての人に幸運を運んでくれることでしょう。 ■ひかりのうさぎ 今にも元気よく跳びはねそうな「ひかりのうさぎ」。未来のひかりへ跳ねていく姿を思い描いてつくられました。身体に描かれた模様は、草むらに身を潜めている様子を表現したもの。明るい未来へ跳びはねるための助走のような姿です。困難をぴょんぴょんと跳び越えられる、飛躍の年に導いてくれるかもしれません。 ■そとをみるとら キリリとした目元が印象的な「そとをみるとら」。力強く目を開き世界(外)を見つめる姿からこの名前が付けられました。決断力と才知の象徴ともされる寅は、縁起物としても親しまれています。2022年は、自分自身や周りをあらためて見つめなおし、まっすぐに生きるトラのように前に進めるとよいですね。 ■くさぶえのうし 幸せの四つ葉のクローバーをくわえて草笛を吹いているその姿から「くさぶえのうし」と名付けられました。穏やかで誠実な丑(うし)に、ラッキーアイテムとされている四つ葉のクローバーを合わせたことで、新年への希望と心の平和に対する強い想いを表現しています。 ■せっせとねずみ 両手を体の前でちょこんと重ねた姿が愛らしい「せっせとねずみ」。うれしいことがあった時も、不安な時も、そっと傍に寄り添ってくれそうなやさしさを感じる佇まいです。働き者で財を蓄えることから「寝ず身」、せっせとまじめに働く「根積み」ともいわれ、古くから縁起のいい動物とされてきました。たゆまず一生懸命、こつこつ前に進むことの大切さを教えてくれます。 ■ししとうり 大きな猪に子どもの瓜坊(うりぼう)がぴったりくっついている「ししとうり」。「猪突猛進」という四文字熟語があるように、まっすぐに我が道を進んでいく強い意志を象徴する猪。脇目も振らずに進んでいけるのは、いつも一緒にいる大切な存在のおかげ。ししとうりは、そんな親子の姿が表現されているようです。また猪の体に描かれた特徴的な愛らしい花柄は、リサが原型をつくる前のスケッチで描いたもの。自由でユニークなアイデアがこのししとうりには詰まっています。 ■とりをみるいぬ 「とりをみるいぬ」という名前は、前年の干支「こいのとり」の姿を見上げているかのような仕草からつけられたもの。リサはその姿に「瞳の先に、みんなの希望を浮かべてみて欲しい」というメッセージを込めています。背中には植物を思わせる大胆な柄が描かれています。 ■こいのとり 子宝を運んでくるコウノトリのイメージに「恋よ来い」と「春よ来い」を重ねてつけられた名前が「こいのとり」。干支の酉は「にわとり」を表し、「取り込む」という意味から、運気やお客さんを取り込んで商売繁盛に繋がると考えられています。また「とり」は縁や幸運を運んでくると言われ、縁起がよい動物とされています。 ■おもうさる 今日の晩ごはんのことを考えたり、週末の旅行について思いを巡らせたり、大切な人の幸せを願ったり……それらはすべて「おもう」こと。みんなの思いをすべて受け止めて、穏やかな笑顔で私たちを見守ってくれる存在。そんな神様のようなイメージでつくられたのが「おもうさる」。体に描かれている模様は、リサが「クルビッツ/Kurbits」というスウェーデンの伝統的な装飾からインスピレーションを受けてデザインしたものです。 ■ひつじのフアレン 群れをなして仲よく生活することから、家族の幸せと平和な暮らしを表現している「ひつじのフアレン」。体のリズミカルなモコモコの表現や愛嬌のある表情が、見る人を和ませます。 ■ダーラナのうま スウェーデンの伝統的な木彫りの民芸品で「幸せを運ぶ馬」といわれるダーラナホースをモチーフにつくられた「ダーラナのうま」。体にもダーラナホースに描かれるクルビッツ柄(花模様)が描かれています。きりっとした表情や凛とした佇まいが印象的。スウェーデンと日本の縁起物が出会うことによって干支シリーズが始まった、記念碑的な作品です。 »商品詳細画像はこちら ブランド リサ・ラーソン/Lisa Larson(スウェーデン) サイズ ここからつづくへび:約W6×D5.7×H6.6cm あおいそらのドラゴン:約W7×D2.4×H5.5cm ひかりのうさぎ:約W6×D3.5×H6cm ひかりの子うさぎ:約W3.5×D2×H4cm そとをみるとら:約W8×D3.5×H5.4cm くさぶえのうし:約W7.5×D5×H6cm せっせとねずみ:約W4×D5.5×H4cm ししとうり:約W9×D3.7×H7.1cm とりをみるいぬ:約W4.3×D6.1×H6.3cm こいのとり:約W6.2×D3.5×H5.5cm おもうさる:約W6×D5.5×H6.5cm ひつじのフアレン:約W7×D3.7×H6cm ダーラナのうま:約W7.5×D2.7×H8cm 素材 磁器 製造国 日本 備考 こちらのアイテムはリサ・ラーソンから許諾を受けた日本のライセンシーによる、日本企画の正規品になります。 ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。下記のことを製品仕様としてご了承いただきました上で、ご購入下さいますようお願いいたします。 底面にがたつきが見られる場合がございます。 底面に着色、焼きムラが見られる場合がございます。 柄に抜けが見られる場合がございます。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください
当画面は、楽天ウェブサービスを利用して作成しています。