4つの金賞受賞ワイン2本入った 凄いSETデス。!! ※ご注文時の注意事項※ 【送料無料対象外地域について】 配送先が沖縄県、北海道のお客様は対象外とさせていただきます。 沖縄県・北海道のご注文は別途800円頂戴いたします。 ご了承ください。 ご注文内容確認後、こちらで送料部分を修正して「御注文確認メール」にてその旨ご連絡させていただきますのでお支払金額の変更を必ずご確認ください。 ■こちらの商品は、ゆうパックでの配送となります。 ■代引き手数料・クール便は別途費用が掛かります。 フランス産 全て 金賞受賞ワイン!6本SET内容
楽天市場の良酒百貨ビーンズで買う
サンテロ 天使のアスティフルボトル 白・甘口スパークリング・ワイン 750ml
マスカットの華やかな香りと爽やかな風味を持つ甘口の発泡酒です。優しい味わいで、女性を中心に世界的に人気があります。天使は、神の使者として多くの幸せを届けてくれます。 ワイナリー名 Santero F.lli&C.S.p.a. サンテロ ワイン名 天使のアスティ 原産国 イタリア 地方 ピエモンテ 品質分類 アスティD.O.C.G. ブドウ品種 モスカート・ピアンコ100% 醸造・熟成 発行:ステンレスタンクにてシャルマ方式 色・味わい 白・甘口 コンクール入賞暦 (NV)JWC2010BRONZE、 (NV)ジャパン・ワイン・チャレンジ 2007 金賞 ※関連商品 ■サンテロ ピノ・シャルドネ 750ml 辛口・白泡 750ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ベビー 200ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 750ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ベビー 200ml ■サンテロ 天使のアスティ 専用ギフトBOX入り ■サンテロ 天使のアスティ 750ml ■サンテロ 天使のアスティ ハーフ 350ml ■サンテロ 天使のアスティ ベビー 200ml ■サンテロ 天使のロッソ 750ml ■サンテロ 天使のロッソ ハーフ 375ml人気のアスティ・スプマンテ! マスカットの風味がとっても心地よい、 どなたにでも楽しんで頂ける甘口スパークリング! そのふくよかなマスカットの香りと 甘く爽やかな口当たりで 多 くの人々から人気を集めています。 サンテロ社のアスティはヴィニタリーにおいて、 金賞の中でも最も優れたGran Medalia d’Oroを受賞、 アスティ部門でNO.1の評価を得ています。
ドイツワイン・お買い得6本セットツェラー シュヴァルツ・カッツ 【送料無料】【沖縄県・北海道送料無料対象外】【クール便代別途】
ワインの質を更に向上!追加アップ致しました・・・ 890SET完売御礼!! 36SET追加アップしました。 ※ご注文時の注意事項 ※ 【送料無料対象外地域について】 沖縄県・北海道・東北のお客様は対象外とさせていただきます。 沖縄県・北海道のご注文は別途800円 ご了承ください。 ご注文内容確認後、こちらで送料部分を修正して「御注文確認メール」にてその旨ご連絡させていただきますのでお支払金額の変更を必ずご確認ください。 ■代引き手数料・クール便は別途費用が掛かります。 ■当商品と合わせて12本まで同梱OKです(送料無料)ファルツ中心に近い7つの村が集まり誕生した協同組合。 1958年ファルツ中心に近い7つの村が集まり誕生した協同組合。 優秀な醸造責任者を起用し生産者元詰めで行われるコストパフォーマンスの高いワインが特徴です。 現在ドイツワイン産地は地球温暖化の影響で、ピノ・ノワールの産地として注目度が高まっています。そのピノ・ノワールを100%使用したリーズナブルなワインの他、ナーエのリースリングやドルンフェルダーを使用した優しい甘口ワインなど豊富なラインナップが魅力です。 この季節、よ〜く冷やして美味しい・・・! 「黒猫」で有名なドイツ・ワイン ツェラー・シュバルツ・カッツ6本セットです。 モーゼル地方ツェル・モーゼル地区ツェル村シュヴァルツカッツ シュヴァルツカッツは「黒猫」という意味です。 なんでも、ドイツの昔話で、おいしいワインの樽の上で黒猫がよく寝るとか、 黒猫が眠った樽のワインはおいしくなるとか・・・ そこからこの「黒猫」をラベルにデザインしたらしいです・・・ 大きな集合畑ですので、いろんなメーカーにより大量生産されていますが、 これも、その一つ! ブドウ本来の果実が持つ自然な甘さとキリッとした酸味が特徴で、 フルーティな味わいが多くの人々に愛されています。 毎日、ワインを飲も〜っ!!
サンテロ 天使のロッソフルボトル 甘口・スパークリング・ワイン・赤 750ml
愛らしい天使が微笑ましい・・・!! 最高のスプマンテ生産者である「サンテロ」がお届けする赤の発泡性ワイン。 ブラケットやマルヴァジーアなどの香りの豊かなぶどう品種からつくられています。 みずみずしい甘味と赤ワインならではの微かな渋みをもつ爽やかな味わいのワインです。 輝く美しい赤色のこのワインは、ブラケット種などの黒ぶどうでつくられた甘口スパークリング。果実のもつ素晴らしい天然の甘味は天使が運んでくれた贈り物です。 ワイナリー名 Santero F.lli&C.S.p.a. サンテロ ワイン名 天使のロッソ 原産国 イタリア 地方 ピエモンテ 品質分類 スプマンテ ブドウ品種 マルヴァジーア・ネーラ70% ブラケット20% フレイザ10% 醸造・熟成 発行:ステンレスタンクにてシャルマ方式 色・味わい 赤・甘口 ※関連商品 ■サンテロ ピノ・シャルドネ 750ml 辛口・白泡 750ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ベビー 200ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 750ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ベビー 200ml ■サンテロ 天使のアスティ 専用ギフトBOX入り ■サンテロ 天使のアスティ 750ml ■サンテロ 天使のアスティ ハーフ 350ml ■サンテロ 天使のアスティ ベビー 200ml ■サンテロ 天使のロッソ 750ml ■サンテロ 天使のロッソ ハーフ 375ml ■サンテロ 天使のロッソ ベビー 200ml
サンテロ ピノ・シャルドネ スパークリング 白 750ml スプマンテ
ピノ・ビアンコ種とシャルドネ種を用いてつくられた本格的な辛口のスパークリングワインです。泡立ちはきめ細かく、スッキリとした味わいで料理との相性も抜群です。 ワイナリー名 Santero F.lli&C.S.p.a. サンテロ ワイン名 ピノ・シャルドネ スプマンテ 原産国 イタリア 地方 ピエモンテ 品質分類 スプマンテ ブドウ品種 ピノ・ビアンコ50% シャルドネ50% 醸造・熟成 発行:ステンレスタンクにてシャルマ方式 色・味わい 白・辛口 ※関連商品 ■サンテロ ピノ・シャルドネ 750ml 辛口・白泡 750ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ベビー 200ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 750ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ベビー 200ml ■サンテロ 天使のアスティ 専用ギフトBOX入り ■サンテロ 天使のアスティ 750ml ■サンテロ 天使のアスティ ハーフ 350ml ■サンテロ 天使のアスティ ベビー 200ml ■サンテロ 天使のロッソ 750ml ■サンテロ 天使のロッソ ハーフ 375ml ■サンテロ 天使のロッソ ベビー 200ml「ワイン王国 27号」ブラインドティスティング超特選ベストバイワイン 3000円以下で買える極上スパークリングワイン ★★★3ッ星(ワイン王国 27号 P91 )獲得! シャルドネ種とピノ・ビアンコ種から造られているから、名前は そのまま『ピノ・シャルドネ』・・・何て安易なネーミング? その安易なネーミング通り(?)非常に飲みやすいスパークリングに 仕上がっています。爽やかなフレッシュ感、けっしてドライ過ぎず、 柔らかな果実の風味が特徴です。 パーティの主役を演じるのはもちろん、普通に食卓でも活躍でき ると思いますよ・・・ 気軽に飲める美味しいご機嫌スパーク!良いですよ!! 毎日ご苦労様の感謝の意味合いもあって、夫婦水入らず、 先日、関西の奥座敷、日本最古泉の「有馬温泉」に行って来ました! 金泉(まっ茶々の温泉)、銀泉(透明の温泉)を存分に堪能して・・・。 さぁ!いよいよお楽しみの「お料理」です。採れたての新鮮な魚介類、 野菜がテーブルに並びます。 仲居さんに無理をお願いして、何と!店から最近お気に入りの スパークリング・ワインと白ワインを持ち込みさせていただきました。 (何て強引な夫婦なのでしょう・・・) 美味しい手の込んだ、目にも鮮やかな美味しいお料理と、 さっぱりとしたフルーティなスパークリング、そして白ワイン! あ〜っ 美味しかった!満足!満足!!
※ご注文時の注意事項 ※ 【送料無料対象外地域について】 沖縄県・北海道のお客様は対象外とさせていただきます。 沖縄県・北海道のご注文は別途800円送料頂戴いたします。 ご了承ください。 ご注文内容確認後、こちらで送料部分を修正して「御注文確認メール」にてその旨ご連絡させていただきますのでお支払金額の変更を必ずご確認ください。 ■代引き手数料・クール便は別途費用が掛かります。 ■当商品と合わせて12本まで同梱OKです(送料無料) 食の都「エミリア・ロマーニャ」のバラや苺の甘い香とフレッシュな味わいを持つ赤の弱発泡性ワイン。しっかりとしたタンニン、ドライ感は食事を選ばず楽しめる優れものです。 ■ワイナリー名 / Medici Ermete & Figli s.r.l. ■ワイン名 / Quercioli Reggiano Lambrusco Secco ■ヴィンテージ / NV ■生産国・地方 / イタリア エミリア・ロマーニャ ■品質分類 / レッジアーノD.O.C.. ■ブドウ品種 / ランブルスコ・サラミーノ/ランブルスコ・マラーニ ■醸造・熟成 / 醗酵:ステンレス・タンクにてシャルマ方式 ■色・味わい / 発泡性赤ワイン・やや辛口
サンテロ ピノ・ロゼ 軽やかな 辛口 スパークリング ワイン 泡 750mlSantero F.lli & C. S.p.a. Pinot Rose
ピノ・ビアンコ種とシャルドネ種を用いてつくられた本格的な辛口のスパークリングワインです。泡立ちはきめ細かく、スッキリとした味わいで料理との相性も抜群です。 ワイナリー名 Santero F.lli&C.S.p.a. サンテロ ワイン名 ピノ・ロゼ 原産国 イタリア 地方 ピエモンテ 品質分類 スプマンテ ブドウ品種 ピノ・ビアンコ70% ピノ・ネロ30% 醸造・熟成 発行:ステンレスタンクにてシャルマ方式 色・味わい ロゼ・辛口 ※関連商品 ■サンテロ ピノ・シャルドネ 750ml 辛口・白泡 750ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ベビー 200ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 750ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ベビー 200ml ■サンテロ 天使のアスティ 専用ギフトBOX入り ■サンテロ 天使のアスティ 750ml ■サンテロ 天使のアスティ ハーフ 350ml ■サンテロ 天使のアスティ ベビー 200ml ■サンテロ 天使のロッソ 750ml ■サンテロ 天使のロッソ ハーフ 375ml ■サンテロ 天使のロッソ ベビー 200mlあの『神の雫』にも登場した大人気スプマンテ “ピノ・シャルドネ”にロゼが登場! その名もピノ・ロゼ (相変わらず安易なネーミングです・・・;汗) かわいい高級感のあるショッキングピンクの ラベルがなんとも目を引きます。 同様にキレイなやや濃いめなピンクの泡立ち! 摘んだばかりのフランボワーズ、チェリー、イチゴを 思わせるフレッシュでフルーティな香り。 柔らかな酸味がフルーティー感を より一層引き立てレくれます。 そして 嫌みののないソフトでマイルドな余韻! やばい これは絶対にハヤル!! 長年のカンがそうしらせます
[テキーラ] ポルフィディオ・アネホ スーパー・ハリスコ【正規品】750ml 40度 PORFIDIO 100% Blue Agave Super-Jalisco アガヴェスピリッツ
110L のアメリカンオーク (ペンシルベニア産ヴァージンバレル) で 5 年以上熟成したエクストラ ・ アネホ。 ブランデーグラスに注ぎ、 手で温めながら立ち上る豊かで上品な香りや円熟した深みと複雑な味わいをゆっくりと楽しむ…。 その美味しさは何物にも変えがたく、かのロバート ・ デニーロ氏が毎日愛飲するお酒と言われても納得の特別で格別な逸品。 ※ノンフィルターの為、 温度変化などで沈殿物が発生する場合がありますが、 品質に問題はございません可愛いだけじゃなくって、その実力(味)も相当なモノです。 豊かな芳香と、豊潤な味わい。この味わいは一度飲めば 病みつきになる方も多いのでは・・・。 何を隠そうロバート・デニーロの愛飲酒として有名なんです。 下記の様なこだわったテキーラはもうポルフィディオだけ!! 一般のテキーラ ポルフィディオ・アネホ 原料 4、5年のローランド物のアガヴェ (場合によってはサトウキビを混ぜる) ブルーアガヴェ100% (高い糖度を持つハイランドの12年物) 圧搾機 サトウキビ用の物を使用 (繊維を破壊しやすい) 専用圧搾機(油圧式) 発酵用原料 搾ったジュース+繊維 搾ったジュースのみ 発酵日数 1日 8日 発酵タンク フタなしのオープンエアーか木樽 ステンレスタンク 蒸留方法 ヘッド・テールのカット無し、又は カットしたものを2回目の蒸留で加える ヘッド・テールはカットし使わない 蒸留回数 1回 2回 樽 使い回しのバーボン樽 アメリカ産の新樽・シングルバレル
ラフロイグ 10年 【正規品】 43度 750ml LAPHROAIG 10y.
43度 750ml 強烈です。凄いです!驚きです!! 「エッ?何が?!」って、それは・・・香りです。 ピートの燻した、俗に言うところのピーティー&スモーキーさ!! 初めて飲まれる方には、それ相応の覚悟を要します。 しかし!!(←大きな声で!) 一度、このモルトにはまってしまえば、もう離れられない・・・。 ラフロイグのトリコ・・・ そういう魅力を十二分に備えた、モルトと言えるでしょう。 実際、僕も『ラフロイグが飲みたいよ~ッ!!』って時が2、3日ごとにに訪れています。 ラガブーリン16年が容易に手に入らなくなった今、一番のアイラ・ラヴァーの必需品となっています。 色=濃い金色。 香り=爽快なピート香や磯の匂いを想わせる独特の香りが強烈。 味わい=ミディアムボディー。滑らかでややオイリーなコク。 アフターテイスト=海藻を想わせるユニークな心地よい後味。 SUNTRY WEB より アイラ島でつくられるモルトは、 総じてスモーキーで海藻や潮の香の特性を抱いているが、「ラフロイグ」はスモーキー・アイラの象徴で ありつづけている。 薬品を想わせるヨード様の独特な香りに、 味わいはオイリーで濃厚、やや塩っぽくてドライな後味といった強烈な個性があり、昔から“惚れ込むか、大嫌いになるかのどちらか” と評されてきた。 しかしながら見方を変えれば “誰もが好きになる”とも言えよう。 “アイラモルトの王”とさえ呼ばれ、 世界で最も愛されているアイラモルトである。 「ラフロイグ」の強い主張はシングルモルトウイスキーが 世界的な人気となるほどに人々を魅了してきた。 ウイスキーを飲みこなせば、 辿り着く香味と語られこともある。 それは単にスモーキーであるばかりでない。 バニラのような甘さ、クリームのような滑らかさも潜み、真の王者ならではの優しさ、懐の深さ、 深遠な愛を飲み手に感じさせるからであろう。 sale静かで美しい入り江から 世界のスモーキーは生まれる。 アイラ島はスコットランドの西岸沖、インナーヘブリディーズ諸島の南端に位置する。淡路島よりやや大きく、そこに9つの蒸溜所とひとつの製麦工場がある世界でも珍しいウイスキー島だ。ウイスキーの聖地とまで表現されたりもする。 ラフロイグ蒸溜所は島の南部に位置する。「ラフロイグ」とは“広い入り江の美しい窪地”を言うゲール語だが、その風光明媚さはスコットランドの蒸溜所の中でも1、2を争う。 創業は1815年。19世紀後半からブレンデッドウイスキーに多大な貢献してきた。力強い酒質は伸びがよく、フレーバーの特色を生むために、あるいは隠し味として、スコッチのブレンダーたちにとって重要なモルトウイスキーでありつづけている。 さらには20世紀初頭のアメリカ禁酒法時代には薬用酒として輸出されていた。アメリカ当局が、薬品のような香りの「ラフロイグ」は薬用効果があると認めたからである。 こうした香味特性と歴史的エピソードが、長らく“好きになるか、嫌いになるか”のイメージを与えつづけたともいえよう。 シングルモルトウイスキー初の 英国王室御用達を戴く。 「ラフロイグ」は皇太子時代にチャールズ国王から品質の高さと香味の豊かさが認められ、1994年、シングルモルトウイスキーとして初の王室御用達許可証を下賜された。蒸溜所の建物の白い外壁にはダチョウの羽を3本あしらった別名“平和の楯”と呼ばれるプリンス・オブ・ウェールズの紋章が飾られている。 皇太子時代にはチャールズ国王自ら買い付けに蒸溜所へいらっしゃったこともあり、年によってはボトルで1,000本もオーダーされた。また新製品誕生時には必ずご試飲いただくことが慣例となっていた。 際立つピート香と潮の香 プロセスウオーター(仕込み水)はピート層を浸透してきたもので、「ラフロイグ」の香味特性を生むうえで極めて重要な原料である。まさに生命の水。 麦芽乾燥に使用するピート(泥炭)はアイラ空港近くの湿原にある専用ピートボグ(採掘場)から掘り出す。ツツジ科のヘザーとコケ類、海藻をも含んで生成した他に比べて水分量の多いピートを使っている。 大麦はオックスブリッジ。85%は近くのポートエレンに麦芽製造を委託しているが、残りの15%はラフロイグ蒸溜所で製麦している。この15%が大きな意味を持つ。 いまでは数少なくなった蒸溜所でおこなう古典的なフロアモルティングは、ピート成分の溶け込んだ水をたっぷりと含んだ大麦を床に広げ、職人が8時間おきにすき返して発芽を促す。ほどよく発芽したところでキルン(麦芽乾燥塔)の下にある乾燥室で発芽を止める。乾燥に30時間を要している。 まずは大麦が湿っている最初の12時間、「ラフロイグ」専用ピートを焚き、ピート香をよく付着させて高いフェノール値を得る。次に18時間、ピートの熱とともに入り江から吹き込む潮風も取り込み、甘みを含んだ燻煙で独自の麦芽をつくりあげていく。 フェノールの濃度は40~45ppmだが、数値でははかれない風味が「ラフロイグ」麦芽にはある。 経験に裏付けされたスモーキー 製麦が終わると麦芽を粉砕し、ピート成分の溶け込んだ仕込み水の温水とともにマッシュタン(糖化槽)に投入する。でんぷん質を糖分に変える糖化工程だ。 やさしくかき混ぜ、そしてじっくりゆっくりと濾過し麦汁を採取する。 麦汁は発酵へと向かう。発酵槽は6基。麦汁に酵母を加え、温度管理に細心の注意を払いながら約55時間をかけ、アルコール分約8.5%のウォッシュ(発酵液・醪/もろみ)を得る。 そして蒸溜工程。ポットスチル(蒸溜器)はアイラの蒸溜所の中で最も小型で、ストレート型の初溜器3基、ランタン型の再溜器4基の計7基を稼働させている。初溜でアルコール分約22%となり、再溜により約67%のニューメイクが樽に詰められていく。 銅のくびれたランタン型の再溜器の形状がスモーキーな香味特性に影響を与えていると言われている。またニューメイクのカットが通常のタイミングより遅くおこなわれ、最後のほうにカットされる高いフェノール値の蒸留液を取り込んでいるとも言われている。これは長年にわたる経験がもたらしたものであろう。 バーボン樽がもたらす深遠 ニューメイクはオークの樽に詰められ、熟成という長い年月に身をゆだねる。 「ラフロイグ」の貯蔵樽のほとんどがバーボン樽の1st.フィル。つまりホワイトオーク材の1度バーボンの熟成に使用された樽で、最初に樽詰めされたものだけを使うということになる。 1st.フィル・バーボン樽は、「ラフロイグ」にバニラの甘さ、クリームの滑らかさを与える。これが単にピィーティでスモーキーといった強さだけでなく、優しさのある深遠な香味を生む大きな要因となっている。仕込みから蒸溜までの工程はもちろん、貯蔵工程によっても重層的な、深く厚みのある香味を築いていく。 バーボン樽が主体ではあるが、ヨーロピアンオーク材のシェリー樽、さらには甘口シェリーとなる白ぶどう品種のペドロ・ヒメネスを詰めた後のシェリー樽など、幅広いタイプの樽で熟成し、未来に向けて新しい香味を生む試みもおこなっている。
NEWラベル! メディチ・エルメーテクエルチオーリ レッジアーノ ランブルスコ セッコ 赤 泡 750ml
サクラ・アワード 2025 金賞受賞 食の都「エミリア・ロマーニャ」のバラや苺の甘い香とフレッシュな味わいを持つ赤の弱発泡性ワイン。しっかりとしたタンニン、ドライ感は食事を選ばず楽しめる優れものです。 ■ワイナリー名 / Medici Ermete & Figli s.r.l. ■ワイン名 / Quercioli Reggiano Lambrusco Secco ■ヴィンテージ / NV ■生産国・地方 / イタリア エミリア・ロマーニャ ■品質分類 / レッジアーノD.O.C.. ■ブドウ品種 / ランブルスコ・サラミーノ/ランブルスコ・マラーニ ■醸造・熟成 / 醗酵:ステンレス・タンクにてシャルマ方式 ■色・味わい / 発泡性赤ワイン・やや辛口
ボウモア 12年【正規品】箱入り 40度 700ml BOWMORE 12YEARS
ボウモア独特の香り(ヨード香やピート香と言われる、簡単にいえば、ボウモア独特の香り)が、偉観なく発揮されている、ボウモアのスタンダード!ボウモアを初めて飲むなら、これから入っていくのが、いいと思います。 ドライなスモーキー感と柔らかなフルーティー感の調和が見事。飲みやすさのなかに、個性的な潮の香が感じられるボウモアを代表する逸品。 色 琥珀色 香り スモーキー・レモン・はちみつ 味 スモーキー・ダークチョコレートを想わせるあたたかみのあるコク フィニッシュ 長くて繊細 Alc.40% 700mlThe Craftsmanship 潮の香に込めたスコッチ職人の魂 スコットランド西岸沖のアイラ島にボウモア蒸溜所はある。1779年創業というスコッチのモルト蒸溜所のなかでも古い歴史を誇り、ほとんどの蒸溜所が自前での工程を手放したピート採掘や大麦のフロアモルティングなどの伝統製法を職人たちが頑に継承している。それはスコッチのモルトウイスキーづくりの大いなる遺産だ。 ボウモアモルトは、いつも海に抱かれている。ピートも製麦工程も潮風の影響を受け、しかも第1貯蔵庫はダイレクトに海に面し、海抜0メートルに位置する。凪いだ日も嵐の日も、海という自然環境と対話しながらモルトウイスキーは熟成していく。まさに海のシングルモルト。 歴史を積み重ねた本格感、そして潮の香と甘美な気品を抱いた他のシングルモルトにはない孤高ともいえるこの香味特性は、こうしたボウモア蒸溜所の特異な立地と伝統が育んだものだ。 さあ、海のシングルモルト「ボウモア」がスコッチ業界に誇る大いなる遺産とクラフトマンシップをたっぷりとご堪能いただきたい。 海のシングルモルトの大いなる遺産 ボウモア蒸溜所には古くから守り伝承されつづけている、スコッチのモルト蒸溜所のなかでも別格として謳われる、誇り高い3つの遺産がある。 1.アイラ島最古の蒸溜所であり、スコッチでも一、二とされる古い歴史 2.いまだにフロアモルティングをおこない、麦芽乾燥にピートを焚く伝統的製法 3.海抜0メートルにある、スコッチ最古の貯蔵庫No.1 Vaults ピート層をくぐり抜けた仕込水、 伝統を守りつづける製麦工程 発酵槽は木桶、蒸溜器はストレートヘッド 高品質の樽、海沿いの湿潤な貯蔵環境 どれが欠けてもボウモアにはならない・・・。
モンサラ・カヴァ・セミセック オーガニック 白・泡・ほんのり甘口・スパークリング・ワイン カバ 750ml
モンサラの創業は1230年にまでさかのぼる歴史ある生産者で、スペインのスパークリングワイン生産の中心地ペネデスにあります。 カバはフランスのシャンパーニュと同じメソード・シャンプノワーズ(シャンパン方式)で造らなければならない規制があって、瓶内二次発酵というシャンパーニュと全く同じ手法で造られます。 ですから、きめ細やかな泡も、シャンパーニュ風の複雑な香りと味わいが特徴です。 少しトロみのある、ほんのりと甘味がある味わい、口いっぱいに広がるフルーティなフレッシュ感が堪りません! 原産国 スペイン 地方 カタルーニャ 原産地呼称 カバD.O. ブドウ品種 パレリャッダ34% マカベウ33% シャレロ33% 醸造・熟成 瓶内2次発酵(シャンパーニュと同じ) 数あるカバの中でも特に本格的なスタイルが光る 酒類総合メーカーのバルディネット社。カバはバルディネット・スペインにより1989年に開始。スペインだけで総生産量2,000万本を誇る総合メーカーの中にあって、現在カバの生産は全体の僅か1%強(30万本)ですが、数あるカバの中でも特にコストパフォーマンスに優れた本格的なカバを生産しています。 畑ではできる限り自然な農法を実践。ベースワインの醸造はペネデスNO.1と謳われる専門業者に委託しており、毎年高品質のベースワインを調達、瓶詰以降の行程を自社で行っています。 ■品質の秘密はレセルバクラスの長期熟成 モンサラはリーズナブルながら、レセルバクラスの長期熟成を経た本格的なスタイルです。繊細な泡とふくよかなスタイルは、食事にもとても良く合います。 先日、家族でピクニックに行ってまいりました・・・。 行き先は『関西の水瓶』、『マザー・レイク』、琵琶湖!大津・におの浜・・・わが家から、わずか50分程の道のりです。 数日前から企画はしていたのですが、いざ出発の前の日に 「何、食べる?」 「何、飲む?」 「何、する?」 って、ホント計画性の無い我が家であったのです・・・。 結局、いつもはバーベキューSETでお肉をどっさり!ってパターンが多いのですが、今回は簡単に、近くでケン○ッキーでもテイクアウトして、美味しいスパークリングでも!って感じで、出かけて参りました。 マザーレイク琵琶湖! 琵琶湖の西と東をつなぐ「近江大橋」 春のまさに行楽日和! ひとしきり遊んだ(?寝た?)後で、さぁ、いよいよお食事の時間・・・。 予定通りテイクアウトしてチキンをてんこ盛り! スパークリングを「PON!」 「乾杯〜ィ!!」 ( ^_^)/▼☆▼\(^。^ ) チン♪ 食事風景・・・ ケ○タにスパーク! 琵琶湖をバックに・・・。 グラスまでチャッカリ用意しちゃって、気分は【ハイソ!】【セレブ!】って感じ! 少し人の視線を気にしながらの楽しいひととき・・・。 PCを前に悪戦苦闘している日常とはおさらばです!湖面から吹く涼やかなそよ風に、「モンサラ」の甘い香りが何ともGOOD!本当に、良いじゃありませんか! 妻と僕でいつもは缶ビール10本以上飲み干すのに (^。^;;(酒豪夫婦なのです・・・。) 今回はこのスパークリング・ワイン「モンサラ」とギネス・ビールだけで事足りちゃいました・・・。ばんざ〜い \(^。^)/ 美味しい上に安上がり! 今度も、ピクニックにはスパークリング・ワインを持ってこようね!ってうちのおくさんも大満足の一日でした・・・。 湖面をみながら、 我が家の愛犬「まるチャン」もご機嫌?? ンッ?!美味しそうだな? 出ました! 驚異の「僕にもチョウダイ!」光線・・・ くれないの・・・ 僕だけ仲間ハズレ・・・。 ブス・・・! 我が家の休日ダイジェストでした。 以下は、モンサラの詳しい内容です。よろしければ・・・。 『最高のコストパフォーメンス!』 〜『ワイン王国』19号特集の【世界のスパークリング・ワイン&シャンパーニュ』1,500円未満の部】で見事最高評価を受けたのがこの『モンサラ』なのです。 その時のテスターが凄いです。日本を代表するワイン・バー“シノワ”の後藤さん、元“タイユヴァン・ロブション”シェフ・ソムリエの若林さん、、“ル・ブルギニオン”オーナー・シェフの菊地さんというそうそうたる顔ぶれ・・・。日本のトップソムリエがお薦めするこのスパークリン・ワインいったいどんな味わいなのでしょう・・・? 以下、テイスティング・コメントです。 若林氏: 香りと泡のバランスが良い。最初に、フルーツとミネラルの強い香りがして、アタックも素直でここちいいし、口の中での広がり方もエレガントだし、味香にはミネラル感もある。 後藤氏: 果実味が豊かですね。レモンや白い花のミツのような香りもある。 と、こんな感じでコメントを書いておられます。
サンテロ 天使のアスティ甘口・スパークリング・ワイン 白ワイン ベビー・サイズ 200ml
マスカットの華やかな香りと爽やかな風味を持つ甘口の発泡酒です。優しい味わいで、女性を中心に世界的に人気があります。天使は、神の使者として多くの幸せを届けてくれます。 単品24本まで一梱包となります。 ワイナリー名 Santero F.lli&C.S.p.a. サンテロ ワイン名 天使のアスティ 原産国 イタリア 地方 ピエモンテ 品質分類 アスティD.O.C.G. ブドウ品種 モスカート・ピアンコ100% 醸造・熟成 発行:ステンレスタンクにてシャルマ方式 色・味わい 白・甘口 コンクール入賞暦 (NV)JWC2010BRONZE、 (NV)ジャパン・ワイン・チャレンジ 2007 金賞 ※関連商品 ■サンテロ ピノ・シャルドネ 750ml 辛口・白泡 750ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ベビー 200ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 750ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ベビー 200ml ■サンテロ 天使のアスティ 専用ギフトBOX入り ■サンテロ 天使のアスティ 750ml ■サンテロ 天使のアスティ ハーフ 350ml ■サンテロ 天使のアスティ ベビー 200ml ■サンテロ 天使のロッソ 750ml ■サンテロ 天使のロッソ ハーフ 375ml ■サンテロ 天使のロッソ ベビー 200ml ■サンテロ『ドゥエ!!』 甘口 弱発泡白ワイン 750ml人気のアスティ・スプマンテ! マスカットの風味がとっても心地よい、 どなたにでも楽しんで頂ける甘口スパークリング! そのふくよかなマスカットの香りと 甘く爽やかな口当たりで 多 くの人々から人気を集めています。 サンテロ社のアスティはヴィニタリー2003において、 金賞の中でも最も優れたGran Medalia d’Oroを受賞、 アスティ部門でNO.1の評価を得ています。
サンテロ 天使のアスティハーフボトル 375ml N.V. 白 スパークリング ワイン 甘口Santero F.lli & C. S.p.a.Asti Degli Angeli 375ml NV.
マスカットの華やかな香りと爽やかな風味を持つ甘口の発泡酒です。優しい味わいで、女性を中心に世界的に人気があります。天使は、神の使者として多くの幸せを届けてくれます。 375mlハーフサイズは単品24本まで一梱包となります。 ワイナリー名 Santero F.lli&C.S.p.a. サンテロ ワイン名 天使のアスティ 原産国 イタリア 地方 ピエモンテ 品質分類 アスティD.O.C.G. ブドウ品種 モスカート・ピアンコ100% 醸造・熟成 発行:ステンレスタンクにてシャルマ方式 色・味わい 白・甘口 コンクール入賞暦 (NV)JWC2010BRONZE、 (NV)ジャパン・ワイン・チャレンジ 2007 金賞 ※関連商品 ■サンテロ ピノ・シャルドネ 750ml 辛口・白泡 750ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・シャルドネ ベビー 200ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 750ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ハーフ 375ml ■サンテロ ピノ・ロゼ 泡 ベビー 200ml ■サンテロ 天使のアスティ 専用ギフトBOX入り ■サンテロ 天使のアスティ 750ml ■サンテロ 天使のアスティ ハーフ 350ml ■サンテロ 天使のアスティ ベビー 200ml ■サンテロ 天使のロッソ 750ml ■サンテロ 天使のロッソ ハーフ 375ml人気のアスティ・スプマンテ! マスカットの風味がとっても心地よい、 どなたにでも楽しんで頂ける甘口スパークリング! そのふくよかなマスカットの香りと 甘く爽やかな口当たりで 多 くの人々から人気を集めています。 サンテロ社のアスティはヴィニタリーにおいて、 金賞の中でも最も優れたGran Medalia d’Oroを受賞、 アスティ部門でNO.1の評価を得ています。
【送料無料(北海道・沖縄除く)】6本SETグラハム・ベック・ワインズグラハム・ベック ブリュットN.V.辛口白・泡スパークリング 750mlX6本 グラハムベック Graham Beck Brut
●実店舗と在庫共有の為、急なラベル変更または 終売の場合もございます。 その際は、こちらからメールにてご連絡させていただきます。ご了承くださいませ。 濃厚で心地よいイースト香が漂い、ほのかにライムのさわやかなノーズが立ち上がってくる。刺激的できめ細かいムース状のクリーミーな泡が弾け、長くエレガントなフィニッシュを持つ。 ●収穫:手摘み醗酵槽:ステンレス熟成:タンク内 6カ月、瓶内 18カ月 ●瓶熟:3年3ヶ月(デゴルジュマン2009年10月) シャルドネ51% ピノ・ノワール49%南アフリカの中のシャンパーニュ グラハム・ベック 南アフリカで最も有名にして、世界に誇る高い品質から南アフリカで最も多くの賛美を浴びてきたグラハム・ベックスパークリング。1983年、良質なピノ・ノワール&シャルドネの産地として有名なロバートソン郊外のマディバで農場を購入し、1991年よりシャンパーニュをも凌ぐスパークリングワインの生産をスタートさせました。 そして、初リリースの2002年から今日に至るまで6年連続南アフリカ産スパークリングでは毎年TOP10生産者に選ばれ、南アフリカで最も多くの賞を受賞してきた生産者として知られています。 グラハム・ベックで産み出されるスパークリングワインは、恵まれた日照量が育む奥深い複雑味と果実味、それであってフレッシュさが際立った円熟しきっていないミステリアスで沢山の可能性を持つワイン。この矛盾ともいえる要素を秘めたワインと、この品質からは想像できない手ごろな価格設定がグラハム・ベックの醍醐味です。 瓶内二次発酵のワインの必須条件ともいえる、熟成ポテンシャル、食事とのバランス、シャンパーニュを想わせる細やかなキメを持つ泡と、全ての条件を兼ね備えたワインがグラハム・ベックなのです。 瓶内二次発酵されるシャンパーニュスタイルのミレジムもの。同収穫年のトップキュベを使用し、細部に渡るまで品質を追求したフィネスとエレガンスが光るプレミアムワインです。異なった区画のテロワールが見事に反映された、クリーミー且つ細やかなムース状ともいえるキメ細やかな泡をお楽しみ下さい。 グラハム・ベックのこだわり 1.栽培___________ テロワールにこだわり区画を厳選、抵抗力の高いクローンへの植え替えを行うなど、畑第一主義で取り組む 2.収穫____________ 手摘み・厳しい手作業による選果 3.プレス__________ 酸化を防止しフレッシュさを保ち、且つ繊細な泡を産み出す事を目的に収穫後ブドウは30分以内にプレス。4時間かけて優しく段階的にプレスを行う。 4.発酵____________ プレスごとに細かくキュヴェを分離・醗酵。各ワインスタイルに最適なブレンドを行う 5.設備____________ 醸造設備は全て本場シャンパーニュから取り寄せ、南アフリカにあって本場シャンパーニュと同じ条件下で醸造を行う . ≪醸造家≫ピーター・フェレイラ氏 フェレイラ氏(写真中央)の身体を流れる血は「泡」で出来ている、とワイン関係者が語るほどスパークリングワインの生産を天職にしてきた南アフリカを代表する泡の重鎮的存在。マムやモエ・エ・シャンドン等シャンパーニュを代表する蔵を含め多くの蔵でヴィンテージを経験。これまで何度もシャンパーニュに赴き理想とする「パーフェクトな泡」を追求し知識を養ってきました。シャンパーニュでは研究発表等も行いシャンパーニュの発展にも貢献しています。
【よりどり6本以上で送料無料】アブソルベント・プレミアム・ウォッカ 37.5度 700mlABSOLWENT WODKA
● 実店舗、他モールと在庫共有の為、急なラベル変更、容量、度数の変更、または 終売の場合もございます。 ご了承くださいませ。 37.5度 700ml ズブロッカと同じポルモス・ビアリストック社の製品 で、ポーランドNo.1シェアを誇るプレミアムスピリッ ツ。2009年モンドセレクション最高金賞・最高品質賞、 2010年・2011年モンドセレクション金賞受賞。販売量世界第3位の"プレミアム"ウォッカ ライ麦を原材料とするアブソルベント プレミアムウォッカは、4回の蒸留を経た、非常に透明感のあるウォッカです。 700のウォッカがひしめくポーランド市場で1995年に誕生。 そのわずか2年後の1997年、ポーランドシェアNo.1ウォッカへ。誕生から11年間で合計700万ケース以上の販売。 上質を知る大人のためのウォッカといえるでしょう。 ポーランド、ベルギーなどの展示会で多数の金賞獲得。 ■アグロエクスポ @ ヴィルノ(ポーランド) – 金賞 1995 ■ポラグラ食品展示会(ポーランド) – 金賞 1998 ■モンドセレクション(ベルギー) – 金賞 2004、2007 ■ アルコールマガジン(ポーランド) – 8年連続最優秀金賞 1997-2004
モンサラ・カヴァ・ブリュット オーガニック 白・泡・辛口 750ml ブルット スパークリング カバ
サクラ・アワード2025 金賞受賞 コチラは【辛口】のBRUTです。このワインも「リアルワインガイド誌」で 「モンサラといえば、旨安スパークリングの代名詞としてご存じの方も多いはず。そしてその期待は裏切られない。 焼きリンゴを思わせるはっきりとした香りと味わいの中に土やハーブなどを感じる。そして口の中に入れた瞬間に「美味しい」と思わせる造りはニクイばかりの芸当だ!」 なんて、絶賛されております。 僕個人的には、料理との相性も良くて、フレッシュ感もあるこのブリュットが好みです・・・ 原産国 スペイン 地方 カタルーニャ 原産地呼称 カバD.O. ブドウ品種 パレリャッダ34% マカベウ33% シャレロ33% 醸造・熟成 瓶内2次発酵(シャンパーニュと同じ) 数あるカバの中でも特に本格的なスタイルが光る 酒類総合メーカーのバルディネット社。カバはバルディネット・スペインにより1989年に開始。スペインだけで総生産量2,000万本を誇る総合メーカーの中にあって、現在カバの生産は全体の僅か1%強(30万本)ですが、数あるカバの中でも特にコストパフォーマンスに優れた本格的なカバを生産しています。 畑ではできる限り自然な農法を実践。ベースワインの醸造はペネデスNO.1と謳われる専門業者に委託しており、毎年高品質のベースワインを調達、瓶詰以降の行程を自社で行っています。 ■品質の秘密はレセルバクラスの長期熟成 モンサラはリーズナブルながら、レセルバクラスの長期熟成を経た本格的なスタイルです。繊細な泡とふくよかなスタイルは、食事にもとても良く合います。 先日、家族でピクニックに行ってまいりました・・・。 行き先は『関西の水瓶』、『マザー・レイク』、琵琶湖!大津・におの浜・・・わが家から、わずか50分程の道のりです。 数日前から企画はしていたのですが、いざ出発の前の日に 「何、食べる?」 「何、飲む?」 「何、する?」 って、ホント計画性の無い我が家であったのです・・・。 結局、いつもはバーベキューSETでお肉をどっさり!ってパターンが多いのですが、今回は簡単に、近くでケン○ッキーでもテイクアウトして、美味しいスパークリングでも!って感じで、出かけて参りました。 マザーレイク琵琶湖! 琵琶湖の西と東をつなぐ「近江大橋」 春のまさに行楽日和! ひとしきり遊んだ(?寝た?)後で、さぁ、いよいよお食事の時間・・・。 予定通りテイクアウトしてチキンをてんこ盛り! スパークリングを「PON!」 「乾杯〜ィ!!」 ( ^_^)/▼☆▼\(^。^ ) チン♪ 食事風景・・・ ケ○タにスパーク! 琵琶湖をバックに・・・。 グラスまでチャッカリ用意しちゃって、気分は【ハイソ!】【セレブ!】って感じ! 少し人の視線を気にしながらの楽しいひととき・・・。 PCを前に悪戦苦闘している日常とはおさらばです!湖面から吹く涼やかなそよ風に、「モンサラ」の甘い香りが何ともGOOD!本当に、良いじゃありませんか! 妻と僕でいつもは缶ビール10本以上飲み干すのに (^。^;;(酒豪夫婦なのです・・・。) 今回はこのスパークリング・ワイン「モンサラ」とギネス・ビールだけで事足りちゃいました・・・。ばんざ〜い \(^。^)/ 美味しい上に安上がり! 今度も、ピクニックにはスパークリング・ワインを持ってこようね!ってうちのおくさんも大満足の一日でした・・・。 湖面をみながら、 我が家の愛犬「まるチャン」もご機嫌?? ンッ?!美味しそうだな? 出ました! 驚異の「僕にもチョウダイ!」光線・・・ くれないの・・・ 僕だけ仲間ハズレ・・・。 ブス・・・! 我が家の休日ダイジェストでした。 以下は、モンサラの詳しい内容です。よろしければ・・・。 『最高のコストパフォーメンス!』 〜『ワイン王国』19号特集の【世界のスパークリング・ワイン&シャンパーニュ』1,500円未満の部】で見事最高評価を受けたのがこの『モンサラ』なのです。 その時のテスターが凄いです。日本を代表するワイン・バー“シノワ”の後藤さん、元“タイユヴァン・ロブション”シェフ・ソムリエの若林さん、、“ル・ブルギニオン”オーナー・シェフの菊地さんというそうそうたる顔ぶれ・・・。日本のトップソムリエがお薦めするこのスパークリン・ワインいったいどんな味わいなのでしょう・・・? 以下、テイスティング・コメントです。 若林氏: 香りと泡のバランスが良い。最初に、フルーツとミネラルの強い香りがして、アタックも素直でここちいいし、口の中での広がり方もエレガントだし、味香にはミネラル感もある。 後藤氏: 果実味が豊かですね。レモンや白い花のミツのような香りもある。 と、こんな感じでコメントを書いておられます。
ザ・グレンリベット 12年 700ml 40度【正規品】箱入りThe Glenlivet 12YEARS OF AGE グレンリヴェット
スムースで、バランスの取れた、フルーティーなウイスキー。 贅沢な気分を楽しめます。 このウイスキーは、これまで数多くの表現で呼ばれてきました。スムース、フルーティ、複雑な、洗練された、楽しませてくれる、古典的、などなどです。ウイスキーの年鑑 ”The Original Malt Whisky Almanac”では「最高級のモルト。世界で最も人気のあるモルトの一つ。それだけの価値がある。」と評価しています。 ザ・グレンリベットの特徴的なスタイルを代表する、このクラシック・モルトは、主としてアメリカン・オークの空き樽で熟成されます。. それらにより、バニラの口当たりと独特のスムースさが与えられます。ジョージーの湧水から出る、ミネラル分の豊富な水が、マッシングと発酵の過程でフレーバーを形成し、同時に銅製の蒸留器の特別な高さと幅が、デリケートかつ複雑な特徴を付加します。 樽:アメリカンオークとヨーロピアンオーク 色:あざやかで明るい金色 香り:フルーティ 味わい:ザ・グレンリベット特有のバニラ、 はちみつの甘さを伴う芳醇でソフトな風味 フィニッシュ:長くクリーミーで滑らかな余韻ザ・グレンリベット。 全てのシングルモルトの原点。 創業時から変わらぬ伝統の製法と風土、選び抜かれた原材料と200年変わらぬマザーウォーター、そして熟練した職人たち、どれ一つ欠けても「ザ・グレンリベット」は生み出されません。 ジョージ・スミスのウイスキー蒸留所は、1824年にスぺイサイド地方リベット渓谷で最初に蒸留ライセンスを取得した蒸留所となりました。 当時、名声を得ていたウイスキーの品質は変わることなく、ジョージ・スミスのウイスキーは合法的に"グレンリベット"として生まれ変わり、そのウイスキーの名前は世界的に知られていくこととなります。 しかし、当時スコットランドにあふれていた密造者たちはジョージ・スミスのひとりだけが政府公認の蒸留所となったことをよく思っておらず、彼を裏切り者と決めつけ、絶えず命を狙うようになりました。そんな中、ジョージ・スミスの行動が間違っていなかったことが証明され、政府の規制も徐々に和らいでいき、スコットランド内での公認の蒸留所も増えていきました。 このように、ジョージ・スミスのウイスキーがスコッチウイスキーの歴史を切り開いたのです。しかし、同時にその品質の高さと英国政府の公認第一号のスコッチウイスキーの名声にあやかろうと他の蒸留所が競い合うように"グレンリベット"の名前を自分たちのウイスキーの名前に使用するようになっていきます。こういった模倣者たちは、"グレンリベット"の名前を使用するだけに留まらず、"ジョージ・スミスのウイスキー"のスタイルそのものの模倣まで試みました。 そんな状況の中、ジョージ・スミスは自分のスタイルのウイスキーを守るために裁判所に提訴することを決意したのです。その争いは長い年月を要しましたが、1884年、息子のジョン・ゴードン・スミスの時代についに判決が下り、"ジョージ・スミスのウイスキー"だけが本物の証拠である定冠詞の"THE"をつけることが認められ、唯一無二の本物の"THE GLENLIVET"となりました。 上部右画像書類はザ・グレンリベットが定冠詞の"THE"を名乗ることを認められたときの公の書類です。 このようにして、創業者ジョージ・スミスの卓越したウイスキー造りの技術と情熱、パイオニア・スピリッツによって生まれた、傑出したスコッチ・ウイスキー"THE GLENLIVET"は、現在もジョージ・スミスの残したすべての技術と精神を頑なに守り、受け継ぎながら製造されています。 ウイスキーの熟成、それはスピリッツがオーク樽の中で、色とフレーバーに影響を受ける時間であり、まさに芸術と科学の調和です。私たちの蒸留所の人間たちは、長い年月をかけてこの技術をマスターしてきました。 木の役割 すべてのウイスキーは初めはほとんど同じです。大麦麦芽がすりつぶされて、その穀物から糖分が取り除かれてウォートと呼ばれる糖質の溶液になります。この溶液が発酵用の大樽に流し込まれ、そこで、イーストが糖質を代謝させてアルコールにします。最後に、アルコールを含んだウォートが蒸留されて、容量で約68から70パーセントのアルコール分のスピリッツになります。この新しく造られたスピリッツは、少量の水と混ぜられて、オーク樽へ移され、そこで最低3年間静置されます。 これが、工程の魔法の始まりです。 スピリッツが樽の中で休んでいる間に、多孔質の木の中に拡散し、リグニン(木質素)やセルロース(繊維素)のような物質と接触します。エタノールと木の中の複合物との間の化学反応が、希望する味、アロマ、色、口当たりをウイスキーに付加します。 木の二つ目の役割は濾過です。ウイスキーには好ましくないと考えられているフレーバーの多く、例えば、硫黄分を含む物質は、こがした木(物質を吸収すること)によって取り除かれるか、またはエンジェルシェアの一部で失われます。 しかし、研究によれば、ウイスキーの特徴的なフレーバーや色を与える多くの工程について説明してきましたが、あなたがコレクションとして持つような価値のあるウイスキーを造るには、各蒸留所のマスター・ブレンダーのスキルが依然として必要です。 樽の影響を受けた味わい ザ・グレンリベットのナデューラは、熟成工程での樽の影響が顕著にでます。 ザ・グレンリベットのナデューラ・ファーストフィルは、ファーストフィルのバーボン樽で熟成されて、バニラ、リンゴ、オートミール、シナモン、バナナ、綿菓子などの特徴的な香りを持つようになります。ファーストフィル・オロローソ・シェリー樽が、ナデューラ・オロローソに、ドライフルーツと温かみのあるスパイスの素晴らしくリッチなフレーバーを与えてくれます。
『BRIO』(ブリオ)でBEST.8に選ばれた!カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ グラスパロッサ アマービレ 赤 750ml
1928年創立された、エミリアロマーニャ州モデナにあるワイナリーです。自家畑(55ha)からの葡萄のみを使用するというこだわりのワイン造りを行なう『カビッキオーリ』。イタリア国内ではランブルスコの生産者として1番売れています。 ☆有名人も御用達☆ 世界的に有名なテノール歌手 パパロッティもご愛飲しており、 フェラーリのレストラン でも採用されています。“おやじ雑誌” 『BRIO』! ご存知ですか? 刊の中に『ネットで探す』BESTな1000円ワイン! という、とっても興味深い特集・・・ その中で栄えある 【BEST.8】に選ばれた一つが このみずみずしいピンク色した 『カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ アマービレ』 なのです!! 誌上コメントを拝借しますと・・・ 「このメーカーのランブルスコは、非常に質がいい。微発砲ですいすいのめてしまう。」 「ランブルスコは安っぽいものがたくさん出回っているようですが?」 「甘みの程度はいろいろあるけど、甘ったるいだけってものもたしかにあるから。」 「これは甘くもしつこくもなくて、泡もきれいだから食後酒でもいいんじゃないですかね?」 「さっき試してみたんだけど、同じエミリア・ロマーニャのパルミジャーノとか、グラノ・バターノ・チーズにもよく合ったよね。」 「ランブルスコで乾杯して、ルッコラとチコリにチーズをたっぷりかけたサラダを食べたり…」 「それだよ、それ。ホームパーティはこういう気楽で面白いワインがいいよ。」 「スパークリングの出来には今回、本当に驚きました。泡ものは普段飲むのにも、ちょっとした手土産にもいいですからね。」 総評として・・・ ピンク色がきれいで泡が細かく、非常に質がいい。 べたっとした甘さがないし、パーティやアウトドアではこういうワインを選びたい。 テロワールを感じるスタンダードなおいしさ。すいすい飲めるし、パルミジャーノと合わせると最高と評されていました。 ランブルスコはエミリア・ロマーニャ、特にモデナ地方で造られる赤の微発泡性のワインで、カビッキオーリはこのランブルスコの生産者として、イタリア国内で最高の人気を誇っています。中でも、最良とされる軽やかな色合いながらも、凝縮した果実味豊かな上質のソルバーラ種を中心に栽培しています。この他にも、甘みと苦味のバランスの取れたコクのあるタイプや、辛口でボディのしっかりしたタイプ等、それぞれの畑の自然条件を生かした魅力ある個性的なアイテムを造っています。 カビッキオーリは高いクォリティを保ちながら、安定供給出来る、大手ながらも情熱を持った信頼できる生産者で、ガンベロロッソ誌では「ランブルスコ生産者の一つの指針となるワイナリー」と高く評価されています。 中部イタリア、エミーリアロマーニャ州でひときわ有名なワインがランブルスコ。微発泡性の赤ワインで親しみやすい味わいが特徴です。 造り手のカヴィッキオーリは同州のモデナにありランブルスコを1928年から生産。55ヘクタールある自社畑の葡萄のみを使用してワインを造っています。 ヒュージョンソン氏もポケットワインブックで優良生産者として紹介、ガンベロロッソ誌では「ランブルスコ生産者の一つの指針となるワイナリー」と高く評価されています。 グラスパロッサ種100%。濃いルビー色の美しい色調で、程よいコクと甘さが心地よいワインです。 ワイナリー名 CAVICCHIOLI ビッキオーリ ワイン名 LAMBRUSCO ROSSO GRASPAROSSA AMABILE 原産国 イタリア 地方 エミーリアロマーニャ州 品質分類 DOCランブルスコ グラスパロッサ ディ カステルヴェートロ ブドウ品種 グラスパロッサ100% 醸造・熟成 2~3日のクリオ(低温)マセラシオンの後、15~18℃で10~15日間 果皮と共に一次発酵。その後、13~15℃で3週間の二次発酵(シャルマ)。 色・味わい 赤微発泡 やや甘口 コンクール入賞暦
カビッキオーリ ランブルスコロッソ ドルチェ【赤】甘口・微発泡750ml
ランブルスコはエミリア・ロマーニャ、特にモデナ地方で造られる赤の微発泡性のワインで、カビッキオーリはこのランブルスコの生産者として、イタリア国内で最高の人気を誇っています。中でも、最良とされる軽やかな色合いながらも、凝縮した果実味豊かな上質のソルバーラ種を中心に栽培しています。この他にも、甘みと苦味のバランスの取れたコクのあるタイプや、辛口でボディのしっかりしたタイプ等、それぞれの畑の自然条件を生かした魅力ある個性的なアイテムを造っています。 カビッキオーリは高いクォリティを保ちながら、安定供給出来る、大手ながらも情熱を持った信頼できる生産者で、ガンベロロッソ誌では「ランブルスコ生産者の一つの指針となるワイナリー」と高く評価されています。 中部イタリア、エミーリアロマーニャ州でひときわ有名なワインがランブルスコ。微発泡性の赤ワインで親しみやすい味わいが特徴です。 造り手のカヴィッキオーリは同州のモデナにありランブルスコを1928年から生産。55ヘクタールある自社畑の葡萄のみを使用してワインを造っています。 ヒュージョンソン氏もポケットワインブックで優良生産者として紹介、ガンベロロッソ誌では「ランブルスコ生産者の一つの指針となるワイナリー」と高く評価されています。 美しいルビー色で、苺を連想させるソフトで甘い香りと味わい。優しい泡立ちと相まって、とっても飲みやすく仕上がっています。 ワイナリー名 CAVICCHIOLI ビッキオーリ ワイン名 CAVICCHIOLI LAMBRUSCO ROSSO DOLCE カビッキオーリ ランブルスコ ロッソ ドルチェ 原産国 イタリア 地方 エミーリアロマーニャ州 品質分類 IGTエミーリア ブドウ品種 サラミーノ・ソルバーラ・グラスパロッサ・フォルターナー・マルボジェンティーレ等 醸造・熟成 温度管理下で培養酵母にて発酵。やさしく圧搾。12~14℃で4~5日間タンク内二次発酵を行う。濾過して心地良い甘味を残す。 色・味わい 白・甘口 コンクール入賞暦 ワインスペクテーター 88pt ( 2012/07 )
スマロッカ・カバ・ブリュット・リセルヴァ オーガニック・エコロジカNV【白・泡 スパークリング】辛口 750mlSUMARROCA CAVA BRUT RESERVA ORGANIC
全て自社畑の葡萄から。熟成は一般の基準より長く、 高品質でリーズナブル。 大変お買い得なおすすめスパークリングワインです。 ワイン・アドヴォケイト 85 pt (NO、159 Jun 2005) 2004 Wine & Spirits 90 pt本当は・・・ 内緒にしておきたかった!? スペインの『カヴァ』です。そう、あのシャンパーニュと同じ瓶内2次発酵 を行う極め細やかな泡が特徴のスパークリングです。 この『カヴァ』ホント美味しいです。下手な高価なだけなシャンパーニュ より、かなり美味しいです。ネットで火が付くと直ぐに品薄になってしま うので、本当は内緒にしておきたかったのですが・・・。 シルキータッチな細やかな泡立ち、レーズンや花のような香りに、十分な ミネラルを感じさせる味わい。余韻もこのクラスでは特筆モノ! この価格でホントいいのかな?って感じの出来映えには、驚くほかない でしょ! 是非、一度この機会に・・・。 スペイン北東部、スペインの名醸地”ペネデス”のスマロッカ スペイン北東部、リオハと共にスペインを代表するワイン産地のカタルーニャ地方、ペネデスの生産者です。ペネデスは、瓶内二次発酵によって造られる本格的スパークリングワイン、カヴァで有名な地域。 海岸部は砂地、高度と共に石灰岩が多くなる土壌で、スティルワインも本格的に造られています。 この一大ワイン産地ペネデスで、スマロッカ家は1990年よりワイン造りを始めました。品質の高いカヴァと、ペネデスの気候風土に適したブドウ品種をいち早く取り入れたスティルワインで注目されている生産者です。 ブドウの新鮮さを保つため収穫を夜間に行ったり、品種の個性をよりよく表現するため、ブドウの栽培方法や醸造方法の研究にも余念がなく、様々な醸造設備も積極的に取り入れ、最高のワイン造りをするべく革新を繰り返しています。 外国産品種のパイオニア! 所有する畑の面積は400ha。条件に恵まれた場所を購入し、現在も畑を拡大しています。伝統的な葡萄以外にも、フランス・ブルゴーニュやアルザス、それにボルドーなどの葡萄も積極的に栽培。試験的なものも含めるとその数は実に350種にも及びます。 このように外国の品種を積極的に取り入れ、白ワインの品種ではこの地でパイオニア的存在となっています。 シャルドネをはじめミュスカ、ゲヴェルツトラミナー、ソービニオンブラン、リースリングなどから大変優れたワインを造っています。 赤ワインについても、テンプラニーリョの他にメルロ、カベルネソービニオン、ピノノワール等も着手しており、好評価を得ています。 スマロッカ カヴァ カヴァは限定された地域の名称ではなくその製法による分類名です。(ただし、生産量の95%はカタルーニャ州産)現在、カヴァのメーカーは約270社、年間販売量2億本、フランスに次いで世界第2位の生産量。価格は驚くほどリーズナブルで、コスト・パフォーマンスが大きいのが特徴です。 カヴァと名乗るためには、シャンパーニュと同じような「瓶内第二次発酵」という製法で造られ、一定の熟成期間が必要です。これは通常のワイン造りに加え、瓶詰め後にさらに1本1本を発酵・熟成・澱抜きするというプロセスがあり、大変な時間と労力がかかります。 スマロッカのカヴァは規定で決められた熟成期間9ヶ月間の2倍、18ヶ月もの長い熟成期間を経てつくられるため、その泡立ちは大変細かく、長く続くのが特徴です。 また、自社畑で採れるブドウを100%使用、収穫から醸造まで徹底して造りにこだわった贅沢なカヴァとして人気を博しています。 華やかな果実味と爽やかな酸味にきめ細やかな泡がやさしく溶け込み、長く残る複雑な余韻は飽きのこない素晴らしい味わいです。
スミノフ・ウオッカ No.21 40度 750ml 【正規品】 Smirnoff
カクテルに最適! 40度.750ml.ピエール・スミノフ社 ウオッカのなかで世界No.1の売り上げ。 活性炭濾過による冴えたくせのない味わい。 ウオッカ・ベースのカクテルによく合います。3回の蒸留および10回もの濾過を経て 造られるスミノフは、雑味のない クリアでスムースなテイスト。 そのVersatility(高い汎用性)により、 様々なカクテルのベースとして広く認知されています。
37.5Alc. 750ml150年前に誕生したW&Aギルビー社。歴史も国境も超えた味わいを、気楽に楽しめるスピリッツ。 ギルビー ジンは、ボトルのラベルにも記されている通り12種類ものボタニカルを使用しています。それは、100年以上の歴史を歩んだ「ギルビー家秘伝のレシピ」といわれています。この秘伝のレシピこそが、ギルビーの特長である柑橘系の香味を生み出すのです。
750ml 47度 イギリス産 1990年代に発売され、一躍、大人気! スパイシーで、コクがあり、フルボディー タイプ。 凍らせて、ストレートがお薦め。通常のジンでは、香り付けにジュニパーベリーを中心とした4〜5種類のボタニカルしか使用しないが、ボンベイ・サファイアは、世界各国から厳選して集められた10種類のボタニカルを使用し、ヴェーパー・インフュージョンという独特な製法を採用。この独特なの製法が、ボンベイ・サファイア特有の深く華やかな香りと味わいを創り出している。ボトルから注いだ瞬間、カクテルと呼べるプレミアム・ジン。 ■カクテル情報 『マティーニ』 透明で香り高いスピリッツ、ジンは、無数のカクテルに使われています。なかで最も有名なものはドライ・マティーニでしょう。いわずと知れた、ジンにドライ・ベルモットを加えて作られるカクテルです。映画や小説、逸話に幾度となく取り上げられてきたドライ・マティーニ。洗練性と完成度の高さ、エレガントさを兼ね備えたマティーニは、まさにカクテルのなかのカクテルといえます。 ドライ・マティーニの歴史はベールの奥に秘められたままですが、起源とされる「伝説」は、いまも数多く耳にします。その中でもよく知られているものを、いくつかご紹介しましょう。 著名なフランス人宮廷作曲家、JPA・マティーニは1763年、ジンと辛口の白ワインのカクテルを作り出し、それがマティーニの語源になったという説。ボストンにあるバー「パーカーズ」は、マティーニと思われるジン・カクテルが1850年からメニューにあったと主張しています。 大学教授のジェリー・ヨークはこう言っています。「ニッカーボッカー・ホテルのバーテンダー、マルティーニ・ディ・アルマ・ディ・タッジアが1910年、ジョン・D・ロックフェラーのためにマティーニを作ったのがそもそもの始まりなんだ」 レシピ ---------------------------------------- ・ジン(ボンベイ・サファイア)45ml ・ヴェルモット(ノイリー・プラット)15ml
スピリタス 96度 500ml 【正規品】Polmos Warsaw ポルモス・ワルシャワ(北海道、沖縄への配送不可)
ポーランドの伝統と品質を誇るウオッカです。 その圧倒的なアルコール度数96度は、世界でも類を見ない強さを持ち、まさに世界最強のウオッカと言えるでしょう。 このウオッカは、ポーランドの老舗蒸留所Polmos Warsawによって丁寧に製造されています。クリアでピュアな味わいは、そのままでも楽しめますが、お好みのフルーツやハーブを漬け込むことで、オリジナルのリキュールを作る楽しみも提供します。 お料理の風味付けや、手作りのエキス作りにも最適です。このボトルからは、ポーランドの豊かな文化と、ウオッカへの深い愛情が感じられます。あなたのバーコレクションに、この特別な一本を加えてみてはいかがでしょうか。 ウォッカは、原酒を活性炭ろ過や加水をしてアルコール度数を調整したのもが大半ですが、スピリタスは厳選されたライ麦を主体とした穀類を原料とし、数十回の蒸留を繰り返すことで96度の高アルコール濃度に仕上がります。 ポーランドでは、古くから家庭で薬草や果実などを高アルコール濃度のウォッカに漬けこんでフレーバードウォッカとして楽しむ習慣があります。その時に使われているのがこのスピリタスです。例えば、レモンの皮と砂糖を入れ、10日以上寝かせて自家製のリモンチェッロなんていかがでしょうか。その他、お好きな味を漬けこんでオリジナルの味をお楽しみください。 くれぐれも飲み過ぎ、火気には注意して下さい。 【注意】輸送の都合上、沖縄への配送はお受けできません。Polmos Warsaw ポルモス・ワルシャワ ポルモス商標のもとで輸出されるポーランドのアルコール飲料は最高品質の証 20社あるポルモス系列の工場で約1000種類のウオッカとリキュールが生産されています。その品質の高さは日本のみでなく世界に認識されています。ポルモス商標のもとで輸出されるポーランドのアルコール飲料は最高の品質を保証します。
当画面は、楽天ウェブサービスを利用して作成しています。