発行:豊文堂
本、雑誌、コミックはかんぽうbookstoreで買う
改訂6版 福祉住環境コーディネーター検定試験 2級公式テキスト
発行:東商サポート&サービス
発行:全日出版社
●令和4年度公共工事設計労務単価と最新の材料単価をもとに複合単価を算出。
発行:建築保全センター
発行:全日出版社
●令和4年度公共工事設計労務単価と最新の材料単価をもとに複合単価を算出。
発行:建設物価調査会
発行:日本建築設備・昇降機センター
編:日本建築行政会議
編集協力:国土交通省住宅局建築指導課
第1章 給排水設備
第2章 換気設備
第3章 ガス設備・煙突設備
第4章 排煙設備
第5章 非常用の照明装置
第6章 予備電源・制御監視設備
第7章 避雷設備
第8章 防火区画貫通部措置工法
第9章 設備関連法規等
第10章 付録及び参考文献
別冊判例タイムズ38 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準 全訂5版
発行:判例タイムズ社
発行:日本空調衛生工事業協会
営繕工事写真撮影要領(平成28年版)による工事写真撮影ガイドブック 建築工事編及び解体工事編 平成30年版
著者名:国土交通省大臣官房官庁営繕部
発行:公共建築協会
営繕工事写真撮影要領(平成28年版)による工事写真撮影ガイドブック 電気設備工事編 平成30年版
著者名:国土交通省大臣官房官庁営繕部
発行:公共建築協会
発行:経済調査会
発行:建設出版センター
発行:建築保全センター
発行:日本建築防災協会
発行:シルバー産業新聞社
2021年3月22日発行。
遺言書・贈与契約書チェックのポイント−「やってしまいがちな記載」とその改善例−
発行:新日本法規
編集/志和・〓橋綜合法律事務所
◆遺言書・贈与契約書の作成の際に、つい記載しがちな不備のある条項例(=「やってしまいがちな記載」のある条項例)を多数取り上げ、問題点を指摘しています。
◆指摘した問題点とともに、その「改善例」を掲げ、問題に伴い生じ得るトラブルや、改善のためのポイント等を解説しています。
◆遺言・相続分野に豊富な知見を有する弁護士が共同で執筆しています。
発行:オーム社
発行:エクスナレッジ
立体イラストと1,100のキーワードで学べる!
「最新の家具設備から現場ウラ知識まで分かる 建物種類ごと用語図鑑」
建築設計や現場で使われる専門的な「用語」は、
建物の構造はもちろん、その用途や規模によっても多種多様です。
初めての用途・構造の建物を手掛けるとき、聞きなれない建築用語だらけでは、
そのプロジェクトは上手く進められません。
そこで本号では、分かりやすい立体イラストとともに、建物の種類ごとに特徴的な「用語」を徹底解説します!
用途・構造ごとに異なる部位や仕上げ、家具・什器、法規制などの用語はもちろん、
最新の家具・設備や納まり、設計手法についても網羅。
初めて実務に携わる設計者から、知識のアップデートを図りたいベテラン設計者まで、
さらにはイラストや漫画、背景、小説、ゲームなど、創作の資料としても役に立つこと間違いなし!
建物の「あの部分」が分かる用語図鑑です!
発行:新日本法規
著/山本正名(元簡易裁判所判事)
発行:建設出版センター
発行:ワールドプランニング
認知症介護実践研修テキスト編集委員会/監修
B5判 228頁
発行:新建築社
Content
巻頭論文
家とは何か 石上純也 平田晃久 家成俊勝 西沢大良
作品14題
House & Restaurant
石上純也建築設計事務所
仮の家
ドットアーキテクツ
特集論考:「仮の家」に住むということ 後藤繁雄
方南町の家
工藤浩平建築設計事務所
佐竹邸
工藤浩平建築設計事務所
豊田の立体最小限住宅
川島範久建築設計事務所
屋根裏の家
ICADA/岩元真明+千種成顕
宜野湾の住宅
松山将勝/松山建築設計室
トーラスハウス
花岡徳秋建築設計事務所
多米の家
彦坂昌宏建築設計事務所
少路の住居
島田陽/タトアーキテクツ
北青山の函
三幣順一/A.L.X.
柿の木坂通りの家
若松均建築設計事務所
中庭を囲む増築棟
栗原健太郎+岩月美穂/studio velocity
谷中町でのたち方
伊藤州平/8 1 A ?
MONTHLY REVIEW
座談月評 貝島桃代×中山英之×藤村龍至
NEWS
2022年プリツカー賞はディエベド・フランシス・ケレ氏に/2021年度東北建築賞作品賞発表/2021年度建築九州賞(作品賞)発表/坂 茂氏がウクライナ避難民を支援
ほか
わたしたちの指導計画2022 3・4・5・異年齢児 保育の友増刊
発行:全国社会福祉協議会
2022年4月中旬入荷予定。
発行:建設出版センター