[7月中旬入荷予定 特典付] 永井博 『TROPICAL MODERN』
代官山 蔦屋書店先行販売 先着特典:ステッカー付 不朽の名盤『A LONG VACATION』(大滝詠一)のジャケットワークを始め、数々のレコードジャケットや広告などで、70年代から活躍を続けるアーティスト永井博。 色鮮やかでクリアな、見た人が瞬時に季節や解放感を感じることのできる作品の数々は、国内外、老若男女問わず、時代を象徴するビジュアルとして人々の記憶に刻まれています。 そんな永井博が長年テーマに描いてきたのは、プール、車や人、夜景などですが、「建物」をモチーフとした作品も数多く描かれ続けています。 本書では、近年に描かれた作品をメインに、これまでに描かれた建物のある風景にフォーカスした作品を精選しました。 こちらの商品は予約商品です。商品は発売日後順次発送いたします。発売日の変更等があった場合はメールにてご案内いたします。
[特典付き] junaida ジュナイダ EDNE エドネ
『モモ』や『はてしない物語』で知られるミヒャエル・エンデの『鏡のなかの鏡―迷宮―』をjunaidaが読みとき、画と言葉であらわした作品。junaidaの見開きページのシンメトリーのような画に短い言葉が添えられ、その言葉はコニー青木によって英訳されています。画集のような、作品集のような1冊。 ※代官山蔦屋書店限定のリーフレットの特典付き
佐藤卓 作品集 『in LIFE』
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)「佐藤卓 TSDO展〈in LIFE〉」開催に伴い、出版された作品集。 佐藤卓氏と、氏が率いるデザイン会社TSDOの仕事を、in LIFE=生活の中に溶け込んでいる姿で捉えた異色のビジュアルブックです。 ホンマタカシ氏の写真による8つの作品は、それぞれ自由に取り出して壁に飾れる仕様となっています。 身近なアートとしてお楽しみいただけるよう、通常のオフセット印刷に比べ広い色域が再現可能な、高精彩出力技術により制作しています。 「デザインは綺麗な面だけが語られることが多いように思いますが、実際の生活は、都市にダウンタウンや横丁があるように、そんな単純なものではありません。この冊子では、デザインが生きているリアルな生活の現場を設定し、写真家のホンマタカシさんに撮り下ろしていただきました。常に身近な、現実の生活からデザインを見つめていきたいと思っています。」――佐藤卓
[サイン入り] 夜廻り猫カルタ本セット(壱・弐)
漫画家・深谷かほるさんが2015年10月から、ツイッターで発表し始めた「夜廻り猫」。 心の涙の匂いを嗅ぎつける遠藤平蔵が「泣く子はいねが〜」と言いながら、片目の子猫・重郎とともに夜の街を夜廻りするお話は、多くの反響を呼び人気を博しています。 読者とのコラボから生まれたカルタ本、壱(遠藤の巻)・弐(ニイの巻)のサイン入り2冊セット。 壱には、カルタ本を読んでいる痔猫一家の描きおろし漫画と夜廻り猫カルタを始めた経緯、 弐には、痔猫のプロポーズ物語の描きおろし漫画が載っています。 それぞれオリジナルポストカード付き。 ※「夜廻り猫」のコミック並びにグッズお買い上げの方、お一人様につき1枚、代官山 蔦屋書店版 特製「夜廻新聞」がつきます。 こちらの商品は店頭併売商品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。ご了承ください。
[6月下旬入荷予定] 学研の図鑑LIVE 新版 「昆虫」「恐竜」「危険生物」 3冊セット DVD付
1970年に創刊し、2020年に50周年を迎えた「学研の図鑑」。時代の変化に合わせて進化を続け、2014年からは「学研の図鑑LIVE」シリーズとして、幅広い世代にご愛顧いただいております。 そして2022年6月、子どもたちに今最も新しい「図鑑体験」を提供するために「学研の図鑑LIVE 新版」として大リニューアル。 はじめに発売される「昆虫 新版」「恐竜 新版」「危険生物 新版」の3点セット。 図鑑本体は、シリーズ総勢70名以上の専門家のこだわりが詰まった内容になっています。さらに、動画視聴やAR、アプリなどのデジタルサービスもパワーアップ。 子どもたちの“もっと知りたい”を、120%叶える図鑑が誕生しました。 こちらの商品は予約商品です。商品は発売日後順次発送いたします。発売日の変更等があった場合はメールにてご案内いたします。
AMARC magazine issue02
ファッションエディター兼スタイリストの大草直子氏が主宰するWEBメディア『AMARC』より昨年創刊された『AMARC magazine』 魂のこもった強く美しい「写真」と100年残る「言葉」を― 「紙」でこそ、伝えられる世界観、価値観を発信する『AMARC magazine』 issue02は、「生きること」にフューチャーしました。 服を着る、インテリアを整える、そして生きる。 全く別の次元のことのように見えて、実はひとつにつながっています。 服を選ぶことに迷うこともあるし、インテリアでは失敗もあるかもしれません。 でも、どうかただひとつの答えを求めないでください。 スタイルは「探すものではなく」、もうすでに私たちの中に「ある」のです―。
[ポイント5倍] 風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット
月刊「アニメージュ」に連載され、スタジオジブリ長編アニメーション映画「風の谷のナウシカ」の原作となったコミックス全7巻のセット。 映像化されたストーリーは、このコミックスのおよそ2巻目まで。 映画では語られなかったその後の世界や、ナウシカの活躍を知ることができます。 こちらの商品は店頭併売商品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。ご了承ください。
[500部限定]Hiroshi Nagai『CONTRAST』
代官山 蔦屋書店限定 500部販売 吹き抜ける風、きらめくプール、白いパラソル。 いつの時代も色褪せないあのころの風景。 イラストレーター永井博の初期の作品から最新作をまとめた作品集。
CEREAL(シリアル) Issue18 イギリス発のトラベル&ライフスタイル誌
「TRAVEL & STYLE」をコンセプトに掲げるイギリス発のライフスタイル誌。今号は、「Legacy(レガシー/遺産)」がテーマです。 レガシーという言葉は何を意味するのか、対義語は何なのか、この特集を制作するにあたって深堀りし、より広い意味で捉えなおしています。 世界最古のシャンパンメーカー〈Ruinart(ルイナール)〉のホテル「1729」のアップデートを手掛けた、LOEWEやJW Andersonのデザイナー・Johnathan Anderson(ジョナサン・アンダーソン)へのインタビューを収録。また、今年ユネスコ世界遺産に登録されたFrank Lloyd Wright(フランク・ロイド・ライト)の建築についての特集など、過去のすばらしい産物をどのように生かすか、といったことに焦点を当てています。 洗練された建築やインテリア、ファッションブランドを通して、「レガシー」について考察できる一冊。 こちらの商品は店頭併売商品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。ご了承ください。
『umimatou/mirocomachiko』
画家・絵本作家のミロコマチコは、2019年に東京から奄美大島へと拠点を移し、手付かずの自然が残された島での生活からインスピレーションを得て、島に伝わる伝統的な染色を用いて土地の植物や水によってキャンバスを染め、島の自然の一部を絵に取り入れ始めました。 絵の制作過程にこそ生み出す力や創造性があることに気づいたミロコマチコは、染色技法を取り込むだけでなく、完成に至るまでの積み重ねた時間や環境、それらを構成する身につけていた衣服や身の回りのものも絵に貼り重ねています。 そうして制作された作品群は、自然環境の一部である人間の在り方を問いかけているようです。 本BOXセットは、2022年5月23日まで東京・銀座のクリエイションギャラリーG8で開催された「うみまとう」展での試みをBOX内にも再現/収録することによって、「うみまとう」とは何か、また、作家の試みをさまざまな角度から感じてもらえるような仕様や内容となっています。
福野礼一郎 スポーツカー論
傑作スポーツカーを見抜く方程式 「天使のサイクル」とはなにか。 「スポーツカーの勲章」とはなにか。 福野節20年ぶりの炸裂、再びいまスポーツカーを語る―― メーカー・エンジニアの全面的バックアップを得てスポーツカーの物理にカムバックしてきた福野礼一郎が、夜の東京をスポーツカーで走りながら、傑作スポーツカーを作る物理の方程式と「天使のサイクル」を解説します。
Virgil Abloh. Nike. ICONS
世界中が熱狂したOff-WhiteとNikeのコラボスニーカーの全貌が1冊に 2017年にVirgil Ablohが自身のブランドOFF-WHITE C/O VIRGIL ABLOHにて発表したプロジェクト『The TEN』はエア・ジョーダン1やエア・マックス90、エア・フォース1などアイコニックなNikeのスニーカー10点を再構築したものでした。 2017年〜2019年まで続いた、このコラボレーションワークは当時のストリートブームをブーストし、スニーカーがラグジュアリーアイテムへと転換したマイルストーンとしてスニーカー史に大きな足跡を残しました。 本書では、1足1足にフォーカスすることは勿論、試作品や当時のNikeとVirgilのテキスト等のクリエイティブプロセス、エア・ジョーダンのスウッシュをはがして、テープと糸で貼り合わせたDIY的なアイデアプロセスなども収録。 再構築を得意とするVirgilのクリエイティビティからは、スニーカーをレディメイドなアート作品へ昇華させた功績が読み取れます。 ブックデザインはロンドンのZak Group。序文は藤原ヒロシ、執筆はナイキの Nicholas SchonbergerやVirgil Abloh本人等が担当。
CEREAL CITY GUIDE COPENHAGEN (シリアルガイド)
イギリス発のCEREAL MAGAZINEが発行するガイドシリーズです。世界一美しいガイドブックとして名高い本誌は、他のガイド本とは趣が異なり、目を惹くその美しいビジュアルフォトや、編集長ローザ・パークが実際に足を運んで厳選したその街のコレクションをソフトカバーに収めています。 このコペンハーゲン特集では、刺激的なインテリアデザインから、デンマーク独特の温かみのあるカフェ、そして重要な建築物や美術館・ギャラリーまで魅力的な場所をピックアップしています。 街を1冊の芸術作品に仕立て上げたCEREALオリジナルのガイドブック片手に、コペンハーゲンを旅してみませんか?
しろくまちゃんのほっとけーき 夢のふくふくセット (愛蔵版ミニ絵本+ぬいぐるみセット)
ロングセラー絵本『しろくまちゃんのほっとけーき』は、こぐまちゃんえほんシリーズ人気No.1です。 こぐまちゃん誕生50周年を記念して、愛蔵版ミニ絵本と、エプロン姿のしろくまちゃん&こんがりふわふわホットケーキのぬいぐるみがセットになりました。 焼きたてのホットケーキをのせるお皿もちゃんとあります。 ミニ絵本にはこのセット限定の、著者によるイラスト&サイン(複製)入りです。 〜入っているもの〜 ミニ絵本・ぬいぐるみ・ほっとけーき3枚・お皿1枚 こちらの商品は店頭併売商品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。ご了承ください。
[サイン本] おいしい景色
「mina perhonen」デザイナー皆川明さんのご自宅での食事会がきっかけで始まった雑誌「SWITCH」の連載が1冊の本になりました。 料理家 坂田阿希子さんの料理を皆川さんが所有されている花器、壁掛けにしていた器、関係なくどんどん盛り付けている様子が面白く、坂田さんご自身がお料理の新たな表情をみて高揚したそう。 全20品のお料理(レシピ付き)への皆川さん、坂田さんの想いや記憶、そしてそのお料理に合わせる器について語られています。 カリフラワーのポタージュに合わせるのは、辻 和美さんのピンクのガラスの器、チョリソのチリドックに合わせるのはハービー・ヤングの市松模様のオーバル皿など、思いがけない組み合わせに心が踊ります。 ※こちらには、坂田さん、皆川さんお二人の素敵なサインが入ります。
画集 『UNDARKNESS』 junaida ジュナイダ
junaida最新画集『UNDARKNESS』 本作品は「闇」をテーマにした連作となっており、不気味さと美しさが混在する、junaidaのダークサイドが全編にわたり表現されています。 誰もが持つ闇の側面や、闇を見つめることで浮き彫りになる景色、そしてその暗闇から垣間見られるかすかな光が感じられる画集です。 装丁は漆黒のクロス貼りで小口には金の箔が施されており、気品あふれる佇まいとなっています。 こちらの商品は店頭併売商品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。ご了承ください。
101プロジェクト ポルシェ911 (996/997)[日本語版]
ポルシェ911(996及び997シリーズ)のオーナー、オーナー予備軍の方は必携! ヨーロッパ最大の自動車パーツ販売業者、ペリカンパーツのオーナーが送るポルシェ911(996及び997シリーズ)のメインテナンスブックの日本語版が遂に発売。ポルシェ996とそのマイナーチェンジとされるポルシェ997の間にある驚くべき違い、996のポテンシャル、両車に共通するトラブルの原因とその解決法等の情報をこの一冊に凝縮しています。
[文化庁メディア芸術祭マンガ部門受賞] 大人になれば (第四版)
第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞作品 冬のある日、言葉のない手紙がきみに届く。 いま世界でいちばん心優しい漫画、ここに誕生。 小西康陽 1988年。学校に行く子どもを見送った男は、求人誌を手に取り、ため息をつく。街を歩き、プレゼントに帽子を買った。いつもと変わらない平凡な一日・・・のはずが、男はすこしふしぎな出来事に巻き込まれていく。 一度目はもちろん二度目、三度目と眺めるほどに楽しめるシンプルで複雑な物語。言葉の(ほとんど)ない漫画。著者初の作品で182ページの描きおろしです。 造本は180度開くことができるコデックス装。 表紙のステッカーは再剥離仕様で剥がすことができます(注:本をお読みになってから剥がしてください) バースデーカード(第四版特典)付き。 <初版〜第三版との違い> ・表紙のステッカーを剥がすと出てくるイラストを新たに描き下ろし 。 ・本体の表紙の紙、特典などが異なります。 ※特典のステッカーシートは本に挟んであります。 ※ナンバリングの番号は選べません。ご了承ください。 こちらの商品は店頭併売商品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。ご了承ください。
あっちゃんあがつく
はやし歌は昔からあったが、歌ってうれしくなるようにと考えて作られた歌に、とてもおいしそうな絵が添えられて、楽しい絵本になった。 こちらの商品は店頭併売商品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。ご了承ください。
ジェイク・J・フィールドの冒険 ステッカー付き
[ステッカー付] ジェリー鵜飼氏3作目『ジェイク・J・フィールドの冒険』、今回は絵本の様にフルカラーのイラストが入った短編集です。 書き下ろしの物語に英語の対訳が付いています。 これから先、どんな困難が待ち受けているか分からない世の中、ジェイクのように常に冷静で優しさとユーモアを持って生きていけるよう鵜飼氏の願いが込められています。 こちらの商品は店頭併売商品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。ご了承ください。
[サイン入 購入特典付] 眞島秀和 PHOTO BOOK Home
※購入特典:眞島さん×米沢コラボ小冊子(A5/16ページ/中綴じ) ※お一人様一点限り 子どもの頃から家族で通う馴染みのお店。想い出の詰まった母校。 学生時代、何をするわけでもなく過ごした河川敷。豪雪地 米沢の静かで美しい冬景色。 変わらずに在り続けるものと、時間とともに変わっていくもの。 眞島秀和が自身のルーツを辿りながら、大好きな故郷 米沢の魅力を伝える一冊。 巻末には本書オリジナル米沢MAPと観光にも役立つガイドを収録。
怪物園 junaida ジュナイダ
――ぼくらの街に、怪物たちが、やってきた 遠くから眺めると、それはお城のようでした。けれども、屋根には目玉、窓からは、毛むくじゃらの手、蹄のついた長い足もあります。みんなはそれを怪物園と呼びました。 怪物園は、たくさんの怪物たちをのせて、長い旅を続けていました。 ある夜、怪物園が眠ったすきに、外の世界へと抜け出した怪物たちは、街までやって来ると、通りを行進しはじめました。 『Michi』『の』のjunaidaがつむぐ、どこかのだれかの物語。 〜優美で優雅でユーモラスな気品すら漂う怪物たち。初めて読んだ日、怪物園の夢をみました。先の見えないもどかしさや不穏なかそけきささやきを聴き取り、深く潜った先にある真実と向き合い、おのれを救い出すのは、結局自分次第。消えて無くなるわけではありません。「わあ きれい やあ たのしい」と世界の美しさや愉しさに感嘆し、「ヨーソロー」のことばをお守りに、双子の灯台を抜け、まっすぐそのまま前進していこうと決めました。〜
フィンランドで気づいた小さな幸せ365日
幸福度世界No.1の国で見つけた、無理せず自分らしく生きる幸せのかたち どうしてフィンランドは、幸福度No.1なのか?仕事・子育て・家族との関係、そして休みや自然の楽しみ方など、無理せず自分らしく生きるフィンランド人の暮らしの中に、そのヒントがあります。 フィンランドで結婚し、子育てをしながらデザイナーとして活動する著者が、日々の暮らしの中で見つけた幸せのかたちを365日のエッセイで綴ります。 SDG’sの時代に必要な、本当に心地いい生き方とは何かを教えてくれる書籍です。
奥山由之 写真集 / BEST BEFORE
日本のクリエイティブシーンを牽引し続ける奥山由之、デビューから12年間に渡る初のクライアントワーク集。 米津玄師、星野源、Mr.Children、あいみょん、RADWIMPSといったアーティストとのコラボレーション、ポカリスエットなどの広告写真、大河ドラマ『麒麟がくる』のメインビジュアル、『GINZA』『SWITCH』などのエディトリアルワーク、広瀬すず、菅田将暉、平手友梨奈、小松奈菜といった時代を象徴するアイコンのポートレートなど、その質と量に圧倒される奥山の仕事。個性的で唯一無二の世界観が、500ページを超える大ボリュームの決定版として1冊にまとまります。
[ポイント2倍] スラムダンク SLAM DUNK 新装再編版 全20巻 全巻セット コミック
描き下ろしの表紙と物語ごとに巻数が再構成された、スラムダンク再編版の全巻セットです。 こちらの商品は店頭併売商品につき、品切れの場合にはご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。ご了承ください。