【B5サイズ】ご予約受付中【発送は9/14以降】カレンダー 2023便蔵さま べんぞうさま 配送ポイント:6[M便 6/19]
便蔵さまは一週間毎の週めくりカレンダーで、
書き込みスペースもたっぷりあるから家族のスケジュールが書き込めます。
ご愛用者様の声で人気の高かった漢字クイズ、間違い探し、
クロスワードパズルなどご要望にお応えするラインナップで、
一年間たっぷりクイズを堪能できます。
さらに2023年版でも新潟大学クイズ研究会の皆様とコラボ企画を実施!
全国的にクイズが流行っている今、便蔵さまのためだけに作成していただきました。
うんちチェック欄もついているので毎日、
便のチェックをして健康管理ができます。
絵本 やまとことば神話 よく分かる古事記の神々 配送ポイント:19
この絵本は、古事記の冒頭の神々を、大和言葉で紐解いたものです。
右ページが絵、左ページが文章になっています。
小学生でもわかる絵本の文章と、中学生から大人が読んでも楽しめる大人向けの文章が掲載されています。
子どもたちに読み聞かせすることも、中学生が自身で古事記を学ぶこともできる1冊です。
古事記は大和言葉で表されています。日本に漢字が入ってくるずっと前から話されていた原日本語です。
もちろん古事記に出てくる神々の名前もすべて大和言葉で表現されています。
神々の名前を紐解くことで、古事記の冒頭部分に記されている壮大な世界観に触れることができます。
古代の人々が観ていた世界を、いっしょに観ていきましょう。
ご予約受付中【発送は9/14以降】カレンダー 2023 開運キレイさん 配送ポイント:6[M便 6/19]
『開運キレイさん』は1年間53週に渡って様々な開運アイデアを提案する運気ア
ップカレンダーです。毎年20代から70代まで幅広い年齢層の女性の方を中心にご愛用いただいています。
今年も食や運動をはじめ、四季を通して暮らしに寄り添う開運情報が満載。
開運につながる行動を起こすならいつ? ポジティブ思考に切り替えるには?
見逃せない情報がたっぷり載っています。
多彩な開運アイデアもさることながら飾る場所を明るく演出する、
季節に合わせた紙面カラーとユニークなイラストも魅力です。
毎日、ハッピー習慣を実践することで心も体も元気になっていきますよ♪
ロングセラー 林 英臣 縄文のコトダマ 配送ポイント:9[M便 9/19]
縄文の信仰と日本人の感性、人生は言葉に出した通りになる。
日本人の霊性を高める大和言葉48音の秘密。
**************************************************************
著者略歴
林 英臣(はやし ひでおみ)
1957年(昭和32)静岡県浜松市生まれ。号は綜観。本家は京より下向した社家。
8歳から独自の「世界平和の祈り」を始め、17歳で東洋文化研究に素志を固める。
以後、中国医学・武道・ヨガを修め、日本思想・東洋思想・仏教思想を研究。
文明法則史学の提唱者、故・村山節氏からは文明800年周期論を、故・松下幸之助氏
からは人間学に基づく経営思想を学ぶ。現在、経営者・政治家・学生・青少年など幅
広い層を対象に、年間約130回の講義・講演をこなしている。
林英臣政経塾 塾長 政治家天命講座 主宰、一般社団法人 公益資本主義推進協議会 相談役
一般社団法人 政経倶楽部連合会 主席顧問、同法人併設 日本政経連合総研 理事長
国会綜學勉強会 講師 綜學社 代表、公益財団法人 松下政経塾 第一期生
**************************************************************
ご予約受付中【発送は9/14以降】カレンダー 2023 ツインプランナー☆カラフル☆ 配送ポイント:19[M便 19/19]
大人気ツインプランナーにカラフルタイプが新登場!
ムパムパ星人のシール付きでカスタムカレンダーになっちゃうよ♪
〜ツインプランナーはこんなカレンダーです〜
シンプルで飽きのこないデザインが場所や年齢を問わず大好評です!
ツインプランナーは、センターにミシン目が入っていて、簡単に切り取ることができます。
常に2ヵ月分のカレンダーを同時に見てスケジュールを記入することができるので、とっても機能的!
環境を考え、紙製のリングを使用しています。すべて燃えるゴミとして処分できるので、
リングを外す手間がありません。
林 英臣「綜學入門」 配送ポイント:19
*目次*
第一章 綜學とは何か
第二章 人生を「種」「根」「幹」「枝葉」に置き換えてみる
第三章 「知」の文明法則史学、「情」の大和言葉、「意」の武士道
第四章 綜學各論 中国思想と仏教思想
第五章 綜學の実践
第六章 150年計画で、日本を変え世界を救う「国是三綱領」と「新日本創成論」
-----
林英臣先生は、広い視野に立って先の見える現代の志士の指導者です。その林先生が、これまでの積み重ねられた学問を統合して、次代の指針となる
『綜學入門』という素敵な書を出されました。この『綜學入門』には、これからの日本の世界における役割とあり方、それが、私たちの生き方や考え方に及ぼす
意味と価値についてまで、くわしく語られています。内容が難しいと思われる方は、まず第六章からだけでも読んでみることをおすすめします。きっと目が覚め
るような心地を持たれることでしょう。それこそ、新しい時代が始まる予感であり、新しい時代からの呼び声に他なりません。
株式会社博進堂 顧問 清水義晴
美しい体操の軌跡 「この道を」 ー加藤沢男物語ー 配送ポイント:13[M便 13/19]
加藤沢男さんは1946年生まれの元体操選手です。メキシコ、ミュンヘン、モントリオールのオリンピックで金メダル8個を含む12個のメダルを獲得し、「体操ニッポン」の黄金期を支えたエース。これまで日本の体操界を牽引し、発展に尽くされてきました。
本書は加藤沢男さん初の自伝で、幼少時代の学友や恩師、体操仲間らとの思い出や、体操との出会い、けがに悩まされた現役時代の苦悩など、75年の歩みが臨場感あふれる当時の写真と共に軽妙に綴られています。
「体操は、人間本来の持つ身体の美を競う競技であることを忘れてはならない」という信念のもと、現役時代、ひたすら目指した美しい体操の軌跡。90編の読み切りで、目標に向かってひたむきに努力する加藤沢男さんの姿が、多く方の心に響く一冊です。
新潟県五泉市村松出身。筑波大学名誉教授、白鴎大学名誉教授、文化功労者。
・本書は、東京新聞・中日新聞夕刊、新潟日報Otona+に連載された後、書籍用に編集したものです。
・発 行 『美しい体操の軌跡 加藤沢男物語』出版委員会
和の実学 配送ポイント:13[M便 13/19]
*目次より(一部をご紹介いたします)*
一、和の道
・ 脱・競争、脱・覇道の時代
・ 現代の日本人と和道
二、和道工学
・ 和の定義 和合、調和、和略、恵存、調恵、恵略、欣度、欣量、心価、知価、物価、与欣、与辛、加欣、減欣、貯欣、貯辛、徳
・ 和とは、「全員が互いに役立ちあう関係で結ばれている状態」
三、心価経済学
・ 心価とは「心に感ずる喜びの量」としての価値
四、問題解決学
・ 問題のある問題解決学
・ 新しい「問題」の概念
五、和道の実践
・ 処世と和道 経営と和道 国際平和と和道
著者:大和信春
はる研究院代表、研究者、コンサルタント。
昭和49年広島大学大学院修士課程修了。
1984年(昭和59)5月にヤマトリサーチを設立。研究のかたわら、企業・団体の顧問、各種研修プログラム講師を務め、講演などにあたる。
さらに問題解決学、情報統合技術 IST (Information Synthesis Technics / 情報統合技術)を核とする情報生産技術、和合工学など、独自の基礎研究を背景とし、企業理念完成支援、企業や自治体の内部シンクタンク構築、システムプロデューサー養成、ポイントレビューライター養成などの実践は最先端を開拓している。
理念型企業の企業理念集 vol.2 子ども第一義から生まれた「暮らしフルネス」を実践するカグヤの理念ガイドブック[M便 3/19]
カグヤさんの理念は「子ども第一義」であり、「見守る保育」を実践してこられた結果として生まれた「暮らしフルネス」の事業は、日本の伝統文化を現代に蘇生し、子どもたちに継承しようというものですから、未来の子どもたちに希望をつなぐ企業であり、社会の注目と支援が集まることを願って止まないのであります。
そのカグヤさんの「カグヤ理念ブック」を見ると、カグヤさんの社員だけでなく、未来を創造しようと道を求め、道を歩まんとする人々にも役立つ内容であり、カグヤさんの了解を得て、以下8ページより紹介させていただく次第です。
これから起業する方々や事業を継承する方々にも役立つ内容だと思われますので、大いに参考にされてください。
株式会社博進堂 顧問 清水義晴
(「まえがき」より一部抜粋)
※現在、鋭意制作中のため、仕様、内容は変更になる場合がございます。
2025年〜2050年 最激変期は、これからやって来る! 綜學読本 原大本徹 短編集2 配送ポイント:19
世界の東西文明が800年周期で転換するという文明論である文明法則史学によると、21世紀は世界史の転換期にあたります。特に2025〜2050年は「暴風域」とでもいうような最激変期です。
本書は「原大本徹 短編集1」の続編として2015〜2016年の著者のFacebook記事をまとめたものです。内容としては、文明論と世界情勢、大和言葉と日本学、松下幸之助から学んだこと、東洋思想とリーダー学、林英臣政経塾と志士政治家の育成など多岐にわたります。また、そのときどきの世評や、著者が孫に語った夜話なども入っています。これら、「暴風域」を乗り越えるためのメッセージが1冊にまとまっています。
随筆形式のため、どこからでもお読みいただけます。人生のヒントや癒しが詰まった1冊です。
林 英臣 やまとことば伝説 配送ポイント:19
よみがえる古事記の言霊。この国には、とてつもなく大きな使命が託されていた。今大和言葉によって日本の原点が解き明かされる。
著:林 英臣
****************************************
「大和言葉」を古事記を通して学ぶことができます。
人気の一冊です♪
****************************************
普通の人が社会を変える 配送ポイント:9[M便 9/19]
三章立てのテーマで対談。
入門編:病気を受け入れる/難儀を口に出す
実践編:普通の人の発言が共感を呼び起こす
福祉都市づくり編:市民ひとりひとりが福祉の担い手
対談:清水義晴・河田珪子
見て・きいて・わかる 会話式日本語文法4 上級編 配送ポイント:8[M便 8/19]
横山式ダイレクトメソッド(YDM)は、米・コーネル大学及び国際基督教大学で日本語講師を 務めた横山信子氏が、13年間世界中でリサーチし万国共通の絵・図形・数字を使って開発 した独自の日本語教授法です。
テキスト「見て・きいて・わかる 会話式日本語文法」(全7巻)は日本の文化や習慣が 理解できるように工夫されており、YDМ教授法を使用することにより、媒介語を使用することなく、外国人(年齢、国籍、性別、日本語学習経験等にかかわらず)に無理なく効果的に日本語を 日本語だけで教えることができます。 YDM実技体験講座を行っています。
博進堂文庫28号 自由が宝生む 書の自由学校から 配送ポイント:3[M便 3/19]
教育とは何だろう?生きることって何だろう?という物事の本質を一貫して問いかける。
対談:清水義晴・横山蒼鳳
河田方式「地域の茶の間」ガイドブック 配送ポイント:3[M便 3/19]
「地域の茶の間」をつくる人たちが、このガイドブックを座右の書として、居心地の良い居場所づくりと支え合いの地域づくりが各地ですすめられ、そして、その輪が全国へ広がっていくことを願ってまとめられました。「地域の茶の間」をつくりながら、困ったり悩んだりした時に、このガイドブックが原点に引き戻してくれたり、未来への希望を与えてくれたり、読み返す度に新しい気づきとヒントを与えてくれることでしょう。
著:河田珪子
****************************************************************
みなさんは【地域の茶の間】という言葉はご存知でしょうか?
集会所や空き家を利用した住民主体の支え合いの場、誰でも気楽に立ち寄り、好きな時間を過ごせる「居場所」。
そんな【地域の茶の間】のガイドブック。
売り上げの10%は【地域の茶の間】に寄付され、子供たちの食事代などにつかわれます。
****************************************************************
新・あるばむづくりダイジェスト 配送ポイント:3[M便 3/19]
著者の父である故藤坂泰介氏が30年前に著した「あるばむづくりダイジェスト」を、この度時代の変化の中で新たな提案を加えてリニューアル。著者は「学校あるばむは『学校生活の宝』」という主張を続けている。
著:藤坂美彦
潜象道シリーズIII カタカムナ解読の軌跡 配送ポイント:3[M便 3/19]
(目次より)
1.図象文字解読の手順の推定
2.カタカムナの文法
3.図象文字の構成
4..「図象符にする。」ことの意味
著:関川二郎
潜象道シリーズXI 秘伝 カタカムナ 配送ポイント:15[M便 15/19]
(目次より)
1.カタカムナ文献・八〇首のウタヒの解説
2.カゴメ歌の解説
3.古事記との関連
著:関川二郎
見て・きいて・わかる 会話式日本語文法2 初級編 配送ポイント:8[M便 8/19]
横山式ダイレクトメソッド(YDM)は、米・コーネル大学及び国際基督教大学で日本語講師を 務めた横山信子氏が、13年間世界中でリサーチし万国共通の絵・図形・数字を使って開発 した独自の日本語教授法です。
テキスト「見て・きいて・わかる 会話式日本語文法」(全7巻)は日本の文化や習慣が 理解できるように工夫されており、YDМ教授法を使用することにより、媒介語を使用することなく、外国人(年齢、国籍、性別、日本語学習経験等にかかわらず)に無理なく効果的に日本語を 日本語だけで教えることができます。 YDM実技体験講座を行っています。
企業理念 配送ポイント:12[M便 12/19]
はじめに 本書に込める思い より
今日一般において、思想なり理念が何か感じられるような生き方をしている企業は極めて少ないのが実情である。個人個人が確たる人生観、世界観をなくして目先の関所に心を奪われている状況と表裏をなすものであろう。日本はここ百年ぐらい理念とか志を忘れても存在できるような時代を過ごしてきたと言えるかもしれない。企業は時流に適応すればよいのだと多くの企業人は考えているが、適応しながら何をするかが、あまり問われてこなかったのである… 。
----------------------
著者:大和信春
はる研究院代表、研究者、コンサルタント。
昭和49年広島大学大学院修士課程修了。
1984年(昭和59)5月にヤマトリサーチを設立。研究のかたわら、企業・団体の顧問、各種研修プログラム講師を務め、講演などにあたる。
さらに問題解決学、情報統合技術 IST (Information Synthesis Technics / 情報統合技術)を核とする情報生産技術、和合工学など、独自の基礎研究を背景とし、企業理念完成支援、企業や自治体の内部シンクタンク構築、システムプロデューサー養成、ポイントレビューライター養成などの実践は最先端を開拓している。
学校も企業もすべては教育からはじまる 博進堂オンラインセミナー2021 配送ポイント:3 [M便 3/19]
幕末の薩摩藩で実践されていた郷中教育(ごじゅうきょういく)はまさに人間教育と言えるものでした。現代は「どう生きたらいいか」という問いの場面が少なくなっており、人間形成の場である学校教育現場も多忙ゆえに限界に近づいています。本書は教え合う現代版「郷中教育」を実践している林英臣氏の講演をまとめたものです。令和の教育の可能性について考え深めたいみなさまに手に取っていただきたい1冊です。
博進堂文庫29号 教育再生は大人の関係性回復から 配送ポイント:3[M便 3/19]
現役の高校教師が1年間中学教師を経験して、再び高校の教育現場に戻り、「人、まち、学校を一体化して考えていく」。新たな教育活動の実践を語る。
講演:浦崎太郎
潜象道シリーズVI 中国の古代思想とカタカムナ 配送ポイント:3[M便 3/19]
(目次より)
1.上古代のヲサ文化
2.カタカムナの流出
3.中国の民族性による形式化
4.易と数霊
5.「徳一」と「中庸」
6.流出に伴う質的低下
付録【天道聖訓の解説】
著:関川二郎
潜象道シリーズ別冊 潜象の道 配送ポイント:3[M便 3/19]
(目次より)
魂の波動量/突き詰めて行くことによって波動量は高くなる/無意識界の波動をキャッチして意識へ翻訳する「フーチ」/東洋医学は「巫」の医学/知識を入れる左脳・思い出す右脳/オゾンホールを塞ぐ
著:関川二郎
FGノート Natural(ベージュ) 配送ポイント:7[M便 7/19]
ファシリテーション・グラフィックは、毎日実践することで上達します。
日々楽しく気軽にファシリテーション・グラフィックするためのノートを作成しました。
表紙のデザインはWarm(レッド)&Natural(ベージュ)&Blue(ブルー)の3種類。
お好みに応じて選択してください。