バラ 青龍 接木大苗 1本(入荷予定:2023年11月旬頃)
「バラ 青龍」は、交配によって作られたバラの中で最も青に近い花といわれている名花。
淡青紫色の剣弁高芯咲き、大輪。花径15cm前後。
弁数25枚ぐらい。微香。
〔 商品性状につきまして 〕
●バラ科の落葉低木 1.5m位に育ちます。
●開花期 四季咲き
●耐寒性 強 -25℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、素掘りの苗で、根の部分を湿ったミズゴケで包み発送致します。到着後はミズゴケを取り除き、根を水につけて十分給水させてから植え付けをお願い致します。
サルスベリ ブラックパール(R) ライトピンク 5号 1本
「サルスベリ ブラックパール(R) ライトピンク」は、ピンクをおびた白花とチョコレート色の葉とのコンビネーションが良い黒葉品種。うどん粉病に耐性があり、-17℃ぐらいまで耐寒性があります。
〔 商品性状につきまして 〕
●ミソハギ科の落葉高木 2.5〜3m位に育ちます。
●開花期 6〜9月頃
●耐寒性 強 -17℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、5号ポット植えの苗となります。
スモークツリー ベストピンク 養成株 7号高さ1m内外 1本(入荷予定:2023年10月下旬頃)
「スモークツリー ベストピンク」は、咲き始めは淡い緑色で、咲き進むとピンクの花房になります。樹高も2mくらいで低め。鉢植えにも向きます。
〔 商品性状につきまして 〕
●ウルシ科の落葉低木 2mくらいに育ちます。
●開花期 5〜6月頃
●耐寒性 強 -30℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、7号ポット植え。80〜100cmくらいの苗となります。
アーモンド ラビットアーモ 接木苗 1本(入荷予定:2023年11月下旬頃から)
「アーモンド ラビットアーモ」は、節間が短くコンパクトなスパータイプのアーモンド。自家結実性なので1本で結実可能です。花の色は淡紅色。
〔 商品の性状につきまして 〕
●バラ科の落葉高木 5m位に育ちます。
●開花期 3〜4月頃
●収穫期 7〜8月頃
●耐寒性 強 -5℃
●栽培場所 日向向き
●自家結実性 あり
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、接木苗となります。畑より掘り上げた素掘り苗。根の部分を湿ったミズゴケで包み発送致します。到着後、ミズゴケを取り除き、根を水に漬け込み十分給水したのちに植え付けください。
ジンチョウゲ なごり雪 PVP ポット苗 1本(入荷予定:2022年10月下旬頃)
「ジンチョウゲ なごり雪」は、赤花の「前島」からの枝変わり。
枝先に純白色の花をつけ、強い香りがあります。
葉はやや大きく、黄白色の深覆。
〔 商品性状につきまして 〕
●ジンチョウゲ科の常緑低木 1m位に育ちます。
●開花期 3〜4月頃
●耐寒性 強 -8℃
●栽培場所 日向〜半日陰向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、ポット植えの苗となります。
●こちらの商品は、種苗登録品種(PVP)となり、無断で増殖し販売することは出来ません。<
ポポー マンゴー 接木苗 1本(入荷予定:2023年11月頃より)
「ポポー マンゴー」は、樹高3〜4mの小高木で、高さ2mぐらいの若木から実をつける大実品種。果肉は黄橙色で、最大で果重1ポンド(約452g)前後になります。
〔 商品の性状につきまして 〕
●バンレイシ科の落葉高木 3〜4m位に育ちます。
●開花期 4月頃
●収穫期 9月頃
●耐寒性 強 -30℃
●栽培場所 日向向き
●自家結実性 なし(実生系ですので、自家結実性が少なからずありますが、1本でなく、複数の品種ないし、別品種を一緒に育ててください。)
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、ポット植えの接木苗となります。若い苗で背丈20〜30cm位です。幹は2〜3mm位。
モクレン フェアリーマグノリア(R) ブラッシュ 5号 1本(入荷予定:2023年3月頃)
「モクレン フェアリーマグノリア(R) ブラッシュ」は、コンパクトな常緑性のモクレン。直立樹形で、株もとから枝葉を繁らせ、花径6〜7cmの香りの良いライラックピンクの花をたくさん咲かせます。
〔 商品性状につきまして 〕
●モクレン科の常緑低木 3〜4m位に育ちます。
●開花期 3〜5月頃
●耐寒性 強 -15℃
●栽培場所 日向〜半日陰向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、5号ポット植えの接木苗となります。
シャクナゲ ローデリー キングジョージ さし木5年生6号 1本(入荷予定:2023年10月頃)
「シャクナゲ ローデリー キングジョージ」は、ロードデンドロン・ローデリーの選抜品種。香りの良い白色大輪花で、蕾のうちは淡紅色。花径8cm前後。
〔 商品性状につきまして 〕
●ツツジ科の常緑低木 2m位に育ちます。
●開花期 4月頃
●耐寒性 強 -15℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、さし木5年生で、6号ポット植えとなります。
クロフネツツジ 根巻養成株 高さ40cm内外 1本(入荷予定:2023年10月頃)
「クロフネツツジ」は、朝鮮半島・中国北部原産の落葉低木で、江戸時代に日本に渡来しました。生長が遅いことから高級品種として尊ばれています。
〔 商品性状につきまして 〕
●ツツジ科の落葉低木 3〜5m位に育ちます。
●開花期 4〜5月頃
●耐寒性 強 -30℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、ビニールで根土部分を包みお届けいたします。到着後の植え付けをお願い致します。
ミソハギ クリスタルパール(PVP) ポット苗 1株(入荷予定:2023年10月下旬頃より)
「ミソハギ クリスタルパール」は、ミソハギの交配種。花茎は丈夫で、倒れにくい。ほんの僅かだが、紫を帯びる酔白の大輪の花を咲かせます。
〔 商品の性状につきまして 〕
●ミソハギ科の多年草 120cmくらいに育ちます。
●開花期 7〜9月頃
●耐寒性 強 -30℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、ポット植えの苗となります。
●こちらの品種は種苗登録品種となります。登録者に無断で苗を増殖して販売することが禁じられております。
ハイブリッドハナミズキ ステラピンク 接木苗 1本
「ハイブリッドハナミズキ ステラピンク」は、アメリカハナミズキとヤマボウシの交配種。ハナミズキの艶やかさと、ヤマボウシの耐病性を持ち合わせます。紅色の丸弁花は和風、洋風問わず、合わせられます。
〔 商品性状につきまして 〕
●ミズキ科の落葉高木 3〜5m位に育ちます。
●開花期 5月頃
●耐寒性 強 -25℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、接木ポット植えの苗となります。
アーモンド ノンパレス 接木苗 1本(入荷予定:2023年11月下旬頃から)
「アーモンド ノンパレス」は、カリフォルニアで最も多く栽培される代表品種。果実は淡緑色で楕円形。殻は薄く、仁は大粒。実をつけさせるために授粉樹が必要。
〔 商品の性状につきまして 〕
●バラ科の落葉高木 3〜5m位に育ちます。
●開花期 3月頃
●収穫期 8〜9月頃
●耐寒性 強 -5℃
●栽培場所 日向向き
●自家結実性 なし(別の品種を一緒に育ててください。)
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、接木苗となります。畑より掘り上げた素掘り苗。根の部分を湿ったミズゴケで包み発送致します。到着後、ミズゴケを取り除き、根を水に漬け込み十分給水したのちに植え付けください。
リコリス エルジアエ 球根 3球(入荷予定:2023年7月下旬頃より)
夏から楽しめる「リコリス」。属に「ヒガンバナ」とも呼ばれるものの仲間で夏の花として親しまれています。
カラフルな色彩で美しい花が人気です。放任栽培で問題ない位の丈夫さも人気の秘密。
「リコリス エルジアエ」は、ヒガンバナとショウキズイセンの種間交配種。咲きはじめは、クリーミーイエローで、白色に変わります。
※葉や茎に毒性を持っていますので、口に入れないようご注意ください!
〔 商品の性状につきまして 〕
●ヒガンバナ科の球根 30〜50cm位に育ちます。
●開花期 9月頃
●耐寒性 強 -10℃
●栽培場所 日向〜半日陰向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、球根を袋に入れての発送となります。(時期により、ポット植えとなります場合もございます。)
●リコリスの球根は、開花サイズ球であっても必ず毎年花が咲くとは限りません。
ライラック ブライトセンテニアル 高さ30cm内外 1本
「ライラック ブライトセンテニアル」は、香りの良い桃紫色の一重咲き品種。
花弁は円形で、受咲き。
樹形は直立性で、庭園樹や切花に最適です。強健種。
〔 商品性状につきまして 〕
●モクセイ科の落葉高木 3〜5m位に育ちます。
●開花期 4〜5月頃
●耐寒性 強 -30℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、素掘り苗となります。根の部分を湿ったミズゴケで包み乾燥しないようにして、発送致します。
商品到着後、バケツに水をくみ、ミズゴケを取り除いた後に根を水に浸けてください。
1日ほど、根から給水をさせていただき、その後、植え付けをお願い致します。
モモ さくら白桃 接木苗 1本(入荷予定:2023年11月下旬頃)
「モモ さくら白桃」は、「川中島白桃」を交配して作出した大玉品種。肉質は硬め。果重350〜450g。糖度15〜16度。果皮は濃紅色で、8月下旬〜9月上旬に成熟する晩生種です。
〔 商品性状につきまして 〕
●バラ科の落葉高木 3〜4m位に育ちます。
●開花期 3〜4月頃
●収穫期 8〜9月頃
●耐寒性 強 -20℃
●栽培場所 日向向き
●自家結実性 あり
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、畑で栽培された素掘り苗。湿ったミズゴケで根を包み発送致します。
到着後、バケツに水をくみ、撒いてあるミズゴケを取り除きまして、根を水につけ込んでください。
1日位つけ込んでから植え付けをお願いします。ミズゴケは湿っておりますが、あまり長い期間保水はできませんので、なるべく早くご対応ください。
ヤマボウシ ウルフアイ 接木ポット苗 1本
「ヤマボウシ ウルフアイ」は、ヤマボウシの斑入り品種。葉も花も白覆輪で、葉の縁は波うち、葉焼けしにくい、コンパクトな品種です。樹形は開張性。
〔 商品性状につきまして 〕
●ミズキ科の落葉高木 3m位に育ちます。
●開花期 5〜6月頃
●耐寒性 強 -25℃
●栽培場所 日向〜半日陰向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、接木ポット植えの苗となります。
ヘーゼルナッツ ノッティンガム 地堀り苗30cm内外 1本(入荷予定:2023年12月中旬頃から)
「ヘーゼルナッツ ノッティンガム」は、ヨーロッパで実取りように栽培される大実種。
果実が丸型で食味、風味良し。収穫量も多いと言われる人気のある品種です。
〔 商品の性状につきまして 〕
●カバノキ科の落葉低木 3〜4m位に育ちます。
●開花期 3〜4月頃
●収穫期 9〜10月頃
●耐寒性 強 -25℃
●栽培場所 日向向き
●自家結実性 あり
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、畑より掘り上げた素掘り苗。根の部分を湿ったミズゴケで包み発送致します。到着後、ミズゴケを取り除き、根を水に漬け込み十分給水したのちに植え付けください。
シュウカイドウ ポット苗 1株(入荷予定:2023年10月頃)
「シュウカイドウ」は、江戸前期に日本に渡来した中国原産の多年草。ベゴニアのなかまとしては庭植えで育てられる唯一の種類です。
〔 商品性状につきまして 〕
●シュウカイドウ科の多年草 40〜50cm位に育ちます。
●開花期 9〜10月頃
●耐寒性 強 -10℃
●栽培場所 半日陰向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、ポット植えの苗となります。
エリンジウム ブルーグリッター ポット苗 2株(入荷予定:2023年10月下旬頃)
「エリンジウム ブルーグリッター」は、花と苞葉が青色で、分枝性の良い多花性品種。
光沢のある濃緑葉との対比が良く、切花にも最適です。
〔 商品性状につきまして 〕
●セリ科の多年草 70〜80cm位に育ちます。
●開花期 6〜8月頃
●耐寒性 強 -30℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、ポット苗となります。
レンゲツツジ 根巻大株 高さ60cm内外 1本 (入荷予定:2023年10月頃)
「レンゲツツジ」は、日本各地の草原などに群生する落葉低木。赤から橙色の大輪を咲かせ、樺レンゲツツジとも呼ばれます。花径5〜6cm。
〔 商品性状につきまして 〕
●ツツジ科の常緑低木 1m〜2m位に育ちます。
●開花時期 4月〜5月頃
●耐寒性 強 -30℃
●管理場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、ビニールで根土部分を包みお届けいたします。到着後の植え付けをお願い致します。
レンゲショウマ 紫玉 ポット苗 1株(入荷予定:2023年10月下旬頃より)
「レンゲショウマ 紫玉」は、レンゲショウマの濃色品種。従来種よりも濃い紫花。緑葉とのコントラストが抜群です。
〔 商品の性状につきまして 〕
●ユキノシタ科の多年草 10〜20cmくらいに育ちます。
●開花期 6〜8月頃
●耐寒性 強 -30℃
●栽培場所 日向〜半日陰向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、ポット植えの苗となります。
アケビ 桜貝 4号 1本(入荷予定:2023年10月下旬頃)
「アケビ 桜貝」は、ミツバアケビ系の大果品種。果皮はピンク色で、果肉は白色。果肉はねっとりと甘く、新芽は山菜として利用できます。(2品種以上植えると実つきがよくなります)
〔 商品性状につきまして 〕
●アケビ科の落葉つる性 3〜5mくらいに育ちます。
●開花期 4月頃
●収穫期 10〜11月頃
●耐寒性 強 -25℃
●栽培場所 日向向き
●自家結実性 あり
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、4号ポット植えの苗となります。
バラ グラハム・トーマス(R) Rosa ‘Graham Thomas’(S) 接木大苗 1本(入荷予定:2023年11月旬頃)
「バラ グラハム・トーマス」は、つる性のイングリッシュローズ。黄色のカップ咲き、中輪。弁数45枚ぐらい。英国デビッド・オースチン作。
〔 商品性状につきまして 〕
●バラ科の落葉つる性 3.5m位に育ちます。
●開花期 四季咲き
●耐寒性 強 -25℃
●栽培場所 日向向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●上の写真は成長、開花、完成時のイメージ画像です。
●お届けは、素掘りの苗で、根の部分を湿ったミズゴケで包み発送致します。到着後はミズゴケを取り除き、根を水につけて十分給水させてから植え付けをお願い致します。
ツワブキ ポット苗 1株(入荷予定:2023年10月頃より)
「ツワブキ」は、沿岸近くの林の中に自生する常緑の多年草。葉柄はフキのように料理にも使われます。黄色の花も鮮やか。
〔 商品性状につきまして 〕
●キク科の多年草 30〜50cm位に育ちます。
●開花期 10〜12月頃
●耐寒性 強 -8℃
●栽培場所 日向〜半日陰向き
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、2.5〜3号ポット植えの苗となります。
イチジク サルタン さし木苗 1本(入荷予定:2023年11月下旬頃より)
「イチジク サルタン」は、チュニジア原産のイチジク。夏果は重さ50〜60g、秋果は40〜50g。糖度20度ぐらい。果肉は鮮紅色で濃厚な香りと甘さがあります。
〔 商品性状につきまして 〕
●クワの落葉高木 3〜5mくらいに育ちます。
●開花期 5〜8月頃
●収穫期 7〜8月・9〜10月頃
●耐寒性 強 -5℃
●栽培場所 日向向き
●自家結実性 あり
〔 お届け商品につきまして 〕
●掲載写真は成長、開花(結実)、完成時のイメージです。
●お届けは、さし木苗で、根の部分を湿ったミズゴケで包み発送致します。到着後はミズゴケを取り除き、根を水につけて十分給水させてから植え付けをお願い致します。