毎月数万円の商品をネットで購入している私が、ネットで購入したレビュー、仕入れた情報などを掲載します。

花、ガーデニングはやまおか碧山苑ヤフー店で買う



日本スズラン2〜3芽入り 日本スズラン2〜3芽入り

日本スズラン 山野草 

ポット苗 2〜3芽入り

大小の芽が入っているため芽出しは大きい芽よりはじまり、小さな芽が展開するまでに
時間差があります。
 
日本のスズランの花は葉に隠れるように咲く、茶花。

明るい日陰で、水はけ良く栽培、過湿に注意。

肥料を好みます。

4月中頃〜5月にかけて芽だしが始まります

例年暑くなり始めると6月中頃〜8月頃 落葉が始まりますので

葉が先から黄色くなり枯れ落ちていきます。

来期の春の芽出しまで球根(根茎)の状態で地中で過ごします

地上部が無くても完全に乾くと枯れますので、

適時、乾かしすぎないように来春まで水やりは続けて下さい。

東海コモウセンゴケ 山野草  東海コモウセンゴケ 山野草 

東海コモウセンゴケ

drosera toukaiensis

7.5cmポット苗。

食虫植物。表面に虫を捕まえて栄養として育ちます。
育て方 比較的水分が好きなので水切れには注意して下さい。
開花後は種が出来る事があるため取り播きで実生繁殖が可能です。
日照が少ないと葉の色は緑色に近くなります。
暑い時期は当苑では遮光して管理しますので赤色は薄くなり緑が目立ちます

山野草 観葉植物 園芸 アクアテラリウム 食虫植物 ドロセラトウカイエンシス トウカイモウセンゴケ Drosera tokaiensis

ササユリ 笹百合 1球根入りポット苗 ササユリ 笹百合 1球根入りポット苗

ササユリ 笹百合 ささゆり 山野草

球根 1球入りポット苗

部屋いっぱいに香りが広がります

似た花にヒメサユリ 姫小百合があります



3月終わりから4月にかけて暖かくなり始めると葉が展開しはじめます。
伸びきってしまうと宅配便で送れないため4月中頃〜6月頃までは店頭販売のみとしております

野生キキョウ・野生桔梗 山野草  野生キキョウ・野生桔梗 山野草 

野生キキョウ(野生桔梗)【山野草】

野生種のキキョウです。

7.5〜9cmポット苗

開花時の夏にお届け可能な高さにするため

春に一度摘心しております。6月20日現在高さ30〜40cm程度です

一般のキキョウより草丈が高く、

濃い紫色の花を咲かせます。 

花色の濃さ、花の形には個体差が有ります

サンカヨウ 透明の花 スケルトンフラワー 大株 山野草 サンカヨウ 透明の花 スケルトンフラワー 大株 山野草

サンカヨウ 透明の花 スケルトンフラワー 山野草

10.5〜12センチポット 多年草 

5月から7月頃に花をつけます。

直径2センチほどの白い花ですが 雨にぬれるとガラス細工のように透明になる不思議な花です。

花後 秋には地上部がなくなり 地上部がない状態で冬を越します。

春 暖かくなると芽が出始めます。

オキナグサ 翁草 山野草  オキナグサ 翁草 山野草 

オキナグサ,翁草 和赤 山野草 

日本産・茶花に

赤茶色花をうつむいてつける。花後の種子が翁の髪の様。

雪割草 ユキワリソウ 紫花 濃い花色選抜品 山野草  雪割草 ユキワリソウ 紫花 濃い花色選抜品 山野草 

雪割草 ユキワリソウ 紫花 濃い花色選抜品 山野草   


濃い花色選抜品7.5cmポット苗 
雪解けの頃に咲く花 
開花頃までは良く日に当て、花後は日陰に移動させて下さい。
過湿に注意して管理して下さい。

1月頃よりツボミが見え始め
開花は例年2月前後です

イワシャジン 岩沙参 大ポット苗 9〜10.5 cm イワシャジン 岩沙参 大ポット苗 9〜10.5 cm

イワシャジン 岩沙参

秋に紫色の釣鐘状花が下垂して咲く様はすぱらしい・茶花

9〜10.5cmポット苗 草丈30〜40cm

今秋開花予定株。

秋を代表する山野草、お茶花にも良く使われます。

在庫数に限りがあります。在庫切れになると次回入荷は
来期以降となります。

開花時期は概ね 9月〜10月です

10月16日現在 今季開花はほぼ終わりました
来期用にお求め下さい

人気商品です。

クリオネゴケ  山野草・食虫植物  クリオネゴケ  山野草・食虫植物 

 クリオネゴケ 山野草 

6cmポット苗。

花の形が、あのクリオネにそっくりです。

ウサギゴケと同じ食虫植物です。マジカルプランツ 食虫植物 の仲間

ミクロカリックス U.microcalyx 食虫植物  ミクロカリックス U.microcalyx 食虫植物 

ミクロカリックス(U.microcalyx) 食虫植物 マジカルプランツ 

ウサギ苔と同じ仲間です。

1cm位と小さいながらも美しい花をつけます。

開花時の温度により色味は異なります
暑い時期の開花では白っぽくなりやすいです
一枚目の写真の濃い紫色は早春の開花時の写真です

明るい日向で育ち、環境があえば上に伸びるのでは無く横に広がる様に増えます。

冬場は部屋の中でも日当たり、空気の動きが有れば大丈夫です。

ミクロカリックスは湿地に生える植物なので、乾かないようにして下さい。

腰水して鉢半分くらい水につけておく位で大丈夫です。

水は定期的に換える方がいいです。肥料はやりすぎないようにして下さい!

食虫植物です。といってもハエとかを捕まえるとかではなく、

根っこに目に見えない位の小さな袋が有りそこで

水中の小さな微生物を捕まえて栄養にしています。

鉢一杯に広がって来たらほっておくとあまりよくないです。

大きめの鉢に移すか、手頃な大きさに手でちぎって

(爪の大きさより少し大きい位有ればたぶん大丈夫です)

水苔等に植えてあげて下さい。

青花ウサギゴケ苔玉  個数限定 青花ウサギゴケ苔玉  個数限定

青花ウサギゴケ苔玉 直径約7〜10cmです。

2月現在は開花していません

苔玉にはハイゴケを使用しています。



※写真のお皿は付属しません。

トクサ 砥草 山野草  トクサ 砥草 山野草 

トクサ 砥草 山野草  9cmポット苗 
庭植え、鉢植えによい山野草です。

ガーデニング、エクステリアに使いやすいサイズでお届け致します。


高さ約40〜50cm 5〜7本立ちです。

クロユリ 黒百合 山野草 クロユリ 黒百合 山野草

クロユリ 黒百合 山野草

特大球1球入り 9cmポット苗

今春開花予定株

恋の花。春、黒褐色の花をやや下向きにつける。

茶花にも

開花は5月初旬頃までです

ハナイカダ 山野草 雄雌入り ハナイカダ 山野草 雄雌入り

ハナイカダ  雄木、雌木入り   山野草  10.5〜12cmポット苗です。雄木、雌木一本づつ入っています。

 
葉の上に花が咲くのでこの名が付いています。
雌木は花後実がつきます。雄木は花付きがいいです。
雄雌そろってないと黒い実がつきません。

北向きの所や 半日陰で育てて下さい。 直射日光に当てると葉が焼ける事があります。
地植えでしたら1m50cm位になりますが、鉢植えだと半分くらいです。
葉っぱを天ぷらにして食べるという話も聞いたことが有ります。

桃色ルリオダマキ 山野草  桃色ルリオダマキ 山野草 

極矮性濃桃色花

水はけの良い用土で良く日に当てて育てて下さい。
過湿になるとあまり良くないです。
花後すぐに新しい用土に植え替えたら、翌年も花付きが良いです。
種をつけるとその株は元気が無くなります。

ヤマアジサイ 瀬戸の月 セトノツキ   山野草  ヤマアジサイ 瀬戸の月 セトノツキ   山野草 

ヤマアジサイ 瀬戸の月 セトノツキ  山野草 9cmポット苗です。 

ヤマアジサイとコガクウツギの自然交雑種です。用土の酸度により桃〜青と色合いに変化がでます。 鉢植え、庭植えに適した大きさの苗です。

5月 今期 花芽膨らみ始めました

高さ30cm程度

例年 6月中頃までは開花を楽しめます

真赤のノバラ 山野草  バラ盆栽の苗 真赤のノバラ 山野草  バラ盆栽の苗

真赤のノバラ

7.5cmポリ鉢栽培品

四季咲のノバラです。良く日に当てて管理します。栽培容易で初心者向きです。

お気に入りの鉢に植え込んでバラ盆栽に仕立てても素敵ですね。

アヤメ 菖蒲 山野草  アヤメ 菖蒲 山野草 

アヤメ 菖蒲  山野草 

野生のアヤメ。地植えに最適、栽培容易。茶花

9cmポット苗

R4年5月8日 今季開花株が入荷しております
???????開花は本日より10日間程度です

クリオネゴケ苔玉 クリオネゴケ苔玉

クリオネゴケ苔玉 直径約9cmです。高さ約13cm

苔玉にはハイゴケを使用しています。

例年ですと春頃にたくさん開花します。その他の季節は花が無い状態での

お届けとなることもあります

 3月現在開花はじまりです

※写真のお皿は付属しません。

リビングに飾っても見応え充分です。