毎月数万円の商品をネットで購入している私が、ネットで購入したレビュー、仕入れた情報などを掲載します。
花、ガーデニングはメデタシ種苗ヤフー店で買う
行者にんにく苗(4〜5年生の経年茎)(20本)栽培説明書付き
※10月下旬〜11月上旬の発送。苗の掘り出しが生育状況の見極めに左右されるため、発送・配達日はこちらにご一任頂くことになります。予めご了承頂けますと幸いです。
※大口または3〜4年生苗、精選種をご希望の方はメデタシ種苗本店でご予約を承っています。商品説明2のリンクから本店サイトをご訪問ください。(※本店は基本、商品代引き決済になります)
-----
行者にんにくという名前の由来は、山にこもる修験道の行者が食べたことから、とも言われています。植え付け翌年の春から葉を食し、7〜8年育てた立派な茎はまさに滋養の塊です。畑以外にお庭、家庭菜園、プランターでも栽培可能です。
希少な山菜とされ、市場に出回っているものは少量にも関わらず高値で取引される傾向にあり、近年注目が高まっています。
行者にんにくは野菜として、通常のにんにくよりもアリシンを多く含んでいます。
滋養・健康野菜であり、また強健で育てやすいことも人気の理由です。
蕗(ふき、フキ)の苗(根株5本)栽培期間中農薬化学肥料不使用・栽培説明書付き
★当農園の蕗(ふき)は八溝山系の在来種を地元で選別してきたもので、手間をかけて育てた無農薬栽培の苗(根株)です。安心してご注文ください。
★根株が定着して1年後から春にふきのとう、その後茎を収穫可能です。ご注文後に元気な株を掘り出し、フレッシュなうちに発送しますので、泥や付着物もございます。自然栽培のものですので、見た目や形にはどうぞおおらかな目でご用命、ご育成ください。
独特の香りがある蕾「ふきのとう」は天ぷらや煮物、味噌汁、ふきのとう味噌に。また葉柄、葉は佃煮(きゃらぶき)にしても美味です。野菜としてビタミンA、B1を、またカリウム、カルシウムなどミネラルを含んでいます。また早春にフキの大きな葉が地面を覆い、雑草の繁殖を抑えてくれるので「グラウンドカバー植物」としても役立ってくれます。お庭や家庭菜園のすみに、ちょっとした副菜として育てておく代表的な植物でもあります。
枸杞(クコ)の苗(2本)栽培期間中農薬化学肥料不使用・栽培説明書付き
★当農園の枸杞(クコ)は豊産(実が多くつく)系の在来種を地元で選別してきたもので、ごく自然に育てた無農薬栽培の苗です。安心してご注文ください。
★自然栽培のため、春先は葉などに見た目の悪いものがございます。また、発送前に水で洗浄しているため、葉が落ちている苗もございます。しかしながら、一本ずつ確認した元気な苗のみお送りしていますので、どうぞおおらかな目でご用命、ご育成ください。
クコはとても強健な植物なので、誰でも簡単に育てられるとともに、無農薬栽培に向いています。実と葉は薬膳料理にもよく使われていますが、野菜としては、ビタミンPの一種である「ルチン」を多く含んでいます。生育も旺盛で、苗が定着し順調に1〜2年育つと、晩秋には真っ赤な実を沢山つけてくれます。お庭や畑に、少量でも是非とも植えておきたい果樹です。
彼岸花(曼珠沙華)の球根(10球)(本物の日本伝統品種です)栽培説明書付き
※彼岸花は開花期終了後の発送で予約受付中です。花を傷めないための配慮で、何卒ご了承くださいませ。
-------------------
★お庭や畑に彼岸花(曼珠沙華)を植えてみませんか?
群生して咲く姿は迫力があり豪華絢爛。また野辺に数本で咲く姿は季節が秋へと移ろう時期の“侘しさ”を感じさせてくれます。丈夫な植物なので植付後は手間がかからず、もちろん鉢植えやプランターでも育てることができます。人気アニメ「リコリスリコイル」「鬼滅の刃」でも重要な位置づけがなされている"紅蓮華"。魅力あふれる伝統花です。
★類似品にはご注意ください。曼珠沙華と同じ赤い彼岸花でも、中国で大量生産・輸入販売されている安価なリコリス・ラジアータは別物です。「国産」の表示も輸入品を仮植えした場合がございます。それらは開花期が9月上旬と早いのが特徴で、在来種の曼珠沙華は9月20日のお彼岸前後にあわせて咲いてくれます。
越谷いんげん(いんげん豆)の種(20粒)春夏蒔き(自然栽培の種)
播種時期:5月〜盛夏頃
収穫時期:7〜10月頃
越谷インゲン(こしがやいんげん)
埼玉県越谷市で長年自家採種されてきたつるありインゲン。莢長18cm、濃緑色の丸平莢、肉厚で柔らかく、食味よし。草勢が強く耐暑性のある中生種で、初期収量は少ないがつる持ちが良く、秋口まで長期間収穫できます。
生産者:公益財団法人自然農法国際研究開発センター(長野県松本市)
栽培方法など詳しい説明は商品裏面のQRコード、または同センターの紹介ページをご参照ください。
https://shizentane.jp/
若緑地這(きゅうり)の種(10粒)春夏蒔き(自然栽培の種)
播種時期:6月〜盛夏頃
収穫時期:9〜11月頃
若緑地這(わかみどりじばい)
暑さや病気に強く育てやすい品種。果実は鮮緑色で曲がりが少なく、歯切れが良く濃厚な味です。盛夏から初秋に直播きして霜が降りるまで収穫できます。
・親ヅルの着果が少なく、子ヅルから収穫する枝成りキュウリ。
・葉は淡緑小葉で節間は短く、耐暑性、耐病性が強く育てやすい。
生産者:公益財団法人自然農法国際研究開発センター(長野県松本市)
栽培方法など詳しい説明は商品裏面のQRコード、または同センターの紹介ページをご参照ください。
https://shizentane.jp/