藍(あい)の種(品種:赤茎千本)(5g)(染料植物)栽培説明書付き
※2024秋冬採種したて(2025春蒔き用)の新物です。
※郵便配達に日数を要しますので、種まきまでの日数に1週間程度余裕をもってご注文ください。発送は最速を尽くしますが、土日祝日は郵便が休配になります。
----------
当農園の藍の種は全て茨城県での無農薬・自家栽培で、収穫から種外し、選別まで全てが“手仕事”です。
NHK大河ドラマ「青天を衝け」で渋沢栄一の実家の家業としても注目された「藍」「藍染め」。
赤茎千本は藍の栽培が初めての方でも扱いやすい品種です。茎が直立で、密植しても栽培管理がしやすく、葉が厚いので生葉染めにも向いています。
「草木染」は伝統工芸として高度な技法が受け継がれるものから、趣味や生活に根差したのものまで、私たちの暮らしのそばに昔からあったものです。おだやかな自然環境に恵まれたここ日本は、植物の種類の多さに恵まれ、それとともに染織りの文化がよく発達してきました。とは言え、それは決して難しいものではありません。今こそ気軽な趣味として、季節の移ろいを感じながら、恵まれた自然の色使って自由に遊んでみてはいかがでしょうか?
綿の種「アップランド綿」(30粒)栽培期間中農薬化学肥料不使用・栽培説明書付き・2024秋冬採種したての新物
※2024秋冬採種したて(2025春蒔き用)の新物の種です。
※郵便配達に日数を要しますので、種まきまでの日数に1週間程度余裕をもってご注文ください。発送は最速を尽くしますが、土日祝日は郵便が休配になります。
---
ふわふわ〜っ!と弾ける綿の実の愛らしさ!最近また機織りや草木染めがご趣味の方にじわりと人気が広がりつつある綿の栽培。畑やお庭の花壇、鉢植え、プランターでも育てることができるんですよ。ご趣味での栽培のほか地域の景観作りにも。栽培説明書付きで初めての方でも安心です。
当農園の綿の種は全て茨城県での無農薬・自家栽培で、収穫から綿繰りまで全てが“手仕事”です。また、遺伝子組換えでない(Non-GMOである)ことを検査で確認済みです。
◆洋綿・アップランド綿の特徴
洋綿ならではの大きなコットンボールは枝つきのまま飾っても、ドライフラワーやスワッグ、クリスマスリースの飾りにしても見栄えがします。世界中でデニム生地として利用される繊維はつややかで丈夫。日本での土地順応性も高く栽培しやすいです。世界で生産される綿花の9割以上を占める主要品種で、当農園のものは10年以上自家採種している古典的な品種です。
綿の種「茶綿」(30粒)栽培期間中農薬化学肥料不使用・栽培説明書付き・2024秋冬採種したての新物
※2024秋冬採種したて(2025春蒔き用)の新物の種です。
※郵便配達に日数を要しますので、種まきまでの日数に1週間程度余裕をもってご注文ください。発送は最速を尽くしますが、土日祝日は郵便が休配になります。
---
ふわふわ〜っ!と弾ける綿の実の愛らしさ!!昔は日本でも広く栽培されていたもので、学校の授業で育てた経験がある方も多いのでは??観賞用としてだけでなく、機織りがご趣味の方にもじわりと人気が広がりつつある綿の栽培。畑やお庭の花壇、鉢植え、プランターでも育てることができるんですよ。学校の授業での活用や地域の景観作りにも最適です!栽培説明書付きで初めての方でもご安心ください。
当農園の綿の種は全て茨城県での無農薬・自家栽培で、収穫から綿繰りまで全てが“手仕事”です。また、遺伝子組換えでない(Non-GMOである)ことを検査で確認済みです。
◆茶綿(アジア綿)の特徴
和綿の茶色と呼ぶ人もいます。茶色の綿は綿の「原種」です。繊維は短毛で、日射しが強い土地で受け継がれてきたため、有害な紫外線をカットする性質を備えています。
綿の種「緑綿」(30粒)栽培期間中農薬化学肥料不使用・栽培説明書付き・2024秋冬採種したての新物
※2024秋冬採種したて(2025春蒔き用)の新物の種です。
※郵便配達に日数を要しますので、種まきまでの日数に1週間程度余裕をもってご注文ください。発送は最速を尽くしますが、土日祝日は郵便が休配になります。
---
ふわふわ〜っ!と弾ける綿の実の愛らしさ!!昔は日本でも広く栽培されていたもので、学校の授業で育てた経験がある方も多いのでは??観賞用としてだけでなく、機織りがご趣味の方にもじわりと人気が広がりつつある綿の栽培。畑やお庭の花壇、鉢植え、プランターでも育てることができるんですよ。学校の授業での活用や地域の景観作りにも最適です!栽培説明書付きで初めての方でもご安心ください。
当農園の綿の種は全て茨城県での無農薬・自家栽培で、収穫から綿繰りまで全てが“手仕事”です。また、遺伝子組換えでない(Non-GMOである)ことを検査で確認済みです。
◆洋綿・緑綿の特徴
アメリカの綿農家で受け継がれてきた希少種です。綿毛は明るいオリーブ・グリーンの自然な風合いで、洗うと黄緑色に変化します。繊維はとても柔らかで、肌触りは他の品種と比較し抜群に優れています。
茗荷(みょうが)の苗(根株5本)栽培期間中農薬化学肥料不使用・栽培説明書付き
★当農園の茗荷(みょうが)は八溝山系の在来種を地元で選別してきたもので、手間をかけて育てた無農薬栽培の苗(根株)です。安心してご注文ください。
★根株が定着して1年後から花みょうがを収穫可能です。収穫期は7月中旬〜9月の晩生種です。ご注文後に元気な株を掘り出し、フレッシュなうちに発送しますので、泥や付着物もございます。自然栽培のものですので、見た目や形にはどうぞおおらかな目でご用命、ご育成ください。
春〜初夏にかけて出る若芽を「みょうがたけ」、夏〜初秋にかけて出る花穂を「花みょうが」として収穫します。蕎麦、そうめんなどの薬味としてはもちろん、天ぷらや酢の物、味噌汁の具などにしても美味しいです。夏が旬の野菜で、田舎では庭や畑のすみに、ちょっとした薬味として育てておく代表的な植物でもあります。育てやすさと手軽さから、小さな家庭菜園やプランターでの栽培も注目されています。
綿の種「和綿・真岡木綿」(大口用200粒)栽培期間中農薬化学肥料不使用・栽培説明書付き・2024秋冬採種したての新物
※2024秋冬採種したて(2025春蒔き用)の新物の種です。
※郵便配達に日数を要しますので、種まきまでの日数に1週間程度余裕をもってご注文ください。発送は最速を尽くしますが、土日祝日は郵便が休配になります。
---
ふわふわ〜っ!と弾ける綿の実の愛らしさ!昔は日本でも広く栽培されていたもので、学校の授業で育てた経験がある方も多いのでは?観賞用としてだけでなく、機織りがご趣味の方にもじわりと人気が広がりつつある綿の栽培。畑やお庭の花壇、鉢植え、プランターでも育てることができるんですよ。学校の授業での活用や地域の景観作りにも最適です!栽培説明書付きで初めての方でもご安心ください。
当農園の綿の種は全て茨城県での無農薬・自家栽培で、収穫から綿繰りまで全てが“手仕事”です。また、遺伝子組換えでない(Non-GMOである)ことを検査で確認済みです。
◆和綿・真岡木綿の特徴
江戸時代から全国有数のブランド品種である真岡木綿。日本の風土に合い、最も栽培しやすい在来種です。幼稚園や小中学校など教育の現場からも幅広くお引き合いを頂いています。
越谷いんげん(いんげん豆)の種(小袋15粒)春夏蒔き(自然栽培の種)在来種
※郵便配達に日数を要しますので、種まきまでの日数に1週間程度余裕をもってご注文ください。発送は最速を尽くしますが、土日祝日は郵便が休配になります。
---
播種時期:5〜8月頃
収穫時期:7〜10月頃
越谷インゲン(こしがやいんげん)(在来種)
埼玉県越谷市で長年自家採種されてきたつるありインゲン。莢長18cm、濃緑色の丸平莢、肉厚で柔らかく、食味よし。草勢が強く耐暑性のある中生種で、初期収量は少ないがつる持ちが良く、秋口まで長期間収穫できます。
生産者:公益財団法人自然農法国際研究開発センター(長野県松本市)
栽培方法など詳しい説明は商品裏面のQRコード、または同センターの紹介ページをご参照ください。
https://shizentane.jp/
新戒青菜(黒葉系小松菜)の種(小袋420粒)春夏秋蒔き(自然栽培の種)在来種
※郵便配達に日数を要しますので、種まきまでの日数に1週間程度余裕をもってご注文ください。発送は最速を尽くしますが、土日祝日は郵便が休配になります。
---
播種時期:3〜4月、8〜10月頃
収穫時期:5〜6月、10〜12月頃
新戒青菜(しんかいあおな)(在来種)
群馬県のお寺で自家採種されてきた黒葉系コマツナ。草姿半立性、やや平軸で、葉色は濃緑色で照りがあります。春まき、秋まきができますが、秋まきの方が良品が収穫できます。小松菜らしい風味に富み、お浸しや汁の実、雑煮の青菜として最適です。
生産者:公益財団法人自然農法国際研究開発センター(長野県松本市)
栽培方法など詳しい説明は商品裏面のQRコード、または同センターの紹介ページをご参照ください。
https://shizentane.jp/
蕗(ふき、フキ)の苗(根株10本)栽培期間中農薬化学肥料不使用・栽培説明書付き
※根株5本商品(単価@\350円/本)に比べて、更におトクです(単価@\330/本)
---
★当農園の蕗(ふき)は八溝山系の在来種を地元で選別してきたもので、手間をかけて育てた無農薬栽培の苗(根株)です。安心してご注文ください。
★根株が定着して1年後から春にふきのとう、その後茎を収穫可能です。ご注文後に元気な株を掘り出し、フレッシュなうちに発送しますので、泥や付着物もございます。自然栽培のものですので、見た目や形にはどうぞおおらかな目でご用命、ご育成ください。
独特の香りがある蕾「ふきのとう」は天ぷらや煮物、味噌汁、ふきのとう味噌に。また葉柄、葉は佃煮(きゃらぶき)にしても美味です。野菜としてビタミンA、B1を、またカリウム、カルシウムなどミネラルを含んでいます。また早春にフキの大きな葉が地面を覆い、雑草の繁殖を抑えてくれるので「グラウンドカバー植物」としても役立ってくれます。お庭や家庭菜園のすみに、ちょっとした副菜として育てておく代表的な植物でもあります。