増田採種場 ちからこぶザーサイ(育成) ザーサイ・搾菜種子 コート 200粒
【特性】
生育が早い早生タイプ
大型茶菜で茎部が肥大する
収穫適期の株重(こぶの重さ)は300〜350g程度が良い
こぶの肥大は定植後1ヶ月後から始まる
草姿は立性で鮮緑色の大葉、株元の茎が肥大する
生育適温は10〜20℃で温厚な気候に適する
適期収穫の茎の部分は炒め物や浅漬けにするのがおすすめ
(品種名)力こぶザーサイ (作物名)ザーサイ
増田採種場 ちからこぶザーサイ(育成) ザーサイ・搾菜種子 コート 200粒
【特性】
生育が早い早生タイプ
大型茶菜で茎部が肥大する
収穫適期の株重(こぶの重さ)は300〜350g程度が良い
こぶの肥大は定植後1ヶ月後から始まる
草姿は立性で鮮緑色の大葉、株元の茎が肥大する
生育適温は10〜20℃で温厚な気候に適する
適期収穫の茎の部分は炒め物や浅漬けにするのがおすすめ
(品種名)力こぶザーサイ (作物名)ザーサイ
「奇跡の樹」と言われ近年ではスーパーフードとして注目されています。
一般的に葉をお茶、または乾燥パウダーにして料理に 加えて利用します。
Co2吸収能力が高く環境保全植物としても優れています。
たね 大和農園 トウモロコシ とうもろこし 大和ルージュ 小袋
○やや糯感があり、食味の良い甘味種。
○糖度は16度程度。
○穂重は約300?。
○濃赤紫で穂先のしまりが良い。
○播種後100日程度の晩生種。
○草勢は強く、草丈は3mを越えることがある。特に早まきでは長大化するため播種時期に注意する。
アサヒ農園 ハクサイ はくさい 白菜 オレンジミニ白菜 小袋
特性
やわらか・オレンジ鮮やか!
やわらかく美味しいと好評です。また、カットして数秒後に断面が黄色からオレンジ色に変化していく姿は感動ものです!オレンジタイプの白菜は一般的な白菜に比べ、食物繊維やビタミン、カルシウム、鉄などの栄養成分を多く含んでいると言われております。
食べ切りサイズの約1.5kg
一般的な白菜の重さは2キロ前後、大きいもので2.5kgになるものもあります。オレンジミニ白菜は約1.5kgと小さいので、買い物しやすく・食べ切りやすいと好評です。
「もものすけ」とは? 知る人ぞ知る幻の「サラダカブ」です。
とても肉質は柔らかで、甘みもある多汁質の肉質が特徴です。播種後55日位で8cm程度の中蕪となるが、もう少し肥大させて12cm程度まで大きく出来る。
葉は約60cm、茎は淡い緑で薄く紅色が入る。 葉の裏に出る白さび病には強く栽培しやすい。
1.極めて低い裂果率で秀品率が高い。
2.小葉で異常茎が出にくく栽培しやすい。
3.糖度が高く、糖と酸、うまみ成分と香りがトマト本来のコクを引き出し高級な食味を持つ。
4.果重は15〜20g前後で小果が少ない。果色は鮮赤色。
5.果形は季節、肥培管理によって異なるが、球〜楕円形である。
低温期には先尖り果が発生する。
6.高級志向の食味を生かしたこだわりの栽培向き。
7.収穫後の店もちが良い。
8.トマトモザイクウイルス(Tm-2a)、萎凋病レース1およびレース2、半身萎凋病、葉かび病(Cf9)、根腐萎凋病に耐病性強。ネコブセンチュウに耐病性中程度。
鮮やかな紅色を生かした大根おろしやサラダだけでなく、一夜漬け、浅漬けにもぴったりです。
【注意事項】
※品種の特性上、内部の紅色の発色の程度に差が生じます。
※タネの粒数(粒の大きさ)は採種条件などにより差があります。表示の粒数は目安としてください。
タキイ種苗 タマネギ 玉葱 たまねぎ 赤 ケルたまルビー RF
中早生熟期で5月中下旬から収穫が可能で9月まで貯蔵可能。抽苔や分球が少なく作りやすい。玉はそろい良好。皮はつやのある濃い赤色。ポリフェノールの一種であるアントシアニンを従来の赤タマネギ(猩々赤)より豊富に含む。辛みが少なく、甘みが強いのでサラダに適する。
特性
●果長9〜10cm、果重40g前後のミニキュウリ、イボのない光沢のある濃緑果で、揃い良く、着果は旺盛で曲がり果や奇形果はほとんど出ない。
●葉は、やや小葉で、主枝・側枝とも完全節成+房成りで、1節に1〜3果以上着果する。
●若い果実はシャキッとした歯ごたえがあり、青臭みもなく、キュウリ本来の香りを持ち苦味はない。
●サラダ等の生食だけでなく漬物にも最適。加工・業務用野菜としても利用できる。
●果実を大きくし過ぎると、果肉が柔らかくなるため、早めの収穫がよい。
ナント種苗 エンドウ 紫えんどう(ツタンカーメン)実エンドウ 小袋
この紫色のエンドウ豆は、古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆のといわれていますが、実際そんな大昔の豆がはたして・・・。
しかし、審議のほどはさておき、濃い紫色の莢に鮮やかなグリーンの豆は何ともミステリアスな感じがします。
●セット栽培による年内出し専用種。草勢は旺盛で、玉は安定してよく太り、作りやすい。
●年内の端境期にとれる良質で甘みのある、多収のフレッシュ・オニオン。
●玉は厚みのある中甲高球で、よくそろい、分球は少ない。1球平均250g。
珍しい黒紫(ほとんど黒色)の人参です.
根内部も黒紫でわずかに芯部が白色になる。
根の長さ25〜30cm、
肩部の直径は約5〜6cm。
極早生で生育旺盛。作り易い。
人参の中では極めて糖度が高く
10〜13度になる。アントシアニンを豊富に含み、
ジュースや色素抽出加工に適する。
たね 小林種苗 トウモロコシ とうもろこし 秋祭り87コーン 200粒
スイートレモン80の姉妹品で、高温期のしなびに強い品種になります。粒がきれいに並び先端までボリュームたっぷり(皮付き重470g)の実入りです。つまり、可食部が最大化されているわけです。しかも皮が柔らかく、甘みも強いのが特長です。草姿は中勢で草丈は240cm程度になります。根張りが良いので倒伏には強いタイプになります。直播で87日で収穫できます。夏蒔き抑制栽培で端境期の出荷が狙えます。
一般的にスイートコーンは早朝に採ると、甘味がありジューシーに食すことができます。当品種なら尚更その甘味とジューシーさが増すことでしょう。一番美味しく食すために、収穫したすぐの新鮮なものを食すのが良いでしょう。
八江農芸 トウガラシ とうがらし 唐辛子 ホットパラソルEX 小袋
下向き着果
果長 10cm前後
幅 1.0cm前後
辛み 非常に強い
草勢旺盛で、豊産性です。
果皮色は鮮緑色で、着色果は鮮やかな赤色となります。
青果はゆず胡椒として、乾果は漬物等の香辛料として利用できます。
- 11月中旬〜1月どりの定植後100日前後で収穫できる中早生種
- 赤紫色の花つぼみで優れたドーム状の形状で、在圃性が高く、完熟して大型に仕上げると、やや扁平の形状になる
- 茹でると青紫色に変わるが、白ワインやビネガー(酢)で調理すれば、鮮やかな赤紫色(ピンク)に戻る
●秋の遅まき・遅植えが可能生育旺盛で低温結球性にすぐれるので、秋の遅まき・遅植えが可能。長雨や台風後のまき直し・植え直しをねらえる。
●晩抽性にすぐれる早生種
適期まきでの耐寒性・晩抽性にすぐれ、冬どり品種が寒傷み・芯伸びなどで品質低下しやすい早春に新鮮球が収穫できる。
●品質良好な豊産種
玉は尻張り・胴張りにすぐれたやや短めの砲弾形。球内色は濃黄色で品質良好。
●耐病性にすぐれる
根こぶ病とべと病に対する複合耐病性をもつ。
家庭で簡単にポップコーンが作れるトウモロコシ。草丈が高く、生育おう盛な晩生品種です。穂は長めの大型で収量多い。完全に熟させてよく乾燥したものを炒ると、丸くはじけて何倍にも膨らみます。
やわらかくて甘い!白タマネギ!
品種の特徴
生育日数110〜120日位の晩生種で、遅い時期の青莢として出荷する。
草丈80〜90cm位、株は横張りし大莢(2〜3粒)で、豊産種である。
本種は当初、新潟県の燕市近郊で古くから栽培されていた一本豆の一系統をゆずり受け、一人娘と 名付けて販売し普及した品種である。
栽培のポイント
早播きは蔓化の原因となりやすいので極力さけてください。
畦巾75〜100cm、株間45cm位と日光が良く当たるように広くします。
土寄せは増収効果が高く、本葉4〜5枚と7〜8枚頃。2度に分けて行ってください。倒伏防止としても非常に有効です。
たかきびはイネ科モロコシ属の雑穀で、モロコシ、ソルガム、コーリャンとも呼ばれています。
ナイアシン、カリウムなどの栄養素が豊富で、表面の褐色の部分にはポリフェノールも含まれています。
「ミートミレット」とも呼ばれるほど、炊いた時の外見や食感が挽肉に似ています。粒の大きさはお米位で、硬いので一晩水に浸して、やわらかくしてから使います。お米に一割ほど混ぜて炊いたり、またハンバーグなど挽肉料理に、挽肉のかわりとして利用することもできる雑穀です。モチキビ同様粉末にしてキビ団子をつくることができます。
たね ナント種苗 メロン 種子 マリアージュ春秋系(しゅんじゅうけい)小袋
果肉色は濃いサーモンピンクで糖度は16度前後で安定します。
果皮色は灰緑色で、ネットは高めで美しく発生します。
サイズは1.6〜1.8kg前後。果形は球形〜やや腰高球。
切ってみると果肉が厚く、名前の通り、食べると幸せな気分になれます。
整理・生態的特徴 (※あくまでも参考として)
●発芽条件 発芽適温28〜30℃
●温度反応 生育適温22〜30℃
●日照反応 光飽和点は5〜6万ルクスと強い光線量を好む。
●土壌適応 土壌に対する適応性の幅は広いが、根の酸素要求度が高い。
●開花習性 雄花は親ヅルの節につき、両性花は子ヅルや孫ヅルにつく。
●ビタミンやカルシウム、鉄分などのミネラル補給に適した香辛野菜。
●葉の縮みはごく少なく、丸みのある大葉で、切れ込みは浅い。
●香りが高く、刺身や天ぷらの添え物として適する。穂ジソ、シソ実用としても使用できる。
●生育旺盛で耐暑性があり、土質を選ばない。
暑さに強くとても作りやすいふだん草の仲間。
40℃の気温でも順調に生育し、
緑色の茎で夏場のほうれん草の代わりとして利用できる。
10cmの間隔で播種し、草丈25cm位で収穫する。
ほうれん草と同様、湯がいてアク抜きして食する。
厳寒期を除き周年の栽培ができる。
沖縄では周年の播種が可能。
たね 大和農園 食用ほおずき 種子 キャンディーランタン 小袋 PVP
○発芽適温は25〜30℃。
○果実は直径2cm前後、果重は10g前後。
○糖度は12〜15 度、完熟青果はまるでマンゴーのような独特の甘い香り。
○果実の着果性にすぐれ、節成り品種で多収性。
○ジャムやお菓子にも最適!!
たね 小林種苗 トウモロコシ とうもろこし アイスクリームコーン 200粒
特性
・熟期87〜90日の中晩生ホワイトコーン。
・ホワイト品種の中でも最高峰の甘さで皮も柔らかく、食味は抜群。
・先端不稔も少なく、秀品率も高い。
・粒揃いが良く、粒色が鮮やかで見栄えも良い。
・生育旺盛で草丈は200cm前後。
・穂はやや長めで、皮付き重400g以上になる。