ベロニカ オックスフォードブルー(ジョージアブルー) 9cmポット苗
ベロニカ オックスフォードブルー(ジョージアブルー) 9cmポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 青
【花 期】 春
【草 丈】 10cm
【日 照】 日向
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
ベロニカ オックスフォードブルー(ジョージアブルー) 9cmポット苗
ベロニカ オックスフォードブルー(ジョージアブルー) 9cmポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 青
【花 期】 春
【草 丈】 10cm
【日 照】 日向
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
セダム 白雪ミセバヤ 7.5cmポット苗
【学 名】 Sedum spathulifolium ssp.pruinosum
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 黄
【花 期】 夏
【草 丈】 5cm
【日 照】 日向
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
キンリョウヘン 原種系 赤花 実生 6cmポット苗 開花まで3年程度の苗です。
キンリョウヘン 原種系 赤花 実生 6cmポット苗 開花まで3年程度の苗です。
【花 色】 赤
【キンリョウヘン 原種系 赤花 実生 6cmポット苗】
日本ミツバチの分蜂群を引き寄せる不思議な花です。日本ミツバチ養蜂に必須のアイテム。
実生から3年(フラスコ出し1年目)程度の苗です。バルブは1〜2条のものになります。花色は原種系の赤花です。
開花までは3年程度になります。
キンリョウヘンを苗から育ててみたい方、安価に数を増やして分蜂期に備えたい方ににお勧めです。
育て方の簡易的な説明書をお付けします。
※花芽かどうかの判断は形状などの特徴より判断しておりますが、開花を保証するものではありませんので、ご了承くださいませ。
※写真はサンプルです。実際にお送りする商品とは異なります。
ミズヒキ 9cmポット苗
【花 色】 赤
【花 期】 秋
【草 丈】 30cm
【日 照】 日陰
ミズヒキ(Persicaria filiformis)は、その名が示すように、水辺でよく見られる植物で、一年草または多年草として生育します。また、その細長い花穂が水引を思わせることからこの名がつけられました。水引は日本の伝統的な装飾品で、特に結婚式などの祝い事で使われることから、ミズヒキは良き事の象徴ともされています。
■ 科 名 : タデ科
■ 学 名 : Persicaria filiformis
■ 起 源 : ミズヒキは日本原産の植物で、湿地や水辺を好みます。他にも東アジアの一部地域にも分布しています。
■ 花 期 : 夏から秋にかけて(7月〜10月)。
■ 花 色 : 花は白色または淡いピンク色で、細長い花穂をつけます。
■ 育て方 : 水はけのよい土壌を好み、半日陰の場所が適しています。湿度が高いところを好むため、乾燥には弱いです。夏場の水やりはしっかりと行い、土が乾かないように注意が必要です。また、寒さには比較的強く、冬季の霜にも耐えられます。
宿根サルビア グレッキーブルー(チェリーセージ)
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 青
【花 期】 初夏
【草 丈】 60cm
【日 照】 日向
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
ギョウジャニンニク(行者ニンニク) 3芽入り ポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 白
【花 期】 初夏
【草 丈】 20cm
【日 照】 半日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
源平小菊 (エリゲロン、スパニッシュデージー) ポット苗
【学 名】 Erigeron Karvinskianus
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 白
【花 期】 夏
【草 丈】 30cm
【日 照】 日向
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
ギボウシ ゴールデンテイアラ ポット苗
【花 色】 紫
【花 期】 夏
ビオラ ラブラドリカ パープレア 9〜10.5cmポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 紫
【花 期】 初夏
【草 丈】 15cm
【日 照】 夏日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
ビオラ・ラブラドリカは、スミレ科の耐寒性多年草です。
シックな黒葉とハート型の葉が美しく、花はスミレ色で一般的なビオラに比べ小さく可憐な雰囲気の植物です。
開花期は、冬から初夏までと大変長く楽しめます。
草丈はコンパクトで、やや這性気味に広がるように育つので、庭のグランドカバーとしても使用出来ます。
日向〜明るい半日陰で水はけの良い土を好みます。
土の表面が乾いてきたら水やりをします。
カタクリ 1球入りポット植え苗
【学 名】 Erythronium japonicum
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 桃
【花 期】 春
【草 丈】 20cm
【日 照】 半日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
カタクリは北海道から九州の各地、朝鮮から中国にも分布するユリ科の多年生植物です。
下向きに淡い紫色の可憐な花を咲かせ、 花弁は反り返っているようについています。
カタクリを育てるときは、水はけのよい環境が良いです。。
春から夏にかけては日陰の涼しい所で育て、秋から春にかけては日なたで育てます。
庭で育てるときは、涼しく木漏れ日の当たる場所が適していいます。
鉢植えの場合、湿り気のある土を好みます。
黄覆輪オトメギボウシ 日光 9cmポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 紫
【花 期】 秋
【草 丈】 20cm
【日 照】 夏日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
【耐暑性】 暑さに強い(耐暑性あり)
シラネアオイ 10.5cmポット苗
【学 名】 Glaucidium palmatum
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 紫
【花 期】 初夏
【草 丈】 50cm
【日 照】 半日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
シラネアオイ ポット苗 9cm〜10.5cmポット
シラネアオイは日本原産の多年草です。
カエデに似た形の大きな2枚の葉の間から、紫色の大きな花を咲かせます。
日本で人気のある山野草です。
1年を通して明るい日陰で育てます。
シラネアオイは乾燥が苦手なので、表土が乾いたらたっぷりと水やりを行います。
ただし、多湿も苦手なので、水やりのし過ぎには気をつけてください。
ハルオコシ ポット苗
【学 名】 Anemone nemorosa 'Bracteata'
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 白
【花 期】 春
【草 丈】 30cm
【日 照】 夏日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
アサマフウロソウ ポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 赤
【花 期】 夏
【草 丈】 30cm
【日 照】 夏日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
ヒメシャガ 9cmポット苗
【学 名】 Iris gracilipes
【花 色】 青
【花 期】 初夏
【草 丈】 20cm
【日 照】 半日陰
モミジ 青柳 7.5cmポット苗
【年 生】 樹木
【花 色】 観葉
【草 丈】 常緑小高木
【日 照】 日向
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
【耐暑性】 暑さに強い(耐暑性あり)
ウォータークローバー ポット苗
【学 名】 Marsilea hirsuta
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 観葉
【花 期】 初夏
【草 丈】 30cm
【日 照】 日向
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
カラミンサ 9cmポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 青
【花 期】 初夏
【草 丈】 40cm
【日 照】 日向
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
カラミンサは、白、ピンク、淡紫色などの小さな可愛いらしい花を咲かせる耐寒性宿根草です。細い茎に花が次々と咲き、ミントのような爽やかな香りを漂わせます。丈夫で育てやすく、初夏から秋までの長い期間開花します。
日当たりと風通しの良い場所を好みます。
庭植えの場合は根がよく張ったらほとんど不要ですが、真夏は葉がしおれそうになったら水やりをします。
鉢植えの場合は、鉢土が乾き始めたらたっぷり水やりをします。
花 苗 山野草:コーデックス アデニウム オベスム 9cmポット苗
コーデックス アデニウム オベスム 9cmポット苗
【花 色】 桃
【花 期】 −
【耐寒性】 寒さに弱い(非耐寒性)
黄金葉タンチョウソウ (イワヤツデ ムクデニア) ポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 白
【花 期】 初夏
【草 丈】 20cm
【日 照】 夏日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
アケボノトクダマギボウシ ポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 白
【花 期】 初夏
【草 丈】 30cm
【日 照】 半日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
アガベ 笹の雪 2.5号ポット苗
【学 名】 Agave victoriae reginae
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 観葉
【草 丈】 10cm
【日 照】 日向
【耐寒性】 やや寒さに強い(半耐寒性)
【耐暑性】 暑さに強い(耐暑性あり)
ヤマシャクヤク ポット苗
【学 名】 Paeonia japonica
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 白
【花 期】 初夏
【草 丈】 40cm
【日 照】 半日陰
【耐寒性】 寒さに強い(耐寒性あり)
和蘭 夕霧 4号ポット苗
【年 生】 多年草(宿根草)
【花 色】 赤
【花 期】 秋
【草 丈】 40cm
【日 照】 夏日陰
【耐寒性】 やや寒さに強い(半耐寒性)
【耐暑性】 暑さに強い(耐暑性あり)
夕霧は秋の夕暮れ、夕映えに染まった幻想的な霧をイメージした和蘭です。
神秘的な濃赤と繊細な花形が果てしない美しさを醸し出しています。
日本の風土に合っているため育てやすく、関東以南の温暖な地域では庭植えで楽しむことも出来ます。
花が咲いていく姿や成長していく姿から、季節の移ろいを感じることも楽しみの一つです。
【開花時期】11〜1月
【香り】なし
【和蘭の育て方】
・花の咲いている間は、室温の涼しい場所で管理します。
・乾燥に弱いので暖房機の傍は避けてください。
・適温は5〜15℃です。
暖かすぎる場所に置くと、花が早く終わってしまいますので、凍らない程度に涼しい場所に置きましょう。
・水は5〜7日に一度与えます。
大花エンレイソウ
【花 色】 白
【花 期】 春
【草 丈】 20cm
【日 照】 半日陰